みんなのシネマレビュー
放浪紳士チャーリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  男はつらいよ 翔んでる寅次郎 70年代全盛期寅さん映画で唯一未見だったのがこれ。というのも、今はそうでもないけど当時の物憂~げな、桃井かおりのしゃべくりとスカシ演技が生理的に苦手だった為。(同じ理由でアンチ長渕ゆえ「青い鳥」も未見)案の定、桃井マドンナ初登場シーンから、どうも寅さんとの絡みがしっくりこない。舞台が北海道という事も有って、「幸福の黄色いハンカチ」での、桃井キャラ使い回し的感ありあり。全編にわたって、寅さんが彼女を持て余してるって感じです。冒頭満夫の作文エピソードは、毎度毎度の常套手段ながらツボにはまった笑いで面白かったんですが。あと桃井母役木暮実千代が「寅さま」って呼ぶトコとか。普通は「寅次郎さま」だよな(笑)僕は寅さんシリーズで、いくつか有る恋愛指南編はどうも苦手みたいです。やっぱり寅さん映画の面白さっていうのは、寅さん自身が恋して、勘違いして、あっさり振られてなんぼかなと。でも久々にパワフルな寅さんが見られたのでこの点数。[DVD(邦画)] 6点(2009-07-12 10:18:02)

2.  男はつらいよ 葛飾立志篇 唯一映画館でリアルタイムで観た寅さん映画。併映は確かドリフのドタバタ喜劇だったはず。親の話だと、自分は当時全盛期のアイドル桜田淳子が観たい観たいと、松竹の映画館の前で散々駄々をこねたマセガキだったらしい。お目当てズン子は、当然の事ながら脇役に毛が生えた程度の扱いであっという間にと~ほぐに帰郷、すぐに暗闇に飽きてしまったガキは映画館の中を縦横無尽に探検ごっこで走り回っていたとの事。どうしようもないクソガキやね・・・。そういう初見の負い目があったので、大好きな寅さん中期シリーズでも、これだけはなかなかレビューする気になれませんでした。んで、これは寅さんの魅力に改めて取り憑かれた後の、二度目の鑑賞時の評価。マドンナが生真面目系列に属する樫山文枝さんゆえか、寅さんのギャグも含め画面がイマイチ弾まないのが惜しまれるんですが、パワフルな寅さんの元気がそんなマイナスを吹き飛ばしてくれてます。むしろ小林桂樹演じるキテレツ大学教授との台詞の応酬のが楽しかったりする。マドンナがとらやの二階に間借りするっていう設定は、過去にもこれ以降にもあったとは思うけど、とらやの人たちとのお茶の間での絡みが自然と多くなるから、それもまた楽しいんですよね。あ~、でもやっぱ威勢が良い頃の寅さんって良いなあ・・・。 寅さんにもう一回逢いてえ~っ!![映画館(邦画)] 7点(2008-05-05 10:42:17)(良:3票)

3.  男はつらいよ 望郷篇 ここでの長山藍子さんは本人自身無意識無自覚、残酷度シリーズ中ナンバーワンマドンナですね。源ちゃんじゃなくったって、あの夏の夜の告白アプローチは、逆プロポーズと取らなくて一体どう解釈したらいいんでしょう?長山さんはテレビ版でさくらを演じた女優さんという事で倍賞さんとどこか似ている雰囲気、だからこそ余計に始末に負えないw。いや、でも寅さん映画のマドンナは、こういう人じゃなくちゃいけないんです!こういう残酷マドンナに恋するからこそ、寅さんの滑稽で愚かだけどおかしくも愛すべきキャラクターが一層際立つんです!シリーズ第五作目にして寅さん映画の、ある意味完成形に達した感のある逸品。[DVD(邦画)] 8点(2006-09-17 11:07:36)(良:2票)

4.  男はつらいよ 寅次郎と殿様 「男はつらいよ」シリーズの中で、影の薄いマドンナベスト3は「寅次郎頑張れ!」の藤村志保、「春の夢」の香川京子、そしてこの作品の真野響子だと個人的に思ってます。(作品・女優としての評価とは全く別です)この三作品において彼女たちに共通して言えるのは、人間としての性格が殆ど与えられていない事。あるいは脇にもっと強烈なキャラクターが控えてたとか。真野さんは淡白でアクのないおキレイな女優さんなので、ごくごく淑やかな女性という設定になってしまったのかと思うんですが、でもそれだけじゃねえ・・・。寅さんとのやり取りもイマイチ弾けないし。マドンナの陰影が濃ゆければ濃ゆい程、作品自体の出来も必然的にUPするっていうのは、シリーズ全作品を通しての法則だったと思います。でもまあ、この頃の寅さんはまだ気力充実、元気一杯で観ているだけで楽しいから良しとしましょう。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-20 10:54:14)

5.  男はつらいよ 奮闘篇 寅さんがヒロイン花子を心配するあまり、上野駅の改札でこまごました事を大声で呼び掛けるシーンがすごく好きです。やっぱり寅さんには自動改札より有人改札、新装相成ったピッカピカの今現在のJR上野駅なんかもう絶対似合わない!古ぼけた駅舎、そこの改札にいるのんきな駅員さん、そして鞄を持った寅さんっていうのは、もはや自分にとっては一幅の絵みたいなものなんですよ。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-03 01:45:11)(良:1票)

6.  男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく 何となくイメージ的に、木の実ナナは太地喜和子に通じる濃い顔立ちの陽性系なので, 寅さんとの相性はいいのかなあって思ってたんだけど、レビューガールっていう設定(←もちろんピッタリなんだけど)が当たり前すぎて、逆にストーリーが平坦になっちゃったのが残念でしたね。もっと彼女の場合、別の役でのマドンナで観てみたかったです。ちなみに自分はいまだに浅草のSKDも宝塚も区別がつかないような田舎モンです。寅さんが「さく~ら、さ~くらー!」とSKDのテーマソング(?) を歌いながらスキップしているシーンが何故か一番印象に残ってます。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-12 17:50:11)《改行有》

7.  オリエント急行殺人事件(1974) 時代色は良く出ていると思うんだけど、いかんせん空間的な広がり(←列車内の殺人だから当然だけど)が乏しく画面的になんとなく窮屈。自分の中で「ナイル殺人事件」の方が評価が上なのはそこら辺が原因です。ローレン・バコールは猛禽類系の年齢の取り方で迫力ありますよね。 [地上波(吹替)] 7点(2005-10-15 15:55:51)《改行有》

8.  男はつらいよ 寅次郎忘れな草 ラストがいかにもとって付けたような終わり方(リリーの唐突な結婚)になってしまったのは、シリーズを続ける為の措置としてはやむを得ない事情だったと解釈します。リリー登場作には必ずといっていいほど流れるリリカルな「リリーのテーマ」(←勝手に命名)が俺は大好きです!上野駅でさくらが寅さんのお財布に幾らかの札束を無言で入れてあげるシーンがこの作品の中じゃ一番の泣かせのツボ。[DVD(字幕)] 8点(2005-09-25 11:13:29)

9.  男はつらいよ 寅次郎頑張れ! 寅さんが自分よか若い世代に恋愛指南するってパターンのハシリ。後のものになるほど、このパターンは食傷気味でつまらなくなる一方だったが、これは面白い。とらやの二階が、まさかガス爆発するなんて思ってもみなかったなあ。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-14 13:53:14)

10.  男はつらいよ 寅次郎子守唄 なんでこの作品だけレビューがないんだろう・・・?水準作。十朱幸代がまだ初々しい。さくらが柴又界隈テリトリーから抜けだし、合唱サークルに参加するって展開が珍しいかもしれません。寅さんにはやっぱ子育ては向いてないというか、女性の方が観たら腹立たしくなるに違いない物言いを寅さんが悪びれもせず言い放つのが、男にとっちゃメチャクチャ可笑しいです。いや~、でも若い頃の寅さんは、観てるだけで楽しい!歴代のマドンナたちが一斉にとらやを大挙して同時に訪れるっていう、シーンがあったら一度観てみたかったです。その時の寅さんのリアクションとか見物だろうなあ。元気な頃の寅さんの最新作、はもうニ度と観られないんですよね・・・。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-07 17:50:20)

11.  男はつらいよ 柴又慕情 先日亡くなった二代目おいちゃんの松村達雄さん、三人のうちで一番おいちゃん期間は短かったけど(その後別の役でゲスト出演してる)寅さんに愚痴や毒舌を吐くタイミングが実に的確で、自分は好きでした。初代森川さんが下町気質溢れるおいちゃん、三代目下条さんがほのぼの系おいちゃんだとしたら、松村さんはがらっぱちで野性味あるおいちゃんでした。誰が一番という事じゃなくて、三人それぞれ持ち味をうまく出して「とらやファミリー」を創ってたんだなあって思います。んでこの作品なんですが・・・どうも吉永小百合の生真面目さが災いしてか画面があまり弾んでなかったような印象があります。後日談「寅次郎恋やつれ」での彼女のほうがより若々しく魅力的だったのは、当時の髪型のせいでしょうか。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-07 16:28:29)

12.  男はつらいよ 寅次郎恋やつれ 同じ吉永マドンナ「柴又慕情」よりこっちの方が良かったです。ただ寅さんにはこういう生真面目系薄幸ヒロインより、陽性ざっくばらん人生背負い系のほうが似合ってますね。画面やギャグの弾み方も違うし。前作じゃ吉永さんあまりに何も喋らないんで、寅さん困ってたもん。[DVD(吹替)] 7点(2005-05-22 12:46:23)

13.  男はつらいよ 噂の寅次郎 大原麗子のヒロインにちょっと主体性が欠けてますねえ。あの甘い声で「私、寅さん好きよ!」なんてとらやの皆の前で言われちゃったら誤解しちゃうでしょ、やっぱ。[DVD(吹替)] 6点(2005-05-22 12:24:24)

14.  男はつらいよ フーテンの寅 シリーズ中、さくらの出番が一番少ないのがこれ。さくらあっての寅さん、寅さんあってのさくらっていうこのシリーズのならではの持ち味を改めて思い出させてくれる。ヒロインが一度も柴又を訪れないっていうのもやっぱ寂しい。初期の頃らしく寅さんはパワフルだけど森崎演出は泥臭いよなあ・・・。[DVD(吹替)] 4点(2005-04-23 12:39:25)

15.  男はつらいよ 寅次郎春の夢 有名な「寅次郎相合傘」での「メロン騒動」に比するように冒頭「ブドウ騒動」があります。そこの部分だけは面白かった。でもどうなんでしょう、いくら善意の固まりの寅やの人々とはいえ、御前様の鶴の一声で見ず知らずの外人を下宿させるなんて人が良すぎやしないでしょうか?それに20年前とはいえ、日本語もろくに話せないアメリカ人が薬の行商に単身日本にやって来るなんてありえるんでしょうか?この作品に関しては重箱の隅をほじくりたくなるようなアラが多すぎますね。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-22 17:24:36)

16.  男はつらいよ 私の寅さん 寅さん映画初心者の方はこの作品から観る事がないようおすすめします。つうのも、前半の、めったに旅行なんかに出掛けないとらや家族の留守中の、寅さんの自己中なわがままっぷりときたら!俺は通常なら寅さん擁護派だけど、ここばかりは「あんたが旅に出てる間、みんなどれだけあんたの事心配してると思ってんだよ!」と叱り飛ばしたくなってしまいました。岸恵子との出会いが喧嘩からというのが新味といえば新味だけど、「あなたカバさん?熊さん?」っていう台詞位しか笑えなかったし。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-02 11:52:45)

17.  男はつらいよ 寅次郎相合い傘 皆さんの評価の通りこれはシリーズ中1、2を争う最高作ですね。リリー(浅丘ルリ子)と寅さんとの愛あるが故の意地の張り合いも見ごたえあるけど、もう一方でさくらとリリーの友情物語としての側面を持つ点でかなり異色なのでは。大体において、さくらは寅さんが恋する相手には一様に寛容な態度を取り続けていたが、リリーとはその他の女性たちとは明らかに違うスタンスで付き合っている。彼女の中でこの人ならお兄ちゃんとうまくやっていけるのでは・・・という肉親的あるいは女性的直感が働いたんでしょうね、多分。リリーのあの大きな瞳には単なる台詞以上の感情が込められていて、彼女なるが故に泣かされたシーンが幾つもありました。よかったです![DVD(邦画)] 10点(2005-03-29 11:30:39)

18.  おかしなおかしな大追跡 面白かったです、これ。バーブラを生理的に受け付けないって人(意外に多いんだこれが)以外は絶対楽しめるはず。前半のカバンの取り違え騒動より、後半からのサンフランシスコの風景を最大限に利用した無声映画的カーチェイスの方が断然面白い。ライアン・オニール主演、超有名恋愛映画をパロった台詞が出てきます。バーブラの「時の過ぎ行くままに」が聴けるのも、ファンにとっちゃ嬉しいサービス。7点(2005-02-17 18:18:26)

19.  男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け ヒロインに辛い現実を背負わせ、しかもその女性を陽性の太地喜和子に演じさせた事が最大の勝因ですね。寅さんシリーズの中でも屈指の出来だと思います。いいお話。8点(2005-02-09 13:27:55)(良:1票)

20.  男はつらいよ 寅次郎純情詩集 《ネタバレ》 クライマックスで京マチ子が亡くなっちゃうんですよね、これ。お葬式とかの場面も あったし。寅さん映画にしちゃ珍しく湿っぽくなっちゃった作品だけど良かったです。7点(2005-02-09 11:21:06)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS