|
1. エージェント:ライアン
あれ、何だろうこの無感動な終わり方は。ライアン教授の始まり物語としたら、時代が現代すぎるよね。ハリソン・フォードがはまり役だっただけに、ぽっちゃり系のボンボンがやっても今ひとつピンとこない。それに彼女のあの態度って男を駄目にするタイプのような気がするが、老婆心かな。娯楽映画としては及第点かもしれないけど、なーんにも残らないあさぁ~い映画だった。[CS・衛星(吹替)] 5点(2015-02-09 02:06:19)
2. エマニエル夫人
結局なんなの?快楽の追求は美徳なわけ??いろんな言葉を用いても、哲学的な結論には至らないじゃない。そんな堅苦しい考えで観るもんじゃないって?やたらぼかしがあったりすると、かえって観づらいし、ストーリーに集中できないじゃない。だけど、ぼかしがないと・・・。で、結局どんな話だったの?個人的に解釈すれば、「どんな要求にも応えられる理想的な南極Z号を目指す女」の映画だったわけ?それにしても、タイの女性を馬鹿にしすぎ!!1点(2005-02-08 22:01:37)(笑:1票)
3. エンド・オブ・デイズ
シュワちゃんもいろんな役柄で世界を救ったけど、まさかシークレット・サービスで世界を救うとはねぇ・・・、ちょっと地味。悪魔もご苦労さまだなあ。女性をよろめかせるのにガブリエル・バーンってどうなの?私だったらあまりその気にならないなぁ。どうせ肉体を借りるのなら、ブラピにしておけば良かったのに。大それた目的なのに、計画はずさんだし、クリスティーナも魔力で手なずければこんな痛い目にあわなかったのに、おば~かさん!最後に刺さった剣は「メギドの剣」ですか?ご愁傷様でした。4点(2004-11-10 23:47:20)
4. A.I.
《ネタバレ》 良い映画なのかもしれないけど、なんだか納得いかないのです。オスメント君のロボットから人間になる(?)あたりの演じわけなど、なかなか凄いものを感じました。だけど、見ていてやりきれなく、こんな終わり方で、人間として「善い結末」だったとは言いたくないです。我が子の代わりに愛情を注ぎたいと思う人間のエゴを見せ付けられたのですから。なんだかもう、やんなっちゃう・・・。5点(2004-05-22 23:17:53)
0 | 2 | 2.35% |
|
1 | 3 | 3.53% |
|
2 | 6 | 7.06% |
|
3 | 9 | 10.59% |
|
4 | 14 | 16.47% |
|
5 | 17 | 20.00% |
|
6 | 6 | 7.06% |
|
7 | 6 | 7.06% |
|
8 | 9 | 10.59% |
|
9 | 8 | 9.41% |
|
10 | 5 | 5.88% |
|
|
|