|
プロフィール |
コメント数 |
176 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
DVDボックスセット売りしかされてなかった「未知への飛行」が遂に単品発売されたぞ!しかも廉価版だ!期間限定!絶対買いだ! 期間限定でオリジナル公開版が収録されているスターウォーズシリーズも発売中。「エピソードⅣ A NEW HOPE」は特別版で最も変更点が多かっただけに、オリジナル作はある意味貴重だ。82年に日本語版のみで公開された時の音声が収録されており、特にC-3POとダースベイダーの吹き替えは、今の吹き替えの声優よりも、アンソニー・ダニエルスのしゃべり口調やジェームズ・アール・ジョーンズのトーンにより近い。 |
|
1. ビッグ・フィッシュ
《ネタバレ》 玉手箱から出てくるいろんなお話の数々、観ていて素直に楽しい。
それぞれのエピソードの画作りがティム・バートンらしく、それぞれに雰囲気を持っている。
この辺りは、「シザーハンズ」を想起させる。
人は、時にエピソードをそれなりにデフォルメして語ることがある。
主人公の父は正にそのタイプの人間だ。
少し、話を誇張して息子や周りの人達を楽しませようとするサービス精神旺盛な人物なのだ。
そして、観客は、最後にエピソードの数々が、決して真っ赤な嘘の羅列ではないことを、目の当たりにする。
彼は少しだけ、尾ひれを付けたり誇張しているだけなのだと言うことを。
ただ大嘘も中には含まれていて、主人公が生まれたときのエピソードもその一つ。
けれども医者が語る本当のエピソードの方が、実は、感動的であったりする所が心憎い。
素敵な大人のファンタジーでした。[DVD(字幕)] 8点(2004-12-14 00:25:29)(良:1票) 《改行有》
2. ヒポクラテスたち
私の中では、大森一樹の最高傑作ではないかと思う。高校生の頃、本作を観たときは、ドラマに引き込まれ、そして衝撃を受け、そして何だかぽやんとした感じになった。エンディングが何ともいえず好きだ。古尾谷さんは良い役者だった。→
先日、二十数年ぶりに改めて見直したのだが、作品の面白さを初見以上に感じた。
コミカルで生真面目でちょっといい加減なムードが本作の魅力だと思う。
背景が大都会でも片田舎でもない、京都の鴨川周辺というのも、作品の持ち味に貢献しているかも知れない。
その上、出ている顔ぶれがまた、とにかくいい。何十年も経って見ると凄い顔ぶれが出ているという作品は数々あるが、本作については、凄い面々というよりも、メインキャストに、いろんなバラエティでも、顔を出していた有名俳優達が多数出演している。
挙句、手塚治虫氏まで登場していたりする。
卒業写真の欠席者には、大森監督も登場だ(笑)
初見より評価が上がったため、点数も再評価しました。10点(2004-06-11 01:47:04)《改行有》
0 | 5 | 2.84% |
|
1 | 4 | 2.27% |
|
2 | 6 | 3.41% |
|
3 | 7 | 3.98% |
|
4 | 14 | 7.95% |
|
5 | 15 | 8.52% |
|
6 | 19 | 10.80% |
|
7 | 39 | 22.16% |
|
8 | 35 | 19.89% |
|
9 | 16 | 9.09% |
|
10 | 16 | 9.09% |
|
|
|