みんなのシネマレビュー
カニばさみさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 600
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  裸のジャングル 《ネタバレ》 モンド映画の雰囲気がリアリティを醸し出していていい感じですね。復讐の追走だったはずの原住民が主人公を認め、最後に合図する場面は胸が暑くなります。男同士の友情とはこういうものだよ!『アポカリプト』にはこれがないんだ![DVD(字幕)] 6点(2016-02-22 10:13:15)

22.  巴里の女性 《ネタバレ》 描写の繊細さやラストシーンの美しさは評価したいのだけど、肝心の話にあまり乗ることができなかった。チャップリンのコメディと比べると独創性に欠けるのでは?どこにでもありそうなソープオペラというか、キーストン社時代に制作した「チャップリンの画工」を発展させた話ですよね。「画工」はコメディにシリアスな要素を取り入れた先駆者であるチャップリンらしい映画ではあるのですが、いかんせん失敗作でした。画工チャップリンの失恋話に面白みが欠けていたのです。本作はその失敗を引きずってしまったような気がします。田舎町の駅での描写など好きなシーンはあるものの、それ以上のものがありません。ペドナが好演したとも言えず、むしろ脇役の演技が光っているのはチャップリンの意図したところとは真逆でしょうね。[DVD(字幕)] 6点(2015-11-02 20:53:14)

23.  パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻 《ネタバレ》 1作目より好きです。洪水シーンが大好きで、何度見ても興奮してしまいます。 キャラクターの魅力も上がっていると思います。パパンダはよりトトロ風になっていて素晴らしい。子供の時に見ておきたかったなぁと重ね重ね思います。[DVD(邦画)] 6点(2013-10-17 23:12:21)《改行有》

24.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 この映画を何度見ても、なぜ主人公は戦争依存症になったのか、なぜ再び戦場に戻っていくのか分かる人は少ないのではと思います。おそらく監督はそれを狙っていて、観客に「なぜか?」を考えさせることが「ハート・ロッカー」の存在意義なのでしょう。私は映画そのものはあまり楽しめませんでしたが、そのことについて深く考えさせられてしまいました。キャサリン・ビグローの映画はこういう作りのものが多いですね。[DVD(字幕)] 6点(2013-10-08 00:19:22)

25.  裸のランチ 視覚的な面白さに満ち溢れているものの、物語が理解できなかった。いつものクローネンバーグって感じ。バロウズの生涯や友人たちのことを知らないと理解できないシークエンスに振り回されながら頭おかしくなりそうなグロテスク表現を見るってどうよ。頭クラクラする。でも嫌いじゃない。[DVD(字幕)] 5点(2016-12-11 02:26:14)

26.  パンダ・コパンダ 子供の時に見ておきたかったです。世界観もキャラクターも良い。でも話は大して面白くありません。 宮崎駿の原点であり、トトロの下敷きになった作品だということで見ましたが、しっくりと肌に合うようなアニメではありませんでした。[DVD(邦画)] 5点(2013-10-17 03:12:31)《改行有》

27.  パピヨン(1973) ものすごく期待して見たのですが、思った程でもなかったかな…マックイーンのかっこ良さには感心させられますが。[DVD(字幕)] 5点(2013-08-14 16:13:08)

28.  ハラキリ(1919) 当時のジャポニズムのレベルが分かって面白い。[インターネット(字幕)] 3点(2017-10-10 13:49:17)

29.  ハラがコレなんで 石井裕也監督の大ファンではありますが、この映画で提示される「粋」には共感することができませんでしたし、理解できません。他人にさんざっぱら迷惑をかけ、解決しなければいけない問題のほんの一切れを握りつぶして「粋だねぇ~」だなんて、とんでもない。勘弁していただきたい。[映画館(邦画)] 3点(2013-08-15 12:10:52)

30.  ハロウィン(1978) 《ネタバレ》 敬愛するカーペンターの出世作だもの、面白くて怖いに決まっている!と思ってみたら……つまらんのなんの。音楽は良いし、音楽で恐怖を煽ろうという姿勢は伝わってきた。しかし、ブギーマンが消極的な怪物だから迫力がない。6歳で姉を殺した殺人鬼だろ?もっと凶暴でもいいのではないか?突っ込みどころがあまりにも多すぎるのも問題だし、なんだか腑に落ちない。じらしにも限度ってものがあるよ。[DVD(字幕)] 2点(2016-02-22 09:54:04)

050.83%
1122.00%
2254.17%
3376.17%
4335.50%
57813.00%
69816.33%
715125.17%
89616.00%
9538.83%
10122.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS