みんなのシネマレビュー
SHUさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 好きな映画は韓国映画と、シュールなサスペンス、ホラー、ヒューマンドラマかな。ただ、年を重ねると共に感情移入できる映画が多くなってきます。映画はその国の背景や、主人公の生まれ育った環境によっていろんな物語を見せてくれますが、人間誰もが併せ持つ感情にいつも胸を打たれています。楽しさや、思いがけない感動を不意打ちにくれる映画は平凡な日常にスパイスを与えてくれます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 「宇宙忍者ゴームズ」(笑)他の方のレビューを見て思い出しました。 僕の中では、ほんとにうっすら、でもくっきり記憶が残っていました。ストーリーは・・・・おいといて^^;  実写&CGで観れるなんて感激。[映画館(字幕)] 6点(2005-10-12 16:31:06)《改行有》

2.  ファインディング・ニモ この美しさを幼い頃から体験できる今の子供たちがうらやましい(笑) 単純に素晴らしいエンターテイメント性をもった作品だと思いました。 あと、吹き替えバージョンでも、声優担当の方々のがんばりに目を 見張りましたね。室井さんも木梨さんも子供たちもぴったりだと思います。 たまにはこういう作品を素直にみたいなあと思いました。9点(2004-07-18 11:16:11)《改行有》

3.  ブラザーフッド(2004) 南北関係を描いたドラマは韓国映画の得意とするところで、今回もきっと 激しいんだろうと思って見ました。やはり思ってた通りの激しさでしたが、 意外とウォンビンとチャンドンゴンが役にはまってたのが印象的。 ウォンビンの小鹿のような眼差しは、悲しげな表情をさせたら天下一品かも しれませんね。 チャンドンゴンは、以前から孤高な感じのキャラだなあと思っていたので すが、北に寝返るところからあたりは本領発揮って感じでした。「チング」 でも同じような部分を垣間見た気がしたのですが、あの美しい顔から出る ナイフのような雰囲気は素敵ですね。美しさと冷たさと優しさと激しさを 兼ね備えてる俳優は意外と少ないような気がしました。 内容についてはみなさんの意見に納得する部分も多いのですが、スタッフや キャストのがんばりに脱帽です。8点(2004-07-18 11:10:25)《改行有》

4.  BULLY ブリー 若者たちを題材にした映画の場合、習慣やカルチャーのギャップに少々なじめない部分があるのですが、この映画もストーリーはノンフィクションなリアリティがあるにもかかわらず、彼らの日常生活におけるギャップを感じながら見ました。ほんとにこんな短絡的な動機の事件だったのかなと思いながら・・・。「穴」のようなサスペンス的要素はないけれど、ストーリーの切り口は好きです。6点(2004-01-18 13:47:34)

5.  フロム・ヘル 文化の違いや時代性、またフリーメイソンやエレファントマンといったものに興味はそそられるんだけど、やはり客観視になるのが自分自身残念。けれど、ジョニーデップという人はつくづく器用な人だなと思った。ラストも意外と好き。6点(2003-11-18 18:27:04)

6.  フィフス・エレメント かっこいい~(笑)クリスタッカー、いいなあ。けどあの宇宙人のオペラ歌手にぞっこんでした(笑)何が好きかとふと考えると、地球を救う云々のストーリーは2の次で、作品のセンス、これにつきると思います。8点(2003-09-08 10:31:38)

7.  ファイナル・デスティネーション モンスターや殺人鬼が出ていないホラーサスペンスという設定に興味を持った作品でした。デッドコースターはまだ見れてないんですが、加速度ついてんだろうなと(笑)DVDの特典でオリジナルの没エンディングを見ると、製作スタッフの意気込みがすごくよくわかりました。まあ、突っ込みたくなる部分はあるにせよ、視点が面白かったです。7点(2003-08-15 15:31:32)

8.  プライベートレッスン 青い体験 原題の「青春」の方が絶対いいと思うんですが、単に韓国の若者のグローイングアップ物語ではなく、韓国ならではの家族、恋愛、友情、生死にまつわるエピソードがちりばめられています。思春期における性衝動の描写の陰に見え隠れする、友情と同性愛の葛藤(といっても、本人たちも気づいていないような描写の仕方ですが)がせつなかったです。景色の美しさと、登場人物たちのみずみずしさを思うと、この邦題はいかがなものかと思うのですが・・・。単にエロチックな内容を彷彿させるタイトルよりも、原題の「青春」にしてほしかったです。8点(2003-07-17 12:02:21)

9.  ブリキの太鼓 かなり前に見た映画なんだけど、当時は面白いと思わなかったのに、なぜかずっと心に残っている作品。オスカルが年齢を自ら止めてしまう設定に当時は鳥肌が立ったものだ。ちなみに昔大好きだった「JAPAN」というバンドの愛すべきアルバムのタイトルと同じという点でもプラス1点なり。8点(2003-06-09 20:40:27)

000.00%
110.82%
200.00%
321.64%
432.46%
52117.21%
62117.21%
72117.21%
83125.41%
91411.48%
1086.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS