みんなのシネマレビュー
ひで太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ネバーランド 《ネタバレ》 今年のアカデミー賞たくさんノミネート作品です(幾つかはしらない)。 今や「骨が砕けるまで抱かれたい兄貴」の筆頭角ジョニー・デップ主演です。 途中まで、コレはどーしたろうかなと不安一杯でしたけど、 蓋を開けてみたら歳をとって緩くなった涙腺をこじ開けられた訳ですが… ( ゚Д゚)y─┛~~ オトコの涙はココロが溶けた雫さ… 周りを固める俳優もタイタニックの匂いが取れないケント・ウィンスレットぐらいかと思ったら、 ジュリー・クリスティとかケリー・マクドナルドとかダスティン・ホフマンなんかが出てて何気に豪華キャストです。 キーになる子役の子もちょっと前に公開してた、虎を育てる映画で主演してた子供らしいです。 おすぎがCMで言ってました。 あのまんまの顔で大きくなって気持ち悪くなったハーレー・ジュエル・オスメント君みたいなインパクトは無いんですけど、 っというか、この子じゃなくて長男役の子の方が良かったです。 100年ほど前のピーターパン制作にまつわる話なんですけど、(ちなみに今年だか去年は生誕100周年だとか) ネバーランドっていうのは夢や童話の国でなくて、誰もが信じれば見ることが出来るんだよという内容で 原題は「Finding Neverland」なんですけど、こっちの方が良かったと思われ。 ちなみにタイトルから想像するかもしれないのですが、「子供の心を忘れるな」っというのとは違います。 子供心満載で見に行くと裏切られるかもしれないので気をつけるべし。 しかしジョニー・デップはなんでも出来すぎ君ですな~   そーいや、某監督がテレビでボロクソ言ってたけど、見かたが違う気がする。 あいつって映画の視点が偏ってて、なんか嫌。 ポリシーもって見てるのかと思ってたら世論だしたりして、冷めるしな… 映画監督が他人の作品見て偉そうに評価してる姿がもう駄目だけど。 [映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 14:20:01)《改行有》

2.  ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ 市原隼人の滑舌悪すぎる。幾つも聞き取れん台詞があった。特に固有名詞。 ドラマなんかも観てるとテンション上がってる時の演技全部一緒じゃね?と思う。 ファンが多そうだから市原君叩きはこの辺にしといて。   このタイトルは何処で切れば良いのでしょう? ネガティブなハッピーチェンソーエッジなのか、 ネガティブでハッピーなチェンソーエッジなのか、 ネガティブハッピー(情緒不安定?躁鬱?)なチェンソーエッジなのか、 はてまた ネガティブハッピーチェンソーのエッジなのか ラストまで観れば明らかになるのかなと思ったんだが、 結局どうでもよいことに気付いた。(じゃぁ書くなと)   誰もが持っていたと思う若かりし頃の漠然とモヤモヤとしたこのままでいいのかっていう不安感や不完全燃焼。 足掻いて足掻いて、時には盗んだバイクで走り出して夜の校舎窓ガラス壊して廻ってみるもんです。 んでもって、時が経てば自然と折り合いをつけて生きていくことを理解するんですが、 現代っ子ってのは初めからそんな足掻きは無駄だって知ってるんでしょうかね? ゆとり教育の弊害なのか、余りに無感動で表情が少ないように思える。 とはいえ、我々の頃も似たような事言われてたろうし、まぁ大人の思い出なんて美化しまくりです。   非常にがっつりな起承転結テンポは悪くないと思う。 キャシャーンみたいな月が気になったが、キャシャーンぽくなくて良かったと思う 凄いストレートで陳腐な台詞の中に言い回しの奥深い台詞が散りばめられてたのあったような気がしたのは気のせい? [DVD(邦画)] 7点(2008-07-25 19:36:03)《改行有》

000.00%
162.30%
262.30%
3124.60%
4186.90%
52810.73%
64718.01%
75219.92%
86324.14%
9176.51%
10124.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS