みんなのシネマレビュー
通りすがりのクラゲさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 54
性別
自己紹介 現在豪州在住です。
なるべくネタバレしないように。
なるべく人が損をしないように。
なるべく自分も損したくない。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  バベル 《ネタバレ》 ものすごく見応えのある1作。環境が環境だったので英字幕追うのが大変だったけど、各シーンの継ぎ接ぎ程度がうまいので、間延びもせずただただ緊張感。その分疲れるけど。   まったくハッピーエンドではないので(それどころか絶望的なエンディングも)、観るときのコンディションは選んだ方がいいかも。   さてさて色んなところで話題になっている日本パート。設定的には非常にキーポイントとされているような感じ。他の場所、メキシコとかモロッコのシーンと比べるとまるで異世界。親娘の住む高層マンションはまさしく「バベルの塔」。(アメリカ人であるブラッドとケイトがモロッコにいるのは、日本サイド世界からモロッコサイド世界に紛れ込んだ人間としての描写だと思う)   その中でも更にキーポイントとなるのが菊地凛子の役どころなんでしょうが、聾唖の演技はともかくとして、あの性衝動に至るまでの心情がまったく読めないんですが(汗)。あとで公式サイトのキャラ紹介ページ見て「あーそういうコト?」と思ったんですが(大汗)。疎外感を持っているというのはわかるんだけどね・・・それは演技でじゃなくてシナリオ上でわかること。・・・よく脱いだで賞50%?   あと日本パートに関してどうしてもこらえきれないツッコミ。 今時診療中にマスクをしない歯科医などおらん。今時診療中に、スカートの患者の脚にタオルをかぶせておかない歯科医などおらん。   個人的にはブラッド&ケイト夫妻という組み合わせが新鮮でしタ。[映画館(字幕)] 8点(2007-02-10 15:48:25)(良:1票) 《改行有》

2.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 観てて1時間で飽きました。「まだ1時間? まだあと1時間半もあるの!?(悲鳴」てな状況。ドリフのコント、最初のうちはいいけど何度もやられるとひくよ。とにかくひとつひとつのことが冗長・やりすぎ。2時間半もあるくせに話自体は大して進行してない。まさしく末期のド●ゴンボ●ル状態。   それから一番重要なこと。  海賊のロマンはどこ行った!?[DVD(字幕)] 3点(2007-01-07 22:16:48)(良:1票) 《改行有》

3.  ハリー・ポッターと賢者の石 シーンのひとつひとつはけっこう気合い入っててインパクトもあっていいんだけれど、全体を通してみると何じゃこの数珠繋ぎ。シーンごとの繋がりがさっぱりわからん。どう観ても好きなシーンだけ撮って適当につなぎ合わせたようにしか・・・。   なんでそんなに人気があるのかさっぱりわからん第1話。[映画館(字幕)] 4点(2006-05-31 12:28:04)《改行有》

4.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 ジョニーだけで持ってる映画。つまらなくはないけど、そこまで絶賛される理由が少なくとも自分にはカケラもわからない。 ブルームとキーラのいい感じのシーンなんかとってつけたようで逆に白けたし、冒険モノの割には全然危機感が煽られないから緊迫感・爽快感に欠け欠け。海賊、マヌケなだけで残虐性が薄いんだもの。血の一滴ぐらいさっさとくれてやってとっとと帰って来いよ大して害なさそうだしって感じだった。金貨が全部浸るくらいの血が必要、ぐらいだったらまだ違ったと思うが・・・。    ジョニーがメインで引っ張っていた、海に出るまでの部分は確かに面白かったけど、そのあとが・・・。最後も締まらない、つまらない終わり方だったし。もっと面白く終わらせる方法はあったと思うけど。 作品の実力は4点で、ジョニーが引っ張って引っ張った挙げ句6点てとこです。ジョニーだけなら20点くらいはやりたいが、作品的にはそんなもん。   どうでもいいけど、ブルームの役は本当はなかったってウワサは本当?[映画館(字幕)] 6点(2006-02-14 22:46:45)《改行有》

5.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 全体的には、見せ場の連続な割にやや平坦。でも今回は視点がハリーにびったり付いていたため、行動や状況の唐突さがそれほど観られなかったのがいいところ(1作目はひどかったけどな)。 でも・・・・・・ 初恋エピソードそれっぽっちぃー? あとは「見えない設定」がけっこう気になった。 クラムとかチョウとか新キャラ、状況的にはずいぶん絡む割に全然人物像が見えないし。「操られてるだけだ!」って何でわかったのハリー。あたしゃあんな状況で気がおかしくなったのかと思ったんだけど。校長もそれを連想する台詞吐いてたし。 ハグリッドとフレンチ先生(名前わからないごめん)の関係は?? あとは人多すぎて名前が覚えきれなかった・・・。名前だけはちょくちょく出てきた大人2人が誰のことだかわかんなくて(--; ちなみに音楽が変わったのは、わたしはよかったんじゃないかと思う。 ついでにいうなら、対ドラゴンはローマ時代の闘技場みたいで、見せ物にするのは非常に趣味悪いと思う。ましてや授業の一環でなんて! 全体的な雰囲気は嫌いじゃないけど、3作目の方がよかったかな。[映画館(字幕)] 6点(2005-12-08 10:43:36)(良:2票) 《改行有》

6.  ハウルの動く城 ストーリーが云々という以前に、場面の切り替えが頻繁な上に唐突で、ちょうど話に入り込もうとする度にいちいち拒否される感じがした。まずそれがものすごく不快。今までのジブリ作品にはそんなのなかったのにな。   話は話で、だらだら進む割には終盤で一気に収束させようとして、まとまりを感じない。そもそも世界観がしっかり描かれているとも思えず、脳内補完しようにもどうにもならない。 結果的にシナリオ的にも演出的にもいろんな方向に向かって行っているが、どれも中途半端に終わったと思う。   (2006/07/07追記):だいたい声優だって「思ってたよりは多少よかった。イメージだけは」て程度であって、あれを上手いとは口が裂けても言えないレベル。本業の人に対して無礼極まりない。   なんか勘違いされている方も多いようなんであえて書きますが、メッセージ性がないのが悪いというわけではない。話に入り込めない(=話が面白くない)→メッセージ性を探し求める→メッセージ性がない→じゃあ何があるのさ? ってパターンで「つまらない」「駄作」って評価されてる人が多いんだと思いますよ。[映画館(字幕)] 3点(2005-10-31 23:02:08)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
359.26%
4916.67%
5814.81%
61629.63%
7814.81%
835.56%
947.41%
1011.85%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS