みんなのシネマレビュー
woodさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 676
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ハーヴェイ J・スチュワートは「素晴らしき哉、人生」のイメージがあまりに強く、本作での酒浸りの独身貴族という役柄には少し抵抗を感じた。作品自体は、まさに古き良きアメリカが産んだ良作、といった感じで後味が良く、鑑賞後ほのぼのとした気分に浸れるが、後世に語り継ぐべき名作と呼ぶには少し物足りなさを感じる。[DVD(字幕)] 6点(2011-09-24 19:29:54)

2.  パンズ・ラビリンス 「ファンタジー」というジャンルのイメージを持って見ると異色に思える作品。ただ、残酷な環境に追い詰められたヒロインの精神世界を通じて制作者の主張がよく伝わってくる脚本で、子供に見せるには確かにグロテスクだけれど、大人が鑑賞する分には考えさせられる部分が多い一本。[DVD(字幕)] 8点(2010-08-08 17:40:52)(良:1票)

3.  パリ、ジュテーム 数が多すぎる。「作品撮ってくれ」と頼んだからには、編集する側としてはどこかで使わなきゃいけないのであろうが、鑑賞直後に記憶から消えている作品があるという構成は、いかがなものなのだろうか。[映画館(字幕)] 4点(2008-02-16 16:58:56)

4.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 『大作』と言われる(製作側が勝手に言う?)作品で、これほどまでに続編がグダグダになったシリーズも珍しいのではないだろうか。ストーリーなど完全に崩壊し、行き当たりばったりの脚本に終始。最後の海戦もCG丸出しでドン引きだった。一応エンドロール後まで観て一言。もう、作んなくていいよ。。[映画館(字幕)] 2点(2007-08-04 10:11:23)

5.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 終わり方が最悪。2時間半もドタバタに付き合わされた上にあのラストは無い。最近のシリーズ物にはこういった幕切れで続編に繋げるものが散見されるが、映画はあくまで1本で『作品』だと個人的には思う。金の話で恐縮だが、これで1,800円取るのなら、昔の映画のように途中で休憩でも入れて、無駄な部分を省いて3時間くらいで纏めたらどうだろうか。それくらい削れるシーンもあったと感じた。[DVD(字幕)] 2点(2007-08-04 09:51:34)(良:1票)

6.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ジョニー・デップの演技力で成り立っている作品という印象。逆にオーランド・ブルームは彼と同じスクリーンに映ることで、その力のなさが浮き彫りになってしまっている(キャラクターそのものに魅力が無いせいもあるが・・・)。ストーリーはお子様向けだが、2や3に比べると本作はシリーズ中1番の出来である事は間違いないと思う。[DVD(字幕)] 6点(2007-08-04 09:42:35)

7.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 主役の俳優の演技がイマイチかな。各シチュエーションにおける役作りが足りず、切実さや不安感、絶望感があまり伝わって来なかった。脚本やスピード感のある演出に随分助けられたなという印象を受けました。ただ、作品としては十分に楽しめます。脚本は年に一度出会えるかどうかというくらい良い出来なので9点にすべきか迷いますが、1点減点して8点で。[DVD(字幕)] 8点(2006-11-05 09:06:54)

8.  花とアリス〈劇場版〉 薄くぼんやりとした映像で描く内容が非常にリアルで、その対比が凄く魅力的でした。この監督の作品は大らかな優しさで包まれていて、鑑賞後の心に爽やかさを残していってくれます。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-05 10:12:32)

9.  バイオハザード(2001) ラストシーンが自作への期待を抱かせる興味深いシーンだったためか、逆にそれまでのストーリーの印象が薄くなってしまった。「序章」が一つの作品となってしまった感じ。シリーズ物はツカミが肝心なので、もう少し「1」にも力を入れる必要があったのではないだろうか。5点(2005-03-04 11:07:49)

10.  ハリー・ポッターと賢者の石 「子供向け」というテイストの作品の中にも、大人も楽しめてしまう作品があるものだし、本作もそういう類の作品だからこれだけマスコミにも注目され、全世界でもヒットしたのだろうと思っていた。が、、この作品は純粋なお子様向け映画。原作が当たったから、映画もつられてヒットしただけに思えた。4点(2005-02-11 11:12:14)

11.  パッション(2004) 自分が監督の想定した観客ではない=キリスト教信者ではないという事を差し引いて、この作品を評価するのは非常に難しい。イエスが自分にとって絶対的な存在では無い訳だから、観客として味わう「痛み」も、視覚から来るものではあっても信仰心から沸き起こるものではない。そういう意味でこの作品の評価については、私も「逃げ」の点数です。 ただ純粋に日本人の一観客として観ると、「監督:メル・ギブソン」に期待しすぎたかなと。信仰云々を抜きにしても映画はまず観客ありきな訳で、「字幕無しで作りたい」というふうな自己満足は勘弁してほしい。またどうしても映像化したかった題材ならば、監督として、イエスの死に対する思い入れや自分の思考と言うものももう少し匂わせてもよかったと思う。まぁ作品自体はシンプルかつドラマティックでそう悪い一本とは思えなかったので、今回は6点で。6点(2004-05-04 11:04:56)《改行有》

12.  橋の上の娘 ここまでシュールな愛を描いた作品はあまり見たことは無いですが、いいですね。ヨーロッパにしか出せない味わいのようなものを感じました。ラストのご都合主義が私も引っかかったので、-2点かな。8点(2003-11-24 15:32:23)

13.  バグダッド・カフェ あくまで雰囲気を楽しむ作品だと思います(主題歌も抜群の相乗効果!)。2人の女性が急に仲良くなったりと唐突に思えるシーンもありましたが、細かいツッコミはいつしか、作品の持つオーラにかき消されていました。映像にこだわりすぎた点が唯一のマイナスポイントかも。7点(2003-10-18 12:15:40)

14.  ハッシュ! リアリティのある演出や主演三人の演技はいいんですが、話の軸がぶれて定まってない気がした。途中で主人公が変わってしまったというか、、、 片岡礼子が演じた女性の思考過程などもっと具体的に描いて欲しかったので。 厳しめですが5点つけます。5点(2003-07-20 22:47:20)

15.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 「『2』のほうがよかった」というコメントが多いので前作よりは期待してみたんですが、、印象変わらず。 前作でもあれだけ苦労し、やっとよみがえらせたアナクスナムン(だったかな?)にとっとと逃げられたイムホテップに同情して、前作+1点で。 2点(2003-03-09 23:29:12)

16.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 別に「インディ・・」のパクリである事が気にかかるわけではないけど、こんな薄っぺらい作品にあれだけ凄いCGを提供したILMが可哀想に思えてきた。個人的にヒロインが大っ嫌いなキャラクターだった事もあり、点数辛めで。1点(2003-03-03 14:30:08)

17.  バーバー UFOのシーンなんかは何か他の媒体を利用しての表現のしようもあったのではないかと;;たぶん他の監督なら別の表現方法を選ぶと思うので、逆にそこにコーエン兄弟らしさがあるのかもしれないですね、、、 しかしそのあたりに若干の抵抗を感じたほかは素晴らしいと思います。何よりも素晴らしい質感を醸し出す映像、そしてビリー・ボブ・ソーントンの演技力、常に冷静であるがゆえにストーリーに「日常」感が出ている演出で、2時間弱の間、食い入るように見れる作品です。7点(2003-02-24 13:16:24)

18.  パンチライン (若干ネタバレ)トム・ハンクスとサリー・フィールドを無理やりくっつけたりせずに、家庭の温かさを含めて描いたところが好印象でした。 トム・ハンクスとジョン・グッドマンはこの頃から役の「魅せ方」が上手い!と唸らされる一本です。8点(2003-02-24 12:33:14)

19.  ハーフ・ア・チャンス 老紳士二人の頑張りに拍手。 手に汗握るというよりは、主演二人の醸し出す「余裕」が全編を通じて感じられました。6点(2003-02-17 12:33:27)

20.  春の日は過ぎゆく 過去の自分の恋愛とどこかオーバーラップさせながら見てしまう作品。ただ、別離に至るまでの過程のほうがより力を置いて描かれているので、二人で見るのはちょっとつらいかもしれない;; 点数が辛めなのは男の、この恋に対しての「引きずり」が、あまりにも長すぎ・深すぎだと感じたので、、6点(2003-02-12 09:52:18)

050.74%
160.88%
2121.76%
3273.97%
4436.32%
5649.41%
610916.03%
715322.50%
817025.00%
98212.06%
1091.32%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS