みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハリー・ポッターと賢者の石 劇場でリアルタイムに観て感動しDVDも買いました。 完結編でもまた感動し全編続けてワクワクしながら観ました。 そしてこのたびまた観たくなって「賢者の石」を取り出しました。 ハリー、ロン、ハーマイオニーと私の子供たちが同年代という事もあり、三人の可愛い姿にうっとりしました。 あ~こんなに小さかったのだと。 それと共に、最終章まで繋がるヒントがあそこにもここにも散りばめられている秀作だと実感することが出来ました。 オープニングから私の心をわし掴みする面白さを持ちながら、シリーズものとしても上質の矛盾のなさ、納得できる作品なのだなぁと再確認させられました。 ラドクリフ君の可愛さにメロメロです。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2013-03-24 20:47:50)《改行有》

2.  パブリック・エネミーズ 「男の美学」が良く分からなかった。 そんな私はいい女じゃないのかな(笑)[ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-11-27 22:14:49)《改行有》

3.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 劇場公開時には予告編の人が切れてるところが怖くて観に行けませんでした。 テレビだったら途中で止められるから・・と鑑賞。 切れるところはやっぱり観られませんでしたが、その他は面白いなぁ。 観て良かったと思いました。 アリスのドレスはあんなアクションでも肩紐もずれず、丈夫だと感心しました(笑) ゾンビ役の人が楽しそうに演じていて微笑ましかった。 私も俳優だったらゾンビ役が良いなぁ。 あちこちの関節をヘンに曲げて、楽しく人を襲ってみたいです。[地上波(吹替)] 7点(2010-09-20 16:09:06)《改行有》

4.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 中世ヨーロッパの御伽話みたいな作品だと思いました。 残酷で暗くて、しかし同時にとても魅力的。 大人のための秀作のファンタジー。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-09 17:01:10)《改行有》

5.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 いやあ~素晴らしかったです! 私は原作は未読です(読んでみたい)が、とても楽しく鑑賞しました。 ダークサイドの悪の影がヒタヒタと迫ってくる作品の作りは、もう、鳥肌が立つし胸はドキドキでした。 ひとつひとつのシーンの光の使い方が上手い。 心理描写や得体の知れない”あのひと”の影響力が表現されていたと思います。 どう解釈するのか、すぐには分かりにくい語り口も、私にはどう捕らえる?と作り手側が面白い疑問を投げかけていると感じられました。 すぐには答えられないし、はっきりした答えが出そうでも無い。 そこが映画の面白いところですね~(しみじみ) 子供向きと思われているハリー・ポッターで、こんなに大人向きの作り方で良いのかな?と、余計な心配をするほどでした。 原作を読んだ方がおっしゃっている、大事なくだりが入っていれば、もう最高だと思いました。 そして私的には、ヘレナ・ボナム・カーターさんの切れっぷりにワクワク。 「スリーピー・ホロウ」のミランダ・リチャードソンさんも奥深くて、その演技にうっとりしましたが、カーターさんの凄みのある演技はもっと観たかった! ”悪”は私を惹きつけてやまない魅力にあふれています。 次回作を楽しみに待ちます。[映画館(字幕)] 9点(2009-08-15 19:09:29)(良:1票) 《改行有》

6.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 ホント、しょうもない、くだらない~(爆) よくこれだけ繋げられるなぁと脚本に感心しつつ、ムフフと笑い続けました。 見どころはピットさん演じる「チャド」でしょう。 演技上手いし、衣装も筋肉も、そして態度が可愛い~♪ こういう人が同僚だったらいいなぁ。 名演には、何かの助演男優賞を差し上げたい位です。 そして、クルーニーさんの色ボケネタも、なかなかのもの(笑) ブラックなネタで大人を楽しませてくれました。 そしてこれからどうなるのかな?と思いきや・・・ なんだかよく分からない内に終わっちゃったけど、なんだったんだ?と言う思いと、途中よく練れていて楽しめたから、まぁいいやという思いが交錯しました。 私はOKでしたが、終わり方にこだわる方にはどうなのか?と思わせるラストでした。 昔の映画では、こういう終わり方のものも多かったように思います。[映画館(字幕)] 7点(2009-04-29 22:29:42)《改行有》

7.  パッション(2004) 多くの皆さんがおっしゃるとおりです。 痛すぎて、他には考えられない状態でした。 辛すぎる料理を食べた時に、他の味が分からない感じに似ていますね。[DVD(字幕)] 4点(2009-03-16 19:42:25)《改行有》

8.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 2009年の今見てもCGはスゴイ!! 波に揺られてビチョビチョになった気分です。 (それだけかも)[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-06 22:13:55)《改行有》

9.  ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 ハムナプトラシリーズ好きなので期待して行きました。 ブレンダン・フレイザーさん暫くぶりに見られるし、楽しみ。 このシリーズはハズレないだろうな~と予想したのですが・・・ ブレンダンさんをはじめジェット・リーさんもミッシェル・ヨーさんも、俳優さんたちの演技はとても良かったのです。 しかしなぜか?面白いと思えるところが少なくて、とても残念でした。 スティーブン・ソマーズさんの持ち味が好きなので、制作よりもむしろ監督して欲しかったと思いました。[映画館(字幕)] 3点(2008-08-16 21:15:43)《改行有》

10.  ハナのアフガンノート 親の七光り作品かと思っていましたが、そんな心配は無用でした。 いやあ、素晴らしい! ドキュメンタリー映画としての客観性と、人物の内面をも写すようなカメラの使い方が凄いと思います。 大人になってからのハナさんの力量が楽しみです。 私としては「午後の五時」よりも、こちらにひかれています。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-28 16:40:15)《改行有》

11.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 いやあ~こんなにワクワクと心躍る作品だなんて! こちらのレビューを読みさほど期待しないで観たのですが・・・ レイ・ハリーハウゼンさんのファンの私にとっては「水爆と深海の怪物」の大蛸を彷彿とさせるクラーケン。 これでもか、ここでもまたのクラーケンの活躍?にもう涙がちょちょ切れちゃいました(喜) そこにジョニーさんオーリーさんの豪華キャストもあり、ジョナサン・プライスさんのバッハみたいなカツラを取った姿も見られて満足。 しかし、ストーリー的にはどうなんでしょうか? オツムの足りない私には、箱の中身の意味がよく理解できませんでした。 あそこまでグロくなくても良いのにとも感じました。 それと、違う方の訳なら分かりやすいのかもしれないと・・・ まあ、娯楽作品だから分からなくてもいいわ♪ これだけ楽しめたのでハッピーです。 DVDを待つことにします。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-02 16:23:47)《改行有》

12.  博士の愛した数式 数式が実に美しい。 人の心も言葉もまた、美しい。 今私に必要なものはこの作品にあったな、と手を合わせて感謝しています。[映画館(字幕)] 9点(2006-02-03 22:03:36)《改行有》

13.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 監督が決まらないなどと、危ぶむ声もあった本作。 観てみればけっこう面白かったですし、上手くまとめたと感じました。 私は中学生の男の子の母なので、「あら~!ハリーもロンもハーマイオニーも大きくなっちゃって!」と子供の成長だけでもう、うるうるしていました(笑) シリーズものって次第に尻下がりになったりするものですが。 「ハリーポッター」は監督が変わってもベースのイメージが統一されて、ハズレない・・というか外さないところが凄い。 しかし、ちょっと残念なところも・・ とまさんのおっしゃるように、エピソードの構成も一考の余地があると思いました。 それから一番気になった所は・・・ 私は「アズカバンの囚人」のディメンダー(列車でハリーを取り込もうとした布ひらひらのクリーチャー)が気に入っていました。 見ているだけで私の頬も触られてひやっとしたように感じたほど、臨場感がありました。 今回はどうでしょうか?久々に姿を表したヴォルデモート卿は? 確かにレイフ・ファインズさんの眼力、演技力は素晴らしかったです。 しかし・・あの顔の出来はどうでしょう? 私はふ~・・とため息をついてしまいました。 視覚効果の人にもう少し手直ししてもらえば、もっと恐ろしく、深みのあるヴォルデモート卿が出来たかもしれません。 ヴォルデモート卿はハリーポッターでは敵のボスキャラなのですから、誰よりも強い印象でこちらに迫って欲しかったのですが・・・ 残念! 話しは変わって、今回ははじめてのイギリス人監督だそうで確かにとってもイギリス映画していました(笑) ウィズリーの双子の兄弟が飄々と楽しそうにしていたところがお気に入り。 なんだかんだ言っておりますが、こんな”しばり”の多い作品をここまでまとめた監督やスタッフに敬意を表します。 他の”しばり”の多い映画を考えると・・・ SWは監督の思うように完結しました。 007はどのように出来てくるか、こちらも興味あるところです。 もちろん「ハリー・ポッター」の次回作も期待しています。 [映画館(字幕)] 6点(2005-12-02 20:40:06)(良:1票) 《改行有》

14.  バットマン ビギンズ いや~やられました! 面白かった、見応えあった、本物だった。 娯楽映画なんでしょ・・と甘く考えた私。 期待をはるかに上回る真剣な作り、わかり易く笑えるセリフ、そしてアクションも凄かった! ティム・バートン作品も大好きですが、この作品のリアリティとダークさも好みです。 パンフレットは、メカ大好きなのでバットモービルのページは嬉しかった。 しかし情報は多いが、字が赤かったりピカピカして読み難いので不満です。 [映画館(字幕)] 9点(2005-06-24 21:11:34)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS