みんなのシネマレビュー
koshiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  エンジェル・アイズ 「イナフ」を見た後しばらくしてからこちらを見たのですが,相変わらずジェニファー・ロペスの役作りと存在感に納得させられます。↓確かにマッチョな感じなので,警察官は適役ですね。仕事を離れた部分での「女の本音」みたいなものも感じられて,良かったと思います。ただ,こうした存在感の濃さが鼻につくきらいもあるかもしれませんので,両刃の剣でしょうか。私も最初はうじうじしたジム・ガヴィーゼルがストーカー役かと思いましたが,トラウマを持っていたということで納得です。ただ,互いに過去を持つ2人という設定は良いとしても,ジムの過去が次第に明らかになるのに対し,ジェニファーの方は,後半の父親の2度目の結婚式で明るみに出るような印象があったので,少々の唐突感は否めないと感じました。静かに余韻を引きながらの結末も,この2人なれぱこそであり,決して大団円とはならないのも当然,といったところでしょう。ま,確かに州立公園でのナニはやばいですね。ま,サービスってことで・・(笑)7点(2004-01-12 22:28:44)

2.  エマニエル ハーレムの熱い夜 毎回やっていることが同じなので(笑),妙に安心してしまいます。確かに前作との連続性は全く感じられず,内容的にも矮小化した感は否めないですね。でも,このシリーズはこれでいいのかも,なんてついつい思ってしまいます。5点(2003-04-13 18:37:07)

3.  エクスタミネーター 公開当時結構話題になった記憶がありますが,今となっては忘れ去られた作品でしょう。テンポよく話が進み夢中になった記憶がありますが,後味のあまり良くない作品でもありました。5点(2003-04-13 18:26:14)

4.  エバー・アフター これは結構イケました。小気味良いテンポでサクサクとお話が進んで行ったし,絵本を見るようなロケーションも美しい。ジョージ・フェントンの音楽も格調を失っていない。ドリュー・バリモアは美形ではないけど,精一杯の演技って感じで見ていて爽快。どうしても皇太子妃らしい高貴さには欠けるけど,まぁそれもご愛嬌。と思ったら・・・。エンド・ロールで思わずサーチ3を押しちゃいました。最近(と言うかここ10数年来)の作品って,エンド・クレジットでその時の売れっ子に歌わせて終わるのが多いようですけれども,好みの問題とは言え,それまでの格調高い雰囲気が一気にひっくり返された感じで,落胆しました。話題づくりというか商業戦略(或いは若者への媚び)なのでしょうが,私としては残念に思いました。他に「ロビン・フッド」や「三銃士」もそうでしたが,西欧の時代劇にポップスは不要,アコースティックな楽曲で締めて欲しかったです。映画自体の出来が良かっただけに,余計もどかしいですが,映像と音楽は表裏一体と思うが故に減点させていただきます。7点(2003-02-02 14:38:34)

5.  エル・ドラド/黄金の都  何とディズニーのコーナーに「アナスタシア」や「アメリカ物語」と一緒に置いてありました。外国のアニメ=ディズニーという認識が我々もあるようで,私もパッケージを手にとって見るまで,ドリーム・ワークスとは気付きませんでした。CGの美しさや迫力ある映像に息をのむシーンが有るにはありましたが,何かこう残るものがなく,今ふたつでした。何かアメコミ調のキャラクターデザインも好みじゃないし,あの2人の「あわよくば」ストーリーにはついていけませんでした。↓コルテスやピサロは,現地民にとって極悪人だと私も思います。5点(2002-06-08 11:23:24)

6.  エンジェルス ここ数年では珍しいディズニーのファンタジーの秀作。ウォルト自身が熱狂的なカリフォルニアエンジェルスのファンだったそうだが,そんな追慕の念すら感じられるほのぼの路線で,私は幸せな気分になれた。野球をモチーフにした作品は数あれど,「フィールド・オブ・ドリームス」や「プリティ・リーグ」とともに私のお気に入りとなった。続編は,アメフトものだから別物のようだ。8点(2002-03-01 20:39:41)

7.  エクソシスト ホラー映画はまず見ないが,これは面白い,と素直に思える。確かに恐いというより薄気味悪いが,ダルな瞬間が無く映像に引き吊り込まれる感覚が良くわかった。7点(2002-03-01 20:33:35)

8.  エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS 若い頃原作の漫画を見て,えらく気色悪かった記憶があります。どんなもんかとVTRを借りてみたら,何とエッチなだけでした。続編も有るようですが,同じ路線なのかな・・・。4点(2002-03-01 20:30:02)

9.  エマニエル パリの熱い夜 原題はDigital Paradiseだそうで・・・・・。日本語表記の名前がちょっと変わって・・・。でも,やってることがさっぱり変わらないんだよな・・・4点(2001-12-31 20:21:20)

10.  エーゲ海に捧ぐ 池田氏が亡くなってどれぐらいたったでしょう。今となっては,語られることもほとんど無くなった感じですが,彼にとって,そして邦画史にとってこの作品とは何だったのでしょう。私が本作を見たのは,もうずいぶん前になりますが,ついついそっちの描写にばかり目がいってしまったことが思い出されます。ま,それだけの作品,と片づけてしまったら身も蓋もないのでしょうが・・・。私にとってよくわからない作品,としか言いようがありません。5点(2001-12-31 20:17:22)

11.  エントラップメント 007のショーン・コネリーは,タフさの中にいやらしさが垣間見えてなかなか味があって好きだったけど,これはちょっと・・・。アクションやサスペンスとしても,恋愛ものとしても中途半端で今二つだった。第三国(これって差別用語か?)を敢えて舞台にするあたり,どうも007から制作側も抜け切れていないような印象をもってしまった。5点(2001-12-23 13:44:37)

12.  エマニエル夫人 いやー,家庭用ビデオデッキなんてものが普及するずっと前の,ものすごく若い頃,親の目を盗んで深夜の洋画劇場でこっそり見たのが懐かしい。ソフトフォーカスの綺麗な映像だったな・・・。今は女房の目を盗んで・・・・・見ないよなー・・・。5点(2001-11-01 22:45:53)

13.  エグゼクティブ・デシジョン あっ,飛んじゃった・・・。きっと助かってどんでん返しが,と思ったのは私だけだろうか。メインタイトルをちょっと聴いたら,J・ゴールドスミス,とすぐに分かる曲作り。全てに亘って印象に残らなかった作品。5点(2001-11-01 22:40:43)

14.  エイリアン シリーズの原点にして最高傑作。あの緊迫感の持続はただものじゃありません。そしてラストシーン。若い頃これを見た私は,恐怖や緊張感以上に,シガニー・ウィーバーの下着姿が網膜に焼き付いていました。8点(2001-11-01 22:36:02)

15.  栄光のル・マン 「爆走2万哩」(超古)とか「グランプリ」とかモータースポーツ関係の映画はすぐ名前が出てくるくらいだから,決して多くはない。きっと専門的な知識・用語・技術等が多く,素材として扱いにくいのだろうか。極限状態に置かれた男の葛藤を描く点では戦争映画との共通項もあると思うが,もっともっと取り上げられるべきジャンルだと思う。徹底的にマシンのディテールを追ったカメラワークに,厳しいリアリズムの追求を見ることができるし,テルトルルージュからミュルザンヌ・ストレート(もしかしたら違う場所かも。自信はない)にかけてのアングルも魅せてくれる。メカニカルな素材の掘り下げこそ,この作品のテーマともいうべき,余りに過酷で非情な世界のリアルな再現なのか,と思った。そういう意味でも一般受けする作品ではない。安易なロマンスや取って付けたようなドラマとは全く遊離した世界である。8点(2001-10-05 23:19:42)(良:1票)

010.19%
120.38%
291.70%
3387.17%
4356.60%
510018.87%
68215.47%
78415.85%
810319.43%
96412.08%
10122.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS