みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ノックは無用 《ネタバレ》 振られたスケベ心で近づいた男がモトサヤで結果一番トクするという不思議なドラマでした。しかし3年も精神病院にかかっててあれじゃあ怖くていけませんね。マリリンはよく大根だって言われてますが、結構本当に危ない女に見えましたよ?(笑) しかしあそこはエディじゃなくジェッドが殴られるべきでしょ!7歳の女の子バニイも本当に可哀想だったし。あまりに自分勝手なネルにイライラ。目の色や髪の色など外見が全然違うのに、ノイローゼにかかるほど愛した男間違えるなよ!(笑) 皆さんおっしゃるようにマリリンとアンの役回りが逆で、ヒッチコックほどのサスペンスの名手が演出だったらもっと傑作になってたかもしれませんが、演出も展開そのものもベッタリしてるので、観終わった感想は単純に(マリリンほど美人でもあんな危ない女はイヤ・・・)って感じでした。 大女優アン・バンクロフトのデビュー作なんですね、観終わった後に知りましたが、唄も上手くて美人でとても良かったです。[DVD(字幕)] 5点(2010-05-02 00:42:59)《改行有》

2.  紀子の食卓 《ネタバレ》 出演陣の熱演に圧倒され、160分間があっという間に感じる作品。しかし脚本は決して面白いものではない。紀子と妹は、一体何がそんなに不満だったのか?廃墟ドットコムにどんな居場所を見出したかったのか?上野駅54は何をどう復讐したくてレンタル家族という仕事を始めたのか?分からない事だらけであるが、人の内部に潜む「孤独、不満、虚構」を痛いように突いてくるのはさすがだった。 しかし人がアイデンティティを考え求めた時に、容易に哲学的な問題提起をしてカルトな方向に進むのはあまり好きではない。女子高生の集団自殺に代表されるような、自分の不安が払拭し、精神的に受け皿を見つけられた先の死であればそれは良いのではないかという雰囲気は、ある意味「逃げ」でもあり正しい答えでもない気はするが、そこは賛否両論あるのかもしれない。 終盤、不満を持って蒸発した姉妹と絡む上野駅54が少しだけ素の顔を見せる。しかしコインロッカーに預けられ愛情を知らない彼女が、その微妙な心情の遷移があまり丁寧ではないので強引な気がした。但し、本音を語り合っても1つにはなれない家族、取り戻せない時間という結末は残念ではあったが現実にもありうるかなと想像するとぞっとした。印象的だったのは、数年ぶりに父親に再会した時の姉妹を演じた吹石一恵と吉高由里子の2人が、タンスの中から出てきた父に気付いた時のショット。背中しか映していないのに確かに演技をしているように見えた。凄惨な数々のショットよりも遥かに強烈だった。[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-03-23 18:04:17)《改行有》

3.  ノロイ まずこの作品はフェイクと思わせないような努力を全く怠っている点でダメだと思います。「ブレアウィッチプロジェクト」もネット等メディアを最大限活用し、実際に起こった事件のように見せて成功しましたが、邦画となるとそれだけ信憑性の面も難しいし、本物の怖さへ繋げる部分の配慮が足りません。あとVTR内に登場する素人役はもっと自然であるべきです。よくTVショッピングで実際にその商品を利用した人が感想を述べるVTRに演出を感じる最大の理由はそのわざとらしさですが、この作品でもそれを大いに感じ、全く感情移入できませんでした(「ブレア」はアメリカ映画なのでオーバーリアクションもさほど違和感を感じませんが、日本人のオーバーな演技は嘘くささしか感じません)。そして火祭りや霊らしきものが映っている一連のVTR、霊能者の登場や錯乱を起こすテープの一部始終にもっと自然な恐怖が映っていたら良かったと思います。あと石井潤子にさらわれた矢野加奈ちゃんを演じた子は有名過ぎます。「あ、この子どこかで見た子役だな」と思わせるのもダメです。本当にノンフィクション的な恐怖にこだわるのであれば、登場する素人は本物を起用し、収録から公開までの間は誓約書を書かせる等の徹底をするべきです。登場人物の演技が過剰過ぎて恐怖を全く感じなかったのが残念な作品でした。松本まりかが可愛かったので2点献上。[CS・衛星(邦画)] 2点(2006-08-21 10:33:00)

4.  野良犬(1949) 《ネタバレ》 「羅生門」以前の黒澤監督の作品は基本的にワンカットが長く説明が丁寧ですね。観ていて「果たしていつになったら核心に迫るんだろう?」とか思い、少し中だるみを感じてしまいました。志村喬演じる刑事が犯人に撃たれたあたりからはさすがに緊張感が増し、駅のシーンで向かい合った犯人と三船先生演じる村上刑事の2人が目の合うシーン等の雰囲気は最高ですが、いかんせんそれまでが長い・・・。同じく犯人を追う「天国と地獄」の終盤の張り込みのシーン程の緊張感が保てなかったのは、変に多くの周りのキャラの描写を細かくしすぎたからなのかなと思いました(その割りに犯人の描写は薄い)。若い熱血刑事と、ベテラン刑事の組み合わせというと「踊る大捜査線」「セブン」と重なる方も多いみたいですが、私も志村喬が時折モーガン・フリーマンに見えてしまいました(笑)[DVD(邦画)] 7点(2006-08-05 11:48:23)

5.  ノッティングヒルの恋人 キャリアが上の女性と恋に落ちる様はまるで「電車男」です。でもあの作品のような幼稚さが無い分、アメリカナイズされたラブコメとして無難に楽しめます。ヒュー・グラントの一見もっさりしている感じも役に合っています。あとジュリア・ロバーツ演じるアナ・スコットは劇中でオスカー女優になりますが、主人公に「こんなもん、大して嬉しくないのよ」みたいなセリフを言いました。でも「エリンブロコビッチ」で本当にオスカー獲った時のあの笑顔は作り物と思いたくないなあとか思いました。やっぱり私はハッピーエンドだと評価が甘くなります。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-03 19:06:26)

6.  ノック・オフ ジャンクロードヴァンダムと言うと「あぁ、あのアクション映画ばかりの人ね」とちょっと小ばかに返される事があって可哀想だ。テレビでも何度放映してるんだ?と言うほど放送している「ノックオフ」。舞台は香港。監督はツイハーク、ツイハークはかなり有名な方であのジョンウー監督の「男たちの挽歌」の製作をやってた方。アクションもすごく、武術指導はサモハンキンポー!「だったら主演はヴァンダムじゃなくジャッキーでいいんじゃないの?」と突っ込みどころ満載の内容なのです! 向こうのアクション映画は車の壊し方とか、爆発のシーンとか本当に当たってる格闘シーンは昔から凄いなあと思う。ヴァンダムははっきり言って演技なんてちっとも上手くない(苦笑)そんな彼がちょっとひょうきんでコミカルな演技も頑張ってやっているところも愛嬌に感じてしまう。しかしアクションになると「よしきた!」と言わんばかりの別人ぶりでカッコいい。そういえば一時期引田天功と結婚の噂も出たが、もし実現してたら、史上最高のミスマッチカップルだっただろうなぁと余計なお世話の突込みをしたくなる(笑)[地上波(吹替)] 4点(2004-09-22 17:30:50)《改行有》

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS