みんなのシネマレビュー
civiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 597
性別
自己紹介 はじめまして。宜しくお願い致します。

精神的な怖さを感じる映画や、ヒューマン系などが好きです。



投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 初めて観たときは衝撃的でした。。が、今観ても、いつ観ても新鮮な気持ちで観れる映画。ハリウッド映画というものに衝撃を覚えた大切な映画です。文句なしに満点![ビデオ(字幕)] 10点(2003-10-28 05:19:15)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 このシリーズ全部好きです。メッセージせいがあっていい★3を観終わったあとは、『これで終わりかー』って寂しい気持ちになりました。 ドク大好き!9点(2003-10-28 05:30:35)《改行有》

3.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 未来と過去とか分岐点とか、ほんとよく表現されてました☆素直に楽しく観れてドキドキさせてくれるし、こんな映画滅多にないよーな気がします。9点(2003-10-28 05:25:18)

4.  ハウルの動く城 面白かったです。今までの宮崎作品で2番目に好きかも。母のようにハウルを包み込むソフィーの大きな愛情に心を打たれるものがあった。ある意味、現代の女性が観て考えるべき映画なのかもしれないと思います。肝心のキャラクターもそれぞれの個性がしっかり出ていて良かった。特にハウルには、ここまで男性のキャラクターを魅力的に演出できたことに驚かされました。クールでいて、子供っぽくて、それでいて少しズルくて、どこか愛情に飢えているような。。典型的な女性が母性本能をくすぐられるようなタイプ。この物語の中心に常に「母のような大きな愛」というものがあったように私は感じます。ハウル役のキムタクの声もキャラクターに良くあっていたし、荒地の魔女役の美輪明宏もハマリ役(爆)そして何より、ソフィーの声が倍賞千恵子だったことに驚き。19才の若いソフィーから99歳のおばあちゃんまで、とても良く演じていました。木村拓也と倍賞千恵子がカップルかーと思うと何だか不思議な感じがするけれど。。(爆) 何はともあれ、とても良いお話でした。8点(2005-02-23 10:51:29)(良:1票)

5.  バックドラフト 8点(2004-01-13 16:35:25)

6.  パラサイト 前にみたけどひさびさにテレビでみました。B級ホラーだけど、それなりに心理的に怖い部分もあるし、全体的によくまとまってる気がします。テレビ版はかなりカットされてて残念でした。8点(2003-10-30 06:41:53)

7.  ハンニバル(2001) ある意味、個人的に『羊達--』より好きかも☆残酷な場面も多かったけどレクター博士の描写がよく出来てたとおもう。ラストも好きなので8点!8点(2003-10-28 05:07:07)

8.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 先に2と3を見てますが、間違いなくシリーズで一番良かったです。ほんの少し変えただけで人生が変わっちゃうんですね。切ないラストだったけれど、主人公と知り合わないだけで、女の子のあやしい父親は大丈夫だったのか?少々疑問ですが、最後まで夢中で見れました。[DVD(字幕)] 7点(2011-08-28 01:47:11)

9.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 《ネタバレ》 さらりとしているが前作より全然良かった。長いけど復習してから観たせいか、中だるみせずにみれました。シリーズもここまでくると劇場で見る前に復習が必要かも。[映画館(字幕)] 7点(2011-03-01 19:48:44)

10.  半落ち 病気の妻を殺していいか?悪いか?って所に視点を置くべき物語ではないと思いました。この話の主人公は、ああいう形でしか妻を守れなかったのだと思う。骨髄移植をした相手の少年のことも同様で「守りたかった」から。魂と命。そして生と死。そして自分にとっての「守るべき者」がどんなに大切なものかを思い知らされる気持ちになりました。7点(2005-02-25 07:20:11)

11.  8人の女たち 熟女ですけどファニー・アルダンが好きなので初めからわりと期待して観てました。話が進むうちに父親とメイドを含む8人の女達の関係。そして女達の本当のかかわりあいが少しずつ明らかになっていく下りはとても面白かった。ドロドロした部分にミュージカルの要素を入れることで全体が綺麗にまとまっていると思います。ただ、かなりミュージカルの要素が強いと思うのでミュージカルが嫌いな人には向かないかも。。ファニー・アルダンはこの悪女的な役ピッタリでした。あらためて、尼さんにも悪女にもなれるような凄い女優さんだと思いました。女のしたたかさがよく表現されてる映画だと思うので、ある意味男の人に観てほしい映画かなって思う。女嫌いになるかもしれないけど。。。(笑)7点(2004-11-26 11:41:57)

12.  バイオハザード(2001) 7点(2003-11-15 00:32:42)

13.  バタリアン 怖いけど笑えるシーンもあって、音楽の激しい感じもあってる。トータルのバランスで7点。7点(2003-10-30 06:40:37)

14.  ハリー・ポッターと賢者の石 7点(2003-10-28 05:15:51)

15.  パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 ブッチが悪人なのに善人すぎて。。まるで親友のような戦友のような2人でしたね。良かったです。[地上波(吹替)] 6点(2013-11-27 17:27:41)

16.  ハンコック 《ネタバレ》 素直に面白かった。ラストはよりを戻してほしかった気もするけど、ああいう事情なら無理か。。ボロボロになりながらも病院から離れようとするハンコックの姿に少しホロリとしました。[地上波(吹替)] 6点(2013-06-01 16:28:00)

17.  パッセンジャーズ 《ネタバレ》 冒頭から色々と不自然さは感じていたけど、ただのサスペンスと思って見ていたのでラストは意外でした。飛行機事故も悲しい事だけれど人生が終わる直前に運命の人に出会うというのも本当に悲しい事だなとしみじみ思ってしまいました。[地上波(吹替)] 6点(2012-04-09 14:15:57)

18.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 原作は未読です。次に続くつなぎ的な物語なので、今までのシリーズでは一番華が無い気もします。ロンの恋愛エピも今後のハーマイオニーとの展開には必要不可欠だったのかな?ハリーがロンの妹に惚れたくだりは良くわからなかったけど。カフェの女店員にもその気になっていたし、ただ単に思春期で気が多いだけなのかな。ヴォルデモートとの対決も飛躍的な展開を期待していたがそれはなく、ジリジリとした展開。ラストまでがいよいよ楽しみになりました。校長ダンブルドアの死は本当に悲しい。次を早く観たいです。[映画館(字幕)] 6点(2009-10-27 10:29:12)(良:1票)

19.  パフューム/ある人殺しの物語 《ネタバレ》 香りを映像でここまで表現できるのは凄い。そして言葉少なく「香り」をここまで表現できる主人公の役者さんも凄い。殺人を犯せば当然のラストを想像していたけれど、ラストは良くも悪くも想像を絶するものだった。初めはええ~、、ありえない!と批判的な気持ちだったけど、どうしてああいうラストになったのか主人公を見てるうちにわかるような気がした。あと関係ないけれど主人公の男の人がナイナイの岡村さんに見えてしかたなかったです。笑[DVD(字幕)] 6点(2007-10-12 10:11:20)

20.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 内容が凝縮されたかんじ。いろんなイベント(?)があって楽しめた。前の2作よりずっと面白かったです。ただダンブルドアのおじいさんのイメージがちょっと。。。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-20 11:40:34)

091.28%
1111.56%
2192.70%
38211.63%
413519.15%
513318.87%
616222.98%
78612.20%
8517.23%
9131.84%
1040.57%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS