みんなのシネマレビュー
眼力王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 722
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  変態村 《ネタバレ》 変態村・・・なんて邦題付けるんだよ!って感じだったけど観賞後は結構的確な邦題かもと妙に納得(笑)。全然怖さはないんだけど不快指数が高い、観ていて気分が悪くなる、これは悪夢だな~。不快だったのにメイキングまで観てしまったけど(笑)『サイコ』や『悪魔のいけにえ』を意識して作ったらしい、今のヨーロッパではこういう作品がウケるのだろうか?、日本では絶対ウケないと思うんだけど。[DVD(字幕)] 3点(2007-01-08 13:47:22)

2.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 SF小説の大御所ディックの原作をジョン・ウーが監督するというのは観る前ちょっと不安でした、ただ大ヒットしたあの『フェイスオフ』だって“顔はともかく体格までは無理だろうw”とかなりSFっぽい感じだったのでまあ何とかなるのかなと・・・。《観賞後》う~ん、なんだろう、このイマイチ感は、ベン・アフレックに何の恨みもないがこの男が出演している映画で素直に面白かったと思える映画って今まで1本もないような・・・。ジョン・ウーにサスペンスタッチは向いていないのも良くわかりました、派手なアクションがあってこそのジョン・ウーですね。今回は二丁拳銃を封印していますが、特訓した?如意棒を代わりにブン回しています、あとジョン・ウーといえば鳩!!、まさかあんなところで使うとは・・・・きっとどこかで使いたかったんでしょうね(笑)。[DVD(字幕)] 5点(2006-01-30 23:39:42)

3.  ヘルレイザー リターン・オブ・ナイトメア 《ネタバレ》 偶然レンタル店で見つけたときは、思わずまだ続いているのかよ(^^;・・・って思っちゃったよ。シリーズものは観ずにいられない性分のため借りてはみたけど、これってもう話がパターン化してないか?前作のゲート・オブ・インフェルノと大して変わってないじゃん(笑)、素行の悪い旦那に魔導士たちがお仕置きするって感じでね。幻想幻覚描写が多いため何度も残虐シーンを連発出来るし、話の脈絡なんかも全然気にしなくてもいい感じなので作りやすいといえば作りやすいよね。なんか次も作られそうだな~、でもきっと観ちゃうんだろうな^^、やれやれ。4点(2004-07-07 15:35:41)

4.  ベスト・キッド(1984) 原題が内容の分かり易い The Karate Kid となっているのにベストキッドという邦題を付けてしまうなんて、邦題にしようって決めた人って日本語をカッコ悪いと思って変えたんでしょうか。誰かその理由を知っている人がいたら是非教えて欲しいですね。内容は『ロッキー』同様とてもシンプルですが、励ます映画って感じがして個人的には結構好きな作品です。6点(2003-10-04 19:16:46)

5.  ベスト・キッド2 でんでん太鼓・・・。3点(2003-01-23 23:53:38)

6.  北京原人 Who are you? 本田博太郎が結構熱演です(笑)、この作品の裏話を聞いたら怒るんでしょうか?、やっぱり・・・。1点(2003-01-19 17:44:05)(笑:2票)

7.  ペット・セメタリー(1989) もし自分だったら猫でヤメてますね、普通なら怖くて出来ないでしょう。ストーリーはなかなか良いリズムで展開して行きますが、大体予想が付く感じですね。5点(2003-01-19 17:20:42)

8.  ヘル・レイザー あの箱のデザインがカッコイイと思うのは自分だけでしょうか?、映画グッズになっているのなら何となく欲しいな。6点(2003-01-12 00:49:52)

9.  ベイブ ジェームズ・クロムウェル演じるおじいさんが根っからの動物好きって感じじゃないのがいい。ロロトマシのイメージが残っているのかも!?6点(2002-04-07 20:40:48)

10.  ヘルナイト リンダ・ブレア激太り?!3点(2002-02-14 23:52:54)

11.  北京のふたり なんか全体的に無難な感じだった。4点(2002-02-14 19:57:30)

12.  ベニスに死す 主人公が気難しいせいか、こんなに会話の少ない映画は久しぶりだった。フランス映画に多い自問自答の手法も少なく、とにかく映像に集中させる上手い作り方だ。このオヤジはホモなのか?(別にホモでもいいが)という疑惑を紛らわすカットは監督の観客に対するフォローだろう。観客の想像力を巧みに刺激し全体的にはソフトな印象に与えている、ヴィスコンティの才能を再認識した。8点(2002-01-22 03:26:02)

010.14%
1223.05%
2263.60%
3659.00%
411315.65%
518926.18%
614319.81%
710814.96%
8395.40%
991.25%
1070.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS