みんなのシネマレビュー
めたもんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 187
性別 女性
自己紹介 ココがワタシの原点。
個人的な視点で「良」「笑」をポチッとしております、悪しからず。
過去に見た作品を追加しようと思いつつ、、、

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ピノキオ(2022) 《ネタバレ》 ほぼほぼアニメ版の忠実な実写化。 トム・ハンクスのゼペットさんはぴったりなキャスティング。猫のフィガロが愛らしい。 全体的にアニメ版よりもソフトになっていて、おどろおどろしいシーンは無い。そしてテンポよく、歯切れよく。 オープニングの時計のシーンはバック・トゥ・ザ・フューチャーのオマージュ? ロバに変身するシーンはアニメと同じ手法を使っていて、ここも良かった。大きく違うのはラスト。 ブルーフェアリーがシンシア・エリヴォになったのは昨今のDisney作品らしいと言えばそうですが、驚きました。 また、Pine-occhio(松の木の目)が、ピノキオの名前の由来だったことをこの映画で知りました。[インターネット(字幕)] 8点(2022-09-28 00:51:31)(良:1票) 《改行有》

2.  ピノキオ(1940) ディズニーがロバート・ゼメキス監督×トム・ハンクス主演で実写化したということで、そちらを見る前に再鑑賞。 あらためて見てみると、なかなか風刺が効いていて恐ろしいストーリーで、子供向けのおとぎ話と思って油断していると、驚いてしまいそうです・・・。 アニメーションはさすがディズニーとしか言いようがない完成度の高さですが、このキャラクターたちの自然でなめらかな動きの理由は、ウォルト・ディズニーが人間のモデルに実際に演技をさせ、アニメーターがモデルの動きを参考に描いたから、という制作秘話を知って、ますますディズニーアニメが好きになりました。[インターネット(字幕)] 7点(2022-09-11 02:31:56)《改行有》

3.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 ウクライナ情勢を受けて何かと話題になっているので再視聴しました。(このサイトの『最近一週間投稿数ランキング』にも挙がっています) この主題曲もまた、聞いたことがない人はいないであろう名曲。 古い映画は往々にしてストーリーはシンプルでベタな展開が多く、この映画もご多分に漏れず。 典型的な"すれ違い"による悲劇が描かれていて、戦争がもたらす悲劇と深い悔恨の念が伝わってきます。 戦争は人を不幸にしかしない。 壮麗なひまわり畑と墓地とのコントラストがとても印象的なので、映像美はレストア版で楽しみたいところです。 ソフィア・ローレンはやはり米倉涼子に似ていると思う。[インターネット(字幕)] 6点(2022-09-08 09:53:08)《改行有》

4.  ヒトラーの忘れもの 《ネタバレ》 【ネタバレ厳重注意!】 舞台はただひたすら砂浜。 キャストは少年兵と軍曹と隣家の母子だけで、 淡々と話が進むのに、引き込まれて目が離せない。 それが、地雷除去という緊張感のせいなのは間違いない。 ただ、地雷除去という内容から、誰かがどこかで犠牲になるであろう展開は容易に想像できるのに、 それは、いつも予想に反し、ホッとした瞬間をついてきた。 それが凄くうまいと思った。 最後の最後まで気を抜けない展開だけど、清々しいラスト。 脚本が凄く良いと思う。[インターネット(字幕)] 8点(2019-12-17 18:34:49)《改行有》

5.  ビューティフル・マインド 何度も見ている。 実話ものだけど、原作とは似て非なるもの。 ラッセル・クロウ、エド・ハリス、ポール・ベタニーの演技が素晴らしい。役者って本当に凄い。 見終わった後に誰かと語り合いたくなるような映画の典型だと思う。[映画館(字幕)] 8点(2019-04-30 22:57:11)《改行有》

6.  ヒア アフター 2度目の鑑賞。 淡々と進む映画。 もしもこんな能力が備わっている人が身近にいたら興味津々だけど、自分にこんな能力が備わっていたら、苦しいだろう。 料理教室のシーンがやけに官能的に感じたのだが、なぜ? ラストが唐突過ぎるが、なんとなく意味が伝わってくるから不思議。[インターネット(字幕)] 5点(2018-05-25 17:43:55)《改行有》

010.53%
100.00%
200.00%
321.07%
4105.35%
52915.51%
66132.62%
74725.13%
82915.51%
942.14%
1042.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS