みんなのシネマレビュー
シュールなサンタさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 324
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  陰陽師 キャストの感想としては皆さんと全く同意見だから書いてもしょうがないのでヤメます。気になったのはこの映画のセット、全体的におかしいというかちょっとダサくないですか?光の当たり方とか不自然な気がするんですけど。中世日本がいくら月灯りのイメージだからって・・・出てくる映像がおよそ観客の想像がつくものばかり。ひとつくらいは斬新なネタ用意すべきだったのでは。あ、こう言うとひどく聞こえるかもしれないけど、ちゃんと最後まで観れましたよ~ん。4点(2003-05-12 01:11:00)

2.  踊る大捜査線 THE MOVIE このシリーズはTV版でいいのです。敢えて大スクリーンでやらなきゃいけないものはない。むしろTV版で充分作品の魅力が伝わっているものを映画化した場合、たいてい”太る”んだよね、作品自体のプロポーションが。どこの部分を大きくして、どこの部分をクビれさせるのか・・・失敗した場合、元の素敵なプロポーションを知っていればいる程、幻滅。ああ、あの頃は痩せてて可愛かったのに・・・みたいな(笑)もはやこのシリーズの映画化はオレにとって、作品の魅力で言うと”美容整形”に近い。5点(2003-05-09 19:47:08)

3.  オースティン・パワーズ 「ウェインズ・ワールド」を”観てしまった”人種としてはやはり金払ってでも観てしまう・・・。映画館やらカウチ・ポテト(死語ですな、失礼!)で見入るモンじゃないね。パーティ・ムービーというか人が集まった時に環境ビデオ(これも死語?)っぽくかけておいてくだらないシーンだけ観て笑えばいいのさ。劇中にかかる曲で巧い使い方してると思うとこは”オッパイで銃撃”のシーンかな、テヘ。5点(2003-04-15 23:42:39)

4.  オーメン(1976) <ネタバレ>劇場公開時はエラく話題になってましたな。例の首チョンパやら避雷針・・・「我々に逆らうとこうなるよ」的な見せしめとしての処刑(だよね、アレって)が観客に与えるインパクトはスゴかった。極論かもしれんが「ファイナル・デスティネーション」はオーメンのクローンなんじゃないかな。(コピーではない)DNAは同じものが受け継がれていて、育ち方が現代っ子という(笑)6点(2003-03-30 19:38:38)

5.  オー・ブラザー! やっぱしコーエン組が何人か出てますね。それだけで別の映画のいろんなシーンを思い出してしまう(という事はオレ的にそれらの役者が役になりきれていないと思っている)んですよね。ジョン・グッドマンなんか明らかにジョン・グッドマンだし。「ビッグ・リボウスキ」なんかとの面白さは違うけど、こちらの方が各シーンを写真として切り取った場合、映像として綺麗ですね。設定と言っちゃえばそれまでだけど。昔の映画館って入り口にこういう写真(ワンシーン)が宣伝用に貼ってありましたなぁ。本編に出てこねぇじゃねーか!なんてツッコミ入れたりして。こういう作品が観たい夜ってあるもの。6点(2003-03-05 22:16:57)

6.  乙女の祈り アハハ・・・相当やりたかったんだねぇ「ロード・オブ・ザ・リング」(笑)そういう色眼鏡で見ると気持ちが伝わってくる。しかし、みんなブスだブスだと言うけれど、オジサンは若い二人の下着姿にトキメいてしまったゾ(ちょっとウソ)ケイト・ウィンスレットのやった役は釈放後、某ミステリー作家として活躍してるのは本当なのか!?7点(2003-02-13 01:00:32)

7.  女と女と井戸の中 冒頭からホワイトバランス取れてねぇなぁと思ったらワザとでした。撮影監督がモノクロでやろうと言い出して極力”色使いを少なくした”そうな。恋愛モノですよね、これ。年の差愛における年上からのジャブってやっぱりプレゼント攻撃が王道だもんな。これを拒否せず受け取れば、愛情も受け取ったと錯覚すると・・・。女優さん、特に主人公ヘスター、よく見つけてきたなぁこんな人。設定にピッタリではないですか。地もこんなカンジだもんね・・・。対するキャシーも脚が細くて、いかにもガールポップやらパンクやらに傾いていきそげでGOOD。オーストラリア農地の古くから伝わる慣習(父と娘、鍵を束ねる一家の主等)が生む悲劇と言えなくもないが、ブルーに染まったその風景が美しくもの悲しさを誘う。7点(2003-02-09 20:57:26)

8.  王立宇宙軍 オネアミスの翼 公開から10年以上経って初めて観たので、当時として画期的なのかわかりません。個人的にはこういうヒロインって嫌いだし可愛いとも思わないし、主人公のように襲いたいとも思わない(ファッションもダサいし・・・)ただ「アニメ」って・・・キャラとかグッズで儲けて、そのキャラが人気の持続を保つところがあるじゃない?ガ○ダムみたく・・・。そういうマーケティング要素(?)に頼らないで、今ほど市民権を得てないと思われる当時のアニメ業界で、有名なマンガの映画化でもなく中身勝負で公開したのは、この作品のストーリー=ヘタレ集団がぶち上げるロケットと同じくらいカッコイイ気がする。7点(2003-02-09 13:02:09)

9.  オーシャンズ11 豪華キャスト=人数分の見せ場を作らなきゃって事でしょ?そりゃストーリーがまとまんなくなるか、ハショっちゃうかしちゃうよネ★1点(2002-10-25 21:00:49)

0175.25%
1195.86%
2257.72%
36118.83%
4288.64%
54413.58%
6329.88%
74513.89%
8298.95%
9103.09%
10144.32%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS