みんなのシネマレビュー |
|
1. 秘密(1999) TVドラマで志田未来にときめいて、小説で感動して、最後にこれを観たもので。。 広末がちょっと明るすぎたかな [地上波(邦画)] 5点(2011-12-03 03:53:17)《改行有》 2. HERO(2002) 中国という大きな国を治めるのは昔も今も並大抵のことじゃあないんだよ、という主張が伝わってきた。飽きずに最後まで見ることができたけど、短い話を長く引っ張り過ぎな印象が残った点がちとマイナス。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-01-23 01:02:46) 3. 病院へ行こう TVやビデオでなら軽い気分で観て楽しめる内容と思う。 昔の子役時代よりも、本作やWの悲劇あたりの薬師丸ひろ子の方が個人的に好きだな。6点(2003-09-08 02:55:17) 4. ビバリーヒルズ・コップ エディ・マーフィーのひょうひょうとした所がイイ[地上波(吹替)] 7点(2003-09-08 02:32:39) 5. 羊たちの沈黙 なかなか正体を見せない犯人が不気味!レクターの存在感も凄い。ジョディもレクターと十分張り合えていた(それに比べて「ハンニバル」のヒロイン・・・)。 でも、再び観たいか?人に薦めたいか?という目で点をつけるとこの程度。7点(2003-09-06 13:31:51) 6. ヒドゥン(1987) 学生時代、友人に勧められて観た。B級のノリなんだけど、スピード感や気味悪さでぐいぐい引っ張ったあげく、最後はなんだかとても暖かいエンディングが待っていて、すごい得した気になったのを覚えてる。 ところでアヴォリアッツ賞って何でしたっけ・・・7点(2003-09-03 01:16:46) 7. ビッグ・リボウスキ うーん、この映画に選ばれなかったみたい。わたしゃアメリカ人には成れそうにない・・・。ロスよりサンフランシスコの方が好きだしぃ。3点(2003-09-01 22:17:14) 8. ピアノ・レッスン 独特の雰囲気があり「よくわかった」とは到底言えない作品だが、しかし主人公の激しい感情の起伏は痛いほど伝わってきた。 また、あのマイケル・ナイマンのピアノ曲が良く、単純な私は観た後すぐに彼(彼ら?)のCDを買った。(脱線するが、あの曲以外はいまいち) ちなみにあの曲を今思い出そうとすると、なぜか「禁じられた遊び」や坂本龍一の「エナジー・フロー」のメロディーになってしまい、ちゃんと思い出せない・・・ 点数ですが、本作品はやはり女性向けの作品だと思うので、貴方が女性ならプラス2点。6点(2003-08-19 05:45:53) 9. ビューティフル・マインド アカデミー賞絡みということでほとんど内容を知らずに観ましたが、内容は予想だにしないものでやられたって感じでした。1人の天才の精神構造をかいま見た気にさせてくれるいい作品です。8点(2003-05-12 21:10:12)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS