みんなのシネマレビュー
HAMEOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  エイリアン 《ネタバレ》 とにかく隅から隅まで大好きな作品。よくSFゴシックホラーの金字塔と評されますがまさにその通りで、だからこその淡々とした語り口は多くの方の批判の的になっていたりもするものの、自分はそこが最も好きな理由だったりします。 このシリーズと言えばギーガーの功績が非常に高く評価されている訳ですが(もちろんわたしも画集を何冊も所有するファンの一人です)、実は地球サイドのデザインを担当したロン・コッブももっと評価されてしかるべきだと思っています。特に古城をモチーフとしたノストロモ号は非常に秀逸で、惨劇の舞台として実に相応しい佇まい。 好きなシーンを挙げるときりがないんですが、特に好きなのは、自爆プラグをセットした後に(このシリンダーの仕掛けも好きすぎる)解除しようとして間に合わなかった所。 「マザーーーー!今解除したのよ!・・・マザーーーーー!」「本船は5分以内に自爆します。」「こんちくしょーーーー!(そして八つ当たり)」 この冷徹なマザーの声がたまらん!![DVD(字幕)] 10点(2010-02-05 20:32:10)(良:1票) 《改行有》

2.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 今までの人生で、こんなにある映画を心待ちにして夜も眠れず、映画館に入った途端におかしいくらいに緊張して、始まるやいなや唾を飲むのも忘れるくらいに没頭して、見終わった後に異常な高揚感に包まれたのは初めてです。もちろんTV版からの筋金入りのエヴァオタだからこそなんでしょうけど、庵野監督にありがとうと素直に言いたい。 どんな映画もけちをつけようと思ったらできますが、これにはつける気にならないです。 新劇版エヴァは、旧世紀版エヴァのいわばリミックス。元曲が大好きなほど、リミキサーが優れているほど、それをサンプリングして作ったリミックス版は、似てるところや違うところが心のツボをつついて非常にうれしいものです。時には元曲を超えるリミックスができることがあるように、この新劇版エヴァが完結した時ずっと語り継がれるようになることを願ってやみません。 ということで、来週三回目観に行きま~す!(何回も映画館に通うのはブレードランナー以来!)[映画館(邦画)] 10点(2009-07-09 18:43:47)(良:2票) 《改行有》

3.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 これは劇場版よりも絶対に完全版の方がいいです。SFアクション映画なのに、深みが加わって。リプリーの娘が死んでいるという下りや、エイリアンに襲撃される前の植民星の様子があってこそ、よりキャラクターへの思い入れが強くなると思います。それらのシークエンスを付け加えても意外にテンポは落ちてないしね。まああくまで劇場版を観た人が家庭で鑑賞する分にはですけど。あーまた観たくなってきた。。[ビデオ(字幕)] 9点(2010-02-04 21:06:37)

4.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 映画館で2回、DVDで数え切れないほど観た後、ブルーレイでまた相当観倒しました。はい、エヴァオタです。気に入らないところも多少ありますが、そんなこと気にならないほど純粋に観ていて楽しいです。元の作品を知っている人達のツボをうま~く刺激するちょっとした変更点や共通点に、スタッフ達の情熱や愛情がひしひしと伝わってきます。完結するまで絶対死ねない![映画館(邦画)] 9点(2009-07-09 19:00:57)

5.  エイリアン2 《ネタバレ》 まじで傑作。あのエイリアンをこんな娯楽大作にするなんて、すごい個性。とにかくどこをとっても非の打ち所が無いんだけど、あくがなくよく出来すぎているのがむしろ欠点なのかも。一番好きなシーンはリプリーがタバコに火をつけたままぼーーーっとして、灰がすごい長さになってるところ。 エイリアンの設定の抜け穴をついたエイリアンクィーンですが、ギーガーファンの自分としてはちょっと手放しで褒められないのも事実。ただデザインの高い完成度と、シナリオとの絶妙な絡め具合どころか子を守る母同士の戦いという(厳密にはニュートはリプリーの子ではないが)深いところまでクィーンという設定が関わっているのを見ると、もちろん2には必然のキャラクターなんですよね。[映画館(字幕)] 8点(2010-02-04 20:44:34)《改行有》

6.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 子供の頃エイリアンを観て非常に衝撃を受けすっかりエイリアン漬けになった自分は、様々な資料(シネフェックスとかギーガーズエイリアンとか)を買いあさってむさぼるように読みふけったものでした。するとどうやら公開時にはカットされたが、物語的に非常に重要なシークエンスがあったらしい。その代表的なものが「船長の繭化シーン」。これを知ったとき、そのシーンが見たくて見たくてでも見れなくて、写真(モノクロ)から想像を膨らませたりしてたものです。 それが、今ではあっさりとDVDに収録されているんですよね。そうなると時間が過ぎたこともあってむしろ興味がわかない自分。。。観終わった結果、、「悪くないけど確かにカットしてよかったかも・・」[DVD(字幕)] 7点(2010-02-05 21:15:39)《改行有》

7.  エイリアン3 《ネタバレ》 冒頭のニュート死亡まではすっごく好きです。結構脚本もがんばっているし、デヴィッド・フィンチャーだってセンスあるいい監督だとは思います。が、残念ながら普通のSF映画ですな。こっから上に行くには、実力というより作品への強い思い入れとか運とか天賦の才みたいなものが必要になるのかもしれないですね。[映画館(字幕)] 6点(2010-02-11 16:28:28)(良:1票)

8.  エル・マリアッチ デスペラードの後に観たので点数低いけど、先に観てたらもっと点数上がってたかも。やっぱ色んな意味でまだ荒削りですね。特に予算がないから派手なこと出来ないので、デスペラードのように笑えないのが問題。[ビデオ(字幕)] 5点(2010-02-02 18:49:31)

9.  エアフォース・ワン それなりにドキドキして見れたので、まあ満足です。結構びっくりな設定だけど、それなりにリアリティありました。 それなりにですけど。[地上波(吹替)] 5点(2009-10-19 14:51:03)《改行有》

10.  A.I. そこそこ普通に観たんですが、だからといって今一度観たいとは思わない。まさに使い捨て的な薄い映画って印象です。なんていうか、、、どうでもいい感じ。笑[映画館(字幕)] 5点(2009-07-09 19:06:34)

11.  X-ファイル:真実を求めて 《ネタバレ》 っていうか何これ!?別に何年も経った今、映画化する必要性なんて一つもないストーリー。 そしてエンドロールに絶句。。。海とか本編と関係ないし、ヘリの影とか写ってるし、ましてあんな能天気に手振られても。。。あれじゃあラストシーンの「一緒に逃げよう」のセリフを受けて、二人で南国へ逃避行したかのように誤解されちゃうじゃん!あれがファンサービスのつもりだとしたら、クリスカーターはうんこ! ハァハァ・・・つい熱くなっちゃいました。。。 Xファイルファンだっただけにがっかりすぎて、むしろ皆さんに観てもらいたいです。 [映画館(字幕)] 4点(2008-11-11 14:54:27)《改行有》

12.  エイリアン4 《ネタバレ》 当時ジャン=ピエール・ジュネがエイリアンシリーズの監督をするって聞いてとても喜んだんですよ。あの「デリカテッセン」の監督が!!って。でも今ならわかりますよ。それがいかに無謀であったか。。。 これを観てエイリアンシリーズへの情熱が一気に氷点下になった記念作です(笑)。 ほんと何もかもどうしようも無いですが、ひとつだけ突っ込むとしたらクローニングについてあまりにも観客をなめている。70年代の映画ならいざしらず、21世紀も間近に迫った90年代に「獲得形質がDNAに刻まれている」だなんて与太話をふくらませて未来のクローニングは細胞がちょっとあれば、元の年齢の身体と記憶で蘇らせることが可能とかファンタジーでも言わないでほしい。まじでばっかみたい。 っていうか、エイリアンシリーズをなめんじゃねーーーーー[映画館(字幕)] 3点(2010-02-02 15:45:15)《改行有》

010.31%
120.61%
241.22%
3195.81%
4267.95%
56118.65%
68726.61%
77422.63%
83410.40%
992.75%
10103.06%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS