みんなのシネマレビュー |
|
1. 流れる 《ネタバレ》 おそらく日本映画史上もっとも女優陣が豪華な作品だと思われる。田中絹代・山田五十鈴・高峰秀子・岡田茉莉子・杉村春子、そして往年の名女優栗島すみ子。これ撮影現場どんなだったんだろとか思っちゃうね・・・。高峰秀子でさえ若手扱いだし。内容もこういうちょっとにやにや見れる映画って好きです。[CS・衛星(邦画)] 8点(2006-06-16 23:30:27) 2. 南極物語(2006) 《ネタバレ》 見終わった後良くも悪くもアメリカっぽい映画と思ったけど、その後1983年の南極物語観て映画としてはこっちのが面白かったかも…と思った。一歩歩けば氷が割れそうなドキドキ感、犬とアザラシとの格闘、仲間達の友情・恋愛、映画としての魅力がいっぱいの作品。意外と集中して観てたのでアザラシには結構驚かされた…。[映画館(吹替)] 7点(2006-04-10 23:39:33) 3. 中山七里(1962) 雷蔵主演の股旅もの。モノクロで芸術作品風なんだけど、脚本が荒いというか音楽からしても軽いというかビジュアル系な印象。雷蔵・玉緒ともに62年は結婚した年で美しさ最高潮って感じを楽しむ作品です。あとは座頭市もそうだけど木村玄って賭場で「はったはった!」とか言ってるの似合いすぎw そんなイメージしかない役者さんです。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-11 23:30:19) 4. 長崎の歌は忘れじ 戦後長崎を訪れたアメリカ人の音楽家さんがほぼ主役。日本語ちょっとだけといいながらほぼ日本語通じてる。その割りに変なとこで英語になる、この辺がちょっと面白い。注目は端役で若尾文子が松葉杖の少女してます。ちょっとだけど台詞(しかも英語)もあって初々しくてかわいい。京マチ子は原爆で盲目になった琴弾きの女性を演じる。戦争に行った夫の帰りを待つことだけを楽しみに生きてる女性。そんなもんだから周りが夫の戦死したのを言えないって雰囲気が痛々しい。死ぬ間際に夫が残した音楽によって勇気付けられ生きていこうという感動の映画。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-18 22:06:13)《改行有》 5. 浪花の恋の物語 とても見応えがあった。出てくる出演者がみな知った顔で豪華。色彩の美しさもいい。近松門左衛門の人形劇に始まり、終わるってのもうまい。眼光鋭い千恵蔵の存在感は凄いが、如何せん顔のでかさが気になった。「こんなとこ二度来ても三度来るとこじゃない」とかいう有馬稲子ですが、ちょっと難しい。金金言うくらいなら、何故・・・とか。「女心と秋の空」発動かと思った。「花魁は売りもんに買いもん、自分の思うとおりなりまっかいな」とそんな空気も吹き飛ばす浪花千栄子のしゃきしゃきパワーが凄い。8点(2004-06-18 23:42:33)(良:1票) 6. 夏の庭 The Friends もう少しおもしろいかなぁと思ってたけど・・・、まあ無難な感じ。こういうジャンルはガキがやっぱむかついちゃったりして。好きなシーンは後で逆に大変なのにチョップで障子を破りまくるシーンが子供らしくていい。珍しく映画で戸田菜穂さんが見れたのは結構収穫。5点(2004-05-31 02:30:22) 7. 夏服のイヴ 松田聖子のナレーション付きアイドル映画。ニュージーランドまで追っかけてくる羽賀健二はまさにストーカー。子供に取り入るところなんかヒキョーです。最後に子供でさえ出れる迷路も出れないような男を選ぶ松田聖子、しずちゃんみたいな性格なんでしょうか・・・。3点(2004-03-20 18:04:26) 8. ナースのお仕事 ザ・ムービー 最後のほうがちょっときつかった。雰囲気がクサすぎ・・・。キスとか涙の奇跡をもってくるとは・・・なんか古いしありえないかと。よかったのは冒頭の観月&うののコスプレっぽいところかな。4点(2004-01-24 23:15:09) 9. 長屋紳士録 戦後って感じかなり漂ってます。笠智衆さんかっこいいです。あの訛りや歌もいい。おばちゃんはきついけどおもしろい。最初子供を海で捨てようとするシーンなんかは残酷ですね。「おやかましゅう」ってのが印象に残った。8点(2004-01-10 07:28:29) 10. ナインスゲート 何だこれって感じ。ラストとか意味不明です。雰囲気でみる映画なのかな。3点(2003-06-08 20:53:00) 11. ナッティ・プロフェッサー2/クランプ家の面々 下ネタがおおかったですね。それはまあいいんだけどちょっときもちわるってなるところがやでした。けっこう楽しめましたけどね。5点(2002-12-07 20:09:23) 12. ナバロンの要塞 けっこうおもしろかったと思う。断崖登るとことかすごいさむそうだった。やばそうな感じがつたわってよかったと思う。でも少し長いかも。7点(2002-11-25 00:56:29) 13. ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合 おばあちゃんいいですね~。エディ爆発してるけど話し自体はつまんなかったです。4点(2002-04-22 21:51:44) 14. 南極物語(1983) 《ネタバレ》 「EIGHT BELOW」を観た後に再鑑賞。あっちがいかにもアメリカっぽい娯楽映画なのに比べてこっちは実話なのもあってかドキュメンタリーしてるなぁという印象。南極の過酷さもよく描かれてるし、キャストも豪華なんだけど実際面白いかというと微妙な感じ。しかしこれよく撮ったな...と思う。[DVD(邦画)] 6点(2002-03-17 00:07:32) 15. 長崎ぶらぶら節 この映画見てるときかなり眠かった。(映画のセイではない)でも眠さをなくさせるようなおもしろさでもなかったんじゃないかなと思う。要するに自分にはまだ理解できないっていうか早すぎたのかも。眠かったから最初の方しか覚えてないけど高島さんの迫力があったとか、原田知世がキレイだったとかくらいしか印象に残ってないです。4点(2002-01-07 04:25:11) 16. ナビィの恋 初めの部分で沖縄語が標準語に字幕化されてて驚きました☆実際聞いててさっぱりでしたね。沖縄はすごい景色がきれいでなんかすこし行きたくなるような映画です。あの赤い花もなんかいいです。あと子供の演技がうそくさかった。主演の西田尚美さんがとっても魅力的でした。ドラマでも好きだったのでとても楽しめました。最初とかのスカートの動きが大胆でもうドキドキでした。赤い服も印象に残ってます。西田さん唄のシーンもとても素敵でした。。。9点(2002-01-05 18:55:06) 17. 渚のシンドバッド ある意味も含めて10点です。深い深い映画です。あゆが出ているわけですけども、あの頃のあゆにはもうもどれないですね。いろいろと1人で突っ込めておもしろかったです。10点(2002-01-02 15:08:29)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS