みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ALWAYS 三丁目の夕日 評価の高い作品ではありますが、あたしは非常に疑問。 この映画が評価される部分って映画そのものの良さというよりは、CGの出来だったり、泣かせの部分だったりする気がするのだけど、あたしから観れば胡散臭い感じが物凄く漂っていて嫌なんです。山崎自身が原作の漫画に対して、大体こんな感じだったんだろ?みたいな自身の受け取り方をそのまま映像にしたようにしか見えなくて、正直気分が悪かったです。原作を知っている人であれば分かると思うのですが、原作は別にノスタルジックな部分よりも、もっと当時の家庭の根本的な部分についてを描いていて、だから根強いファンがいる訳なのですが、この映画に関しては、そうした部分にたいしての掘り下げが浅いんじゃないかな?2時間ちょっとではそこまで掘り進めることが出来ないなんて筈はありません。そうした映画をあたしは何本も観てますから。そう考えてしまうと、この映画に高い評点はどうしても付けることが出来ません。[地上波(邦画)] 2点(2011-02-06 14:31:14)(良:4票) 《改行有》

2.  鬼が来た! 物凄く脚本が練れてると思います。ステロタイプというか、かなりプロパガンダが含まれていると思うのだけど、どうもスタッフがそのプロパガンダを利用してかなり皮肉めいたものを出しているという所も感じられますね。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-12-05 10:40:49)

3.  おくりびと 《ネタバレ》 あたしは納棺を一族で行ってきたので納棺師という仕事があるのは知っていたが(葬儀屋に聞いた。)、実際にやっている所は見たことが無かった。死後2週間経った遺体の納棺後に匂いが気になり銭湯で何度も体を洗う、鶏肉に吐き気を催す→直後に妻に欲情するシーンというのは、ある意味、物凄く生々しい現実の葛藤を思わせる。それを主人公の心境の変化に併せていく撮り方は非常に上手いと思う。 こういった職業に対しての差別は古くからあるものだけど、そういったものが端的に杉本哲太と広末涼子の役のシーンで表される。その変化を示すシーンも主人公の献身的な姿によるところであるのも上手い。他の役者は非常に曲者ながら、映画を引き立てるのに十分なほど良い演技をする。特に山田辰夫の演技というのは思わずあたしも感情が入ってしまった。 滝田映画といえば、食べ物への表現は本当に面白い。物凄くこだわりがあって、毎回楽しみな部分のひとつでもある。 同名の漫画が出ているが、この映画に興味を持った人には是非ともこれも読んで欲しい。映画を基本的になぞらえているが、これもまた良い出来である。 [映画館(邦画)] 9点(2008-10-03 12:49:04)《改行有》

4.  俺は、君のためにこそ死ににいく なんか、非常に纏まりが無いと言いますか、エピソードを詰め込みすぎといいますか・・・はっきり言って脚本が悪いんですよ。シーンの転換の悪さ、特に後半の戦中と戦後の回想の織り込み方が上手く無い。思い切り物語のテンポが悪くなって見える。そしてきわめつけだったのが、奇妙な表現になってしまって申し訳ないのだが、台詞の幾つかが、物凄く役者に(脚本が)言わせているという感じを受けます。これらは間違いなく、脚本の問題だ。120分を超える映画というのは今の映画界では決して賞賛されるものでは無く、敢えてそれを超えるのであれば、いっそのこと180分近い映画にして、もっとシーンを細密にする脚本でなければいけないと思います。映像技術については発達しているから特攻シーン等がよく見えるのは当然なんだけど、それ以前にもっと見せ方の工夫が必要ではないかと思いますね。あと、これは物凄く問題なんだけど、映画の冒頭と終末に出てくる大西瀧治郎なんですが、彼の登場のお陰で、この物語が陸軍なのか、海軍なのかがわかり難くなっているのが非常に残念です。確かに大西は「特攻生みの親」として知られますが、彼は海軍の将官であり、知覧は陸軍の航空基地であるのですが、あたかも話が直接的な繋がりを見せているように見えてしまうのは特攻を知らない世代の人に見せるには説明が不十分だと思います。[映画館(邦画)] 3点(2007-06-27 22:18:27)

5.  男たちの大和 YAMATO "戦艦大和"の名前が世に知られるようになったのはそれほど古い事ではない筈なんだけど、いまや完全に象徴化している現実がここに見えます。原作を読んでいないので、原作者の意図する所が映画でみられるのかな、と思っていたら、なんかあやふやな状態になったのかな、という気がしてならないのですが、他の人からはどう見えるんだろう?それほどこの映画はまとまりが無いというのが率直な感想です。反町とか、中村という若手の実力俳優を起用するのは良い事ではあるのだけど、十分に生かすためにはもっとドラマの方向性を考えないと制作サイドの意図した結果は得られないんじゃ無いでしょうか。良かったのは、80年代の日本の戦争映画がたくさん作られた時の様な作りがされてる事ぐらいでしょうか。でも内容的に大和の行動記録でしかなくて、人間ドラマとしてはやはり中途半端なのかなぁ、という気がします。どうせなら、もっと人間ドラマに凝り固まるか、シナリオを菊水作戦に特化した形で構成されるとか、大和だけに視点を置かずに菊水作戦に参加した他の艦の視点や、米軍の視点等から描かれた方が良かったのでは、と思わざるをえません。 [DVD(邦画)] 5点(2006-11-01 09:05:53)《改行有》

6.  オーシャンズ12 この映画の面白さが判らない。3回ほど見てるんだけど、それでも面白いと思えない。うーん、なんだろう・・・[DVD(吹替)] 3点(2006-07-23 23:23:48)(笑:1票)

7.  オールド・ルーキー 派手な内容でも無く、それでいて話的にはまとまりがありました。ちょっとデニス・クエイドは老け過ぎてたね。別に気にすることではないけど。逆にレイチェル・グリフィスが妙に若々しくて色っぽいのが気になっちゃいました。(笑)あたしはMLBでジム・モリスの投げるシーンを何度もみましたけど実はかなり投球フォームをデニス・クエイドが真似してるんだけど似てない。でもそこに不思議と実際のジム・モリスがダブりましたね。これはもしかしたら、本物が投げてたのを見ていた者だけの特権でしょうか?カメオでモリス本人が出ていたのはあたしはすぐにわかって嬉しかったですね。8点(2003-02-21 20:24:07)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS