みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ハロウィン(2018) 《ネタバレ》 40年ぶりにシャバに出て来た年寄りジジイが時差ボケなく昭和ボケするでもなく、GPSナビもナシにターゲットとなるべきババアの元に簡単にいけしゃあしゃあと辿り着いてしまうという設定自体がそもそも胡散臭くてダサく感じてしまう イヤになる。 そもそも、既にハロウィンデーへのこじつけだって強引に感じる事だし、いっそタイトル、ハロウィンから離れていただけないかしらと思えてやまない。いっそタイトル、ブギーマンとかドギーマンにしたらいいじゃないかとさえ思えてきたりする。[CS・衛星(字幕)] 3点(2023-10-23 20:21:58)《改行有》

2.  82年生まれ、キム・ジヨン 《ネタバレ》 【82 년생 김지영】←えっと、まあ読めませんが、雰囲気から察するに、別に放題の付け方、間違ってはいないようですね (^_^;)  しかし、そのですねえ、本国にはキム・ジヨンさんなんてお名前、他に同姓同名の方がたくさんいらっしゃるでしょうに、だったらいっそ82年何月何日生まれまで付けて特別感を出してあげてもよかったんじゃないのかと余計な事を思ってしまうのですよねえ 外野の者としましては。 ただこれですね、只今2022年の時点で彼女は40歳なのかと勘違いしてしまいそうだし、もしこれを十年後の2032年に見たなら、ああ彼女は50歳なのかと勘違いしてしまいそうだし、ひょっとしてこれを百年後に見たなら、なぬ、彼女は140歳なのかと勘違いしてしまいそうでして、なんか変。 そんななんとも中途半端な自己紹介的タイトルがツボにハマってしまったので観賞。 彼女の病気については気の毒というしかありません。でもそこは夫婦家族間で支え合ってゆくしかないのでしょう。 ただ試してみる価値があるとするなら、神父を雇ってエクソシストを代表とする悪魔祓いのようなものをやってみるのもよいかもしれませんね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-09-04 20:23:37)《改行有》

3.  ハンナ 《ネタバレ》 電灯のスイッチに興味を示し、電気ポッドにビビるハンナ、そこに昔見た映画のブッシュマン的なものを連想したのだが、いつの間にやら、お茶の子さいさいでパソコンなんて使いこなしてらっしゃいましたし、彼女の近代文明機器に相対する設定がブレブレなのがどうにも解せない。 中略、他にもいろいろと分かりにくい点が多かった事などたくさんありますが、最後、マリッサがなぜ急に逆さでずり落ちていったのかがよく分からない。というか、そこ何度も巻き戻して確認してみたのですが、結果なんだったのやらさっぱり分からない。ひとりズッコケだったのだろうか 自爆? 世話のやけるこったな だとしたなら、アクションムービーとは言えないでしょうね ひとりで勝手にずり落ちてったんだから。 思うにこれ、サスペンス調に撮るでなく、ただひたすらファンタジー調で撮ればよかったんじゃないかと思さえてしまいます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-08-24 21:22:21)《改行有》

4.  バービー 《ネタバレ》 タイトルこそアメリカンドリームを象徴するバービー人形とアメリカ少女バービーをかけてバービーとなっていますが、話の目線はほぼ優しき姉スニョンにあるのでタイトル:スニョンであっても別に不思議はない。ただ見方によってはここに勢い良く妹のスンジャが割り入ってくるので、その躍動ぶりから、実はタイトル:スンジャが相応しかったのではないかとも見て取れる。 だが不幸にも、事の全てを決定し話を前に進めていくのが、人でなしの叔父とアメリカンオヤジであるという、非人道的な大人二人であるという事実がなんとも皮肉な事でやるせない。 姉の健気さと、妹スンジャのある意味別の意味での健気さに心撃たれる。スンジャの作り笑顔と素の凶暴さの対比にしてやられる。 そこで悲しき推測となりますが、あの子なら(アメリカで生きてさえいれば)残してきた家族の支えとなるお金をしれっと貯めて、実際に助けとなる仕送り等律儀にやってくれていたのではないかと思わされてしまいます。 エレベーターで上がって行きそこで止まったラストショットが痛切すぎて心痛い。 尚、姉役のキム・セロンと妹役のキム・アロンは実の姉妹です。 ちなみに、役歴で申しますと姉のセロンは既にいくつかの作品に出演した上で天才子役と称賛されておりますが、妹役のアロンはここがデビュー作、それでいてあの演技。今となっては、もう一人いる実妹も含め美人三姉妹としてたまにネット上に仲良し姉妹3ショットを掲げておられます。[インターネット(字幕)] 9点(2022-01-19 18:25:12)《改行有》

5.  パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 BS朝日の放送で二ヵ国放送だったので日本語吹替のほうで見てみました。だけどそれがその、元が130分以上もあるというのに、途中に入るCMが毎回2〜3分程のミニテレビショッピングのような長いCMばかりで、しかもそれが20分おきに入る仕様となっていまして、見終えた頃には3時間近くなってましたよ。いやあ、なるほど超ロングランの大作だ(笑) ところで、アカデミーに関する疑問なんですが、アメリカ人は映画を字幕で鑑賞するのが大嫌いな人種と聞いてるんですが、アカデミー賞候補となっていたその時点ではまだこの作品、アメリカ人の為の英語吹替なんて仕様にはなっていませんよね確か。ということは、審査員の方はこれ当然、韓国言語で英語字幕でご覧になってのこれオスカー受賞となったわけですか? はあ、そりゃぁ凄いですね 悔しいですが、そんな障害を乗り越えての受賞、確かに歴史的快挙は認めます。だがしかし、言うちゃなんですけど、これ、外国語映画賞挙げるだけでよかったんではないですかい 同年他のノミネート作はジョーカーくらいしか観てないんで比べられないんですが、もっとこの年、他に無かったのですかね、ハリウッド映画一体なにしてんのよ?という思いに駆られたその年のアカデミー賞でした。 でそのこれ、半グレ家族のパラサイト。まさかオスカー受賞と知った瞬間から、あらま、なんてこったい じゃあ、観てやらない。観てやるもんかっていう思いがあったことが正直な思いです。そんな感情、私だけではなく他にも同じ思いの方はいくらかいらっしゃるんじゃないかと思います。 結果、パラサイト。 コメディホラーとして面白くはあったんですが、長くなるのでいちいち申しませんが、これ脚本に無理が有りすぎます。私は他のポン・ジュノ作品のほうがリアリティがあって好きですね。[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-09-30 01:57:34)《改行有》

6.  パシフィック・リム:アップライジング 《ネタバレ》 前作では海中での対戦だったり、暗い夜に対戦であったり、照明の追い付かないとこでの対戦で若干見辛いシーンがあったように感じてましたが、今回は日中での対戦で明るさ全開で見やすかったかな。話の筋としては小難しいところがなくトランスフォーマーよりは見やすかったかな。 ところで自分は阪神ファンなんで、今年に入ってから毎日佐藤輝明君の顔や姿を見てるし、ずっと彼のその成長を見届けてるんですが、ここで主演の彼って佐藤輝明とたぶん同じ顔ですよね。毎日佐藤、ここでも佐藤、そしてまた今日も今から佐藤佐藤。[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-09-29 17:43:47)《改行有》

7.  パージ:エクスペリメント 《ネタバレ》 主人公はシニマセン。 大事な人は全てシニマセン。 そこにリアリティはアリマセーン。 なんせ、主役の彼は強引に生き残らせたいキャラであったのに対して、周りの戦闘仲間たちだけがきっちりさっぱり奇麗に死んじまっていたじゃないかというご都合だらけの結末にドン引きだ。 最後の爆破シーンに至っては、あんだけわらわらいた敵の軍人たちがみんなあそこに凝り固まっていたから一人残さず綺麗さっぱり撃沈出来てしまったという見解でよろしいのでしょうか そしてそれと同時にパージ終了のサイレンス。 だいたいそもそも銃が次から次に品換え持ち替えドンパチやってましたけど、銃にだって機種によってお取り扱い方法がさまざまあるわけだ。それを次から次に瞬時に難なく使いこなしおってからに、、。あんた銃の専門家なのか [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-09-25 17:50:10)《改行有》

8.  パパが遺した物語 《ネタバレ》 パパ:ジェイクの娘への愛情と苦悩が痛いほどによく伝わったからそれだけで十分だったし、娘がパパを大好きである想いがよく伝わった。大人となったケイティがパパを思ってやまない想いもようく伝わった。もうそれだけで十分だった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-07 21:08:14)

9.  バクラウ 地図から消された村 他所の各レビューサイトでは、かなりたくさんの視聴者有りで、かなり好評を得ているようなんですが、ココでは私がまずは一人目なんで、ネタバレ近しは御法度となりましょう。だとしたならその上で、一体何を語ればよいというのか、うん、かなりムズイ。 ただ、ミステリーっぽさを漂わせている予告、あれはまともに真に受けるべきではないですね 少なくともSFではないです(ありゃ詐欺だ。) ということで、ジャンルを正しておくならこれ バイオレンス。これで間違いないです。だけど、人によっては、スカッとした系となるのかな(実際にスカッとしたというレビューが大半でした。他所のレビューサイトでは。) でも私、かなり退屈で別にスカッとなることなかった。逆に途中出て来た全裸オッサンのモザイク無しのぶらぶらフリチンが目の毒となり、脳裏に焼き付き スカッとどころではなかったですね。そんな意味ではモヤモヤ系? 予期せぬ場面で唐突に男のイチモツ強制的に見せつけられ ちょっとトラウマ。見たくないもののは見たくない 嫌なものはイヤだ。[DVD(字幕)] 5点(2021-05-06 19:47:01)《改行有》

10.  バッド・ディシジョン 終わりなき悪夢のはじまり 《ネタバレ》 空き巣常習犯のクズ男くんが侵入した先の豪邸で まさか監禁された女性を発見してしまい、その女性を助け出すが為にジタバタする話。(ちなみに彼はそもそも盗っ人なので、ヒーローになる資格はこの時点でさらさら無いわけで、ましてや前科も多々有る事が発覚するや、とても好意の目では見れません。ただし、そんな条件下のもとで進んでゆく話なので一応多少は面白くはなってゆく。 そして終盤、彼女が彼に放った「go away」という和訳が「消えて」とか「失せろ」とか放送メディアによって違うようですが、自分が目にしたのは「失せろ」のほうでした。そうです「失せろ」その言葉こそ正解だと思えますよ よく言った! 愛する者を嘘で騙して一般常識人のふりしてせこい生き方してきた男の哀れさに大納得。おいこら、ちゃんと真面目に働け そしてちゃんと真面目に生きてけや だから同情なんてしないぞ ははあ、ざまあみやがれ 最高の天罰だ。 そして更に終盤、助け出した女性から「助けに来るのが遅いんだわ このボケが」って感じで頭スコーンと叩かれ ハハハ いいぞ ざまあみやがれ いい気味だ。 という、そんな小気味良さも合わせてポイントアップです。 だが、サイコ過ぎる犯人のトリックやら仕掛けやらがちょっと大袈裟過ぎやし、それって一人じゃ無理っぽくない?と思えるような強引な展開に醒めてしまうコトしきりで。そこでリアルサスペンス感は急激に薄れてしまったのが少し残念ではありました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-10-25 21:03:39)《改行有》

11.  パペット・マスター(2018) パペット・マスター(1989)(1990)(1991)と3作品までを愛し、その後の堕落ぶりに心痛め いつの日にかまたキチンとした形で華々しい復活をと願っていた者による本作の鑑賞です。 ちなみにシリーズは第4作からTV映画となりチャチくなり、低年齢目線のコメディホラーとなり、確か11作12作目まで存在いたします。目も当てられないほどに酷いものとなっておりますが。 そして本作、ようやく劇場版として 2018年に製作され、シッチェス映画祭で上映され、予告を観る限りではかなりまともで基本に帰っているよな感じで うちらファンの期待を膨らませ、その後、東京大阪でのみ短期上映され(行けない)そして半年待ってのDVD化に心踊らされての ようやく鑑賞へと辿り着いたという、一個人の事情。 (ちなみにチャイルド・プレイとかスクリームとかアナコンダのシリーズ続編聞きつけた時にはいつもそんな同じような思いをしていた事はハズカシイから言いたくないですが) そんなパペマファンだった者目線からの評価です。 からい・・ つらい・・ 心ときめかない。 往年のファンで同志の方、または新規の方、とても誰にもお薦めできるもんではないです。そんな出来。 とにかく作りが雜です。イヤになる。 ◇オーディオコメンタリーは聞くものではない。お馴染みバタリアンズ+1によるものですが、実はこの方たち(1989)(1990)(1991)をはじめ、過去作知らない状態からの本作突入らしくて まさかお馴染みパペットたちのキャラなど一切知らない状態でのコメンタリーとなっていました。そしてかなりの酷評、正直聞いていて全く心地よくないてす。だから聞くべきではない。だが、パペマ初心者として言っている事はすごくまともで「 カット数が少ないから展開が繋がらない」「展開が雜」「もっとパペットたちのキャラクターを活かせばいいのに」「パペットたちに対する愛がない だからパペットたちに魂がこもっていない」などと、すごくごもっともな事をばかりを言っておられますので別に彼らに対する不満は特にない。ただ、そんな調子のコメンタリーなので聞かぬが得ですよと言ってるまででございます。 ◇結果、パペットたちに対する愛情が見えず、パペットたちのキャラを全く活かしきれていないような本作を撮るならば、もうさっさとシリーズ終了してほしく思えますね そんなことよりもなぜ、(1989)(1990)( 1991) 日本ではDVD化されないのだ それが不思議でならない。VHSの時代にレンタルビデオ屋のホラーコーナーにチャイルド・プレイと肩を並べて燦然と輝いてた頃のパペマのビデオパッケージがとても懐かしく思え 切なく感じる。 だからねぇお願い こんな事なら過去作DVD化してくださいと本気で願いたい。 ◇ちなみに、オリジナルのメインテーマ曲は個人的に名曲だと思っておりまして、今でもたまにYou Tubeサイトに聴きに行っております。誰か一般の方が作成されたトリビュート動画なんですが、曲中パペットたちの活躍シーンがてんこ盛りになっていて かなり楽しめ懐かしめる一曲の動画となっています。そちらかなりのお薦めです。[DVD(字幕)] 5点(2020-05-18 18:48:17)(良:1票) 《改行有》

12.  ハッピー・デス・デイ 2U 《ネタバレ》 まだ終わりではなかった続編とのことで、当然彼女が無限に死んでゆくこと期待してたんですが、出だしからタイムループの主人公が変わり、こりゃアカン つまらん続編になっちまったなと思ってしまったのも束の間で 20分もした頃からちゃんとビッチ姫が復活の登場で 主役の座は絶対に譲らないといった貫禄にやんややんやの大喝采。 ビッチな娘の死にゆく覚悟はちゃんと健在だった事に胸騒ぎが再燃。★★★★★(⬅評価大) ただ一つ残念な事としましてはタイトルで、ダジャレた原題:HAPPY DEATH DAY 2U からの邦題は ハッピー・デス・デイ 2U ではなく、ハッピー・デス・デイ・トゥ・ユーと分かりやすくしてほしかったという思いが残ります。 まあなんにしても ジェシカ・ロースはコメディ女優として優秀で、このコメディホラーにピタリとよくハマり、ようくやりきっていたですよと拍手したい。そしてまたどこかの緩めのホラーでお会いしたく思います。[DVD(吹替)] 8点(2020-03-29 17:41:24)(良:1票) 《改行有》

13.  バカリズム THE MOVIE 《ネタバレ》 ①初っ端のVシネマ➡ しょうもないが短めなのでネタとしてまあ悪くはない。キチンとオチが利いていた事により悪く言う気は起きない。 ②昭和風のアニメ➡ これはツラい。かなりツラい。出来れば全体通してぶっ込んでほしくなかった。無かったものと考えたいが ここを我慢しなきゃ次へ進めないという思いでかなり我慢しました。出来ればホントこれ無しでやってほしかった。 ③深夜の妄想テレビドラマ➡ まあフツー。 でもひとつ言わせてもらえば、彼はこの6年後にアイドル卒という肩書きの女性とご一緒になられましたね。そこは素直におめでとうございますなのですが、それってこのドラマの最後のオチと重ね合わせてよろしいのでしょうか どうなのでしょうか。 ④魔太郎がくる➡ やってくれましたね 藤子不二雄先生も大喜びではないかと思えます。ダークなカリスマ魔太郎をコメディ調にパロディってしまってバカリズムの『ウラミハラサデオクベキカ』 これ最高でしたよ 出来ればこのネタ煮詰めて一本に絞って世に発信してほしかったかなと思えます。 ⑤イチゴマン➡ 何をパロディったのか変身シーンはキカイダーなんですが、登場時に奏でていたのはフォークギターではなくトランペットなので正確にはキカイダー01なんですよね( ⬅だから何)ですね。 さてと、総評といたしましては、今の彼ならまだスタイリッシュにやれる 伸びしろならまだまだ無限大なんじゃないのかなという思い込みに期待しまして ここは過去作厳しく行かせてもらって3点評価とさせていただきます。なんせメンコアニメの時間がかなりツラかった。最後のイチゴちゃんヒーローもだれだれになってしまってかなりツラかった。とにかくいろんなアイデア使いきってしまいたかったという思いがみてとれますが、あれもこれもとやってしまって安っぽく 勿体無くなってしまったんではないのかなと思えます。そして期は熟した今、これからに期待です。[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-02-28 21:43:18)《改行有》

14.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 何度も殺されるが 毎度殺される瞬間即リセットで目覚めに戻る。その後ビッチの死に様は映さない。でもこれはその後のストーリーを遮断することなく連結性を持たせる為意図的にやられたとの事なので まあそれについては納得なんですが、どうせ死ぬなら見てみたかったかな~ ビッチ女のビッチなりのコメディ的な死に顔10選が。おまけ程度にでもエンドロールで見せてくれないかなと期待したのだが エンドロールはそれどころではなくアニメ調に凝った立派なものだったことに面食らう。そんなビッチコメディホラーであったがその彼女、カーターを生き返らせる為に一度自ら死んだ そこはグッときた。最後にビッチビッチと言って悪かったような気もするが、だって仕方がないもん あの子ビッチメイクばりばりで相当ハマり役のビッチお嬢だったから(⬅褒めている)[DVD(字幕)] 7点(2020-01-01 21:18:05)(良:1票)

15.  はじまりのボーイミーツガール 《ネタバレ》 12歳の恋のお話にしては十分だ。 視力喪失危機に陥る少女であるという事が前提のストーリーなので 悲しくも気の毒な方向に進んでいくのは致し方がない。 時の経過に対しても、病気の進行具合が偶然にも急すぎて脚本的に強引さを感じましたが、そこんところも目を瞑る。 ただそこを気にせず、ポジティヴに観れればかなり微笑ましいハズ。 少年ヴィクトールもかわゆい、少女マリーもかわゆい。 だが、マリーの父親は娘の事を思っての行動であると思うのですが、みんなからの総スカン、あれは気の毒に思えましたのですがね 男親感覚でみるならば。で、逆に考えてみますと母親のほうが娘の視力悪化の進行具合に全く気づいていないという事に唖然ですごく不可解に思えてしまったんですよね 病院の担当医の判断にしてもそう、悪化の状況を判っていながら、患者任せでいくらなんでも放置しすぎじゃないのかと。 ところでマリー役の彼女は本物のバイオリニストだそうですが、演奏シーンが少なかったのは最後の最後に溜めて溜めて見せるという手法による わざと意図的なものであったのでしょうかな。でも実のところもう少し演奏シーンが見てみたかったかなという思いが残ります。[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-12-28 20:03:58)《改行有》

16.  歯まん 《ネタバレ》 まあ言わせてもらえば、深入りが足りない。事故発生時の細かい詳細が明らかにされないし、加害者であるこの小娘だって自分の体がどういう仕組みになっているのか あまり気にしないというか そこが中身薄々になってしまった事の原因の一つとして挙げられる。 せめて鏡の前で足を広げてその奥を探って発狂するなり衝撃を受けるなりの そして凶器となったその部位の一部をチラ映しにするってぐらいの せめてそのくらいの描写が必用だったのではないかと思います。 ただ馬場野々香というこの娘、AVでもないのに、かなり体を張って頑張っていたかと思えます。ビンタなんかあれフェイクじゃないだろ ホントに張り手浴びてるんじゃないですか 可哀想に。頑張る子は応援する。ただ内容に関してはやはり深入りが足りない。物足りない。[DVD(邦画)] 5点(2019-11-18 18:48:12)《改行有》

17.  バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生 《ネタバレ》 言っちゃなんだけど、わたしゃタイトル長いのが大嫌いなんです。バットマン vs スーパーマン/ジャスティスなに? とても最後までは覚えきれません[CS・衛星(字幕)] 3点(2019-10-07 14:03:29)

18.  パージ:大統領令 《ネタバレ》 つまんね。記憶に残ってゆくのはチョコバーくれ子の顔面くらいだ。 暗黙の了解があるとか言って街にセーフティカーが横流しし始めてしまった時点でつまんね。主演の二人が助かりすぎててつまんね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-06-24 20:10:03)《改行有》

19.  ハードコア(2015) 《ネタバレ》 確かにハードなコアなんだがイマイチだ。早く終わってくれなかいかしらと思っちまった。ずっと一人称目線でドンパチやられたって飽きてくる。ずっと目線の先がごつい男ばっかで萎えてくる。も少し目の保養的要素を取り入れて欲しかったという思いが残り、色気が薄かった事に対してかなり不満。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-04-09 22:21:16)

20.  パンとバスと2度目のハツコイ プロポーズを受けながらOK出す気もないのに指輪をベタベタ触って自然と薬指に嵌めてる天然さ。まずはそこで掴みはオッケー。 だけど、基本彼女は天然ではないんですよね 素直にマジメ、生活習慣においてもきちんとマジメ、恋愛感においてもきちんとマジメ、家族愛に対しても優しくマジメ、友人間の付き合いにおいてもすごくマジメ、だけども、堅いワケでもなく、女子的にすごくやわらかく。 そんな、たかが一人の娘の日常生活と恋事情の111分。削れるところは大いに有る。だけど削らなくてよい。ほんわかほわほわ流れる時間が全編に渡ってすごく心地好い。素敵すぎるほどに心地好い。主演:深川麻衣のまったり感と脚本及び監督:今泉力哉さんの好相性。そして無駄に思えなかったカメラワークの111分。そして邪魔にならないBGMでピアノソロとかギターソロ。ラストシーン手前では楽器名分かりませんが(エレクトーン?もしくはアコーディオン?)決して歌声の入らないその音楽たちがその場その場で的確に嵌まっていました いろいろ素敵。 タイトルの語呂の悪さはあまり好きではないが、分かりやすく言わせてもらえば、パン屋に勤めるふみがバス運転手のたもつに2度目の初恋、久しぶりに出会って2度目の片想い。 結果、二人の恋の行方がどうなり幕を閉じようがそこにこだわる気持ちはないです。とにかくまったりと素敵な時間であった全編通じて大好きだ。 ただ、好きと言えど、別にふみとたもつの恋路に限った事ではない。逆に恋路については先にも述べたように私観的には二の次で。 その他のところで、ふみとニコの清い姉妹関係が見ていてかなり微笑ましい。寝入る姉貴に命の目薬をさしてあげる妹の姿がむつまじい。 孤独感を必要とするふみの独り芝居の空間が何かにつけ微笑ましい。見ていて飽きない 不思議な力だ 深川麻衣、容姿の地味さと普通っぽい女子さと声のトーンとこの作品のテンション ぴったりと合っていました。 とかまあ、ごちゃごちゃ言ってしまいましたが、とにかく全体的なものとしまして この作品自体に初見で一目惚れ。二見目の111分で二目惚れ。 三度目は少し間を空けて、でもきっといつの日にかまた目にしたくなるだろうなと確信しています。 (でも、これ言ってしまっちゃナンだけど、全然大したお話じゃないんだよね。別に普通なんですよね フツー。)[DVD(邦画)] 10点(2019-02-12 22:00:57)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS