|
1. おらおらでひとりいぐも
大好物の沖田映画、十分面白いが今回も当たらないだろう。
誰もが将来経験しそうな孤独との戦いだが
戦わずに付き合っていくという結論に癒される。
いろんな事を考えながらラストまで楽しめるし
田中裕子や蒼井優の演技に感服
特に田中裕子の顔ずっと見てられるから不思議
まるで走馬灯のようだが、それが何十年も続き
コントロールできると思うと悪くは無い。
一部、東北弁が聞き取れず流れを阻害した(これは私の問題)[映画館(邦画)] 8点(2021-01-14 17:29:30)《改行有》
2. おおかみこどもの雨と雪
心に染み入る。
まるで実写を画に起こしたような繊細画像、自然が映る背景など画面全体のどこも微妙に揺れ動いている、凄い。何か特殊な手法でもあるのか?例によってカットバックの雲もモクモク動いている。登場する人物以外は通行人でさえリアルに描く、話に関わる者だけが感情の多いアニメチックになりよく引き立っている。
以前ポニョを観た時もそうだったが前半部、特に感動するシーンでもないのに涙が溢れてくる、何故だか自分でも解らない。
シングルマザーの子育て記と言ってしまえばそれまでだが、気持ちが入ってしまっているこちらは、はしゃいだり、困ったり、悩んだり季節が移り変わる風景と共に気持ちが昂る、そして雪と雨の成長による変化を感じ「あぁこれは別れが来てしまうんじゃないか、もっと観ていたいのに~」と思い結論を待たず、すでに目頭が熱い。
観終わって思うが、悪い人が出てこない上に、花、雪、雨、の他に村人にも感情移入している自分がいて、それぞれの立場で苦悩や楽しみ、応援までしている。
完全にやられちゃった感満載の良い映画でした。エンディング曲にサマーウォーズぐらいの余韻があれば完璧だったのになぁ。[映画館(邦画)] 8点(2012-07-25 11:08:01)《改行有》
3. オーケストラ!
《ネタバレ》 素直に楽しめた。全体を通してロシア語?やフランス語?なので、細かいニュアンス俺に伝わってんのかなぁ~などと思いながら観てたけど、メラニー・ロランの登場でグッと引締まる、なにしろ美しいのなんの、見とれちゃうよ。話はベタだがベタ自体は嫌いじゃないしギャグもまあ笑える(銃撃戦の最中に資金交渉するとこは爆笑)そしてラストの演奏部は涙腺崩壊に十分の盛り上げ方だった、演奏中にその後のシーンを挿入するのは新しいなぁと思えた、演奏終了と共に映画が終わるという上手い演出だと思う。
アンの出生部や脇役団員のエピソードなど多少弱い部分もあるがラストへ向けての高揚感などオーソドックスだけど映画の王道だ。[映画館(字幕)] 7点(2010-08-23 14:56:37)《改行有》
4. おいしい殺し方 -A Delicious Way to Kill-
セット、音楽、照明、色合い、ストーリーどれもTVドラマ。聞き取りにくい台詞は全く無し、なんと解りやすいことか。コントのような掛け合いも笑えるが、映画だったら画で笑わせないとね。全く食い足りないがTVドラマなら及第点、映画としては凡作。役者は悪くない。[DVD(邦画)] 5点(2010-07-24 13:11:53)
5. おっぱいバレー
う~む!?感想を素直に書くとイヤな奴と思われそうで非常に気が引けるが、これはかなりなダメダメ映画ではないか。タイトルのインパクトと懐かしい曲で興味をそそるが、それ以外、ストーリー、テンポ、リアリティ(つまり映画としての本質)どれもヤバイぐらいに陳腐、ストーリー、テンポは監督の才能だから今後この人の作品を覚悟して観れば済むが、リアリティは製作者全員の責任だろう、北九州に方言は無いのか?無いんだったら舞台は関東エリアでいいじゃん!古い車は大挙して登場するがセット以外の風景は現代じゃん!あの時代に髪を栗色に染めている女教師がいたか?などなど。本当に泣けるスポコンものはやはり競技者本人が主人公じゃないとねぇ~「がんばっていきまっしょい」や「ピンポン」のほうがはるかに評価できます。それでもベタな話が嫌いじゃないし音楽のおかげで最後まで観れたからまあいいです。[DVD(邦画)] 4点(2009-11-02 13:48:46)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 9 | 3.11% |
|
4 | 25 | 8.65% |
|
5 | 65 | 22.49% |
|
6 | 89 | 30.80% |
|
7 | 61 | 21.11% |
|
8 | 34 | 11.76% |
|
9 | 5 | 1.73% |
|
10 | 1 | 0.35% |
|
|
|