みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ペット・セメタリー(2019) 《ネタバレ》 原作未読。原題『ペット・セマタリー(Pet Sematary=ペット霊園)』で霊園の本当の綴りは『Cemetery』。作品内でも説明されるように子供らしい綴り間違いを表してるワケですがこういう表現は日本だと難しいですね。英語圏以外ではどういうタイトルにしてるんだろう。 1989年版をリメイクした今回はだいぶストーリーを変えていて、ただのひねりのないホラーになっているのでオリジナルの方がはるかに良い出来だと思いました。事故で担ぎ込まれ主人公の前で亡くなりその都度忠告に現れるとぼけた感じで気の良い霊パスコーや隣の家の物知りおじいちゃんジャド(ジョン・リスゴー久々に見ました)関係なんかはだいぶ希薄になってるし、主人公一家の家族愛やその後に迫られる様々な選択やそれへの葛藤もグッとくるものは無かったです。そもそも事故死するのを姉にしていてるのは大失敗ですね。未見の方もいると思うので詳しく書きませんがオリジナルを見てみることをお勧めします(と、書いたところでオリジナルの私のレビューを見たら手抜き一言で点数も7点だったのは我ながらびっくりしましたw)。[映画館(字幕)] 4点(2020-01-20 19:43:01)(笑:1票) (良:1票)

2.  ヘイトフル・エイト 《ネタバレ》 猛吹雪で偶然一軒家に立ち往生したように見えた8人それぞれの思惑や過去が暴かれていき、それらが収束していく様は巧妙でさすがタランティーノという感じだった。ただ、いかんせんいつもどおり長丁場で、しかも今回はR18ということでバイオレンス描写だけでなく、かなりのブラックジョークやゲスい行為もあるので観る人を選ぶのは間違いない。南北戦争や人種問題などねじ込まれててアメリカ人だと感じることも違うだろう。西部劇へのオマージュも多々入った映画オタクのタラらしい作品で悪くないけど、『ヘイトフル・エイト』というタイトル通りに『憎むべき8人』と下種な連中揃いなので、スカッとしたりカタルシスは無かったな。 モリコーネの書き下ろした曲は良かった。曲を聴いて「似てるな」と思って調べたら同じく作曲をした南極を舞台にした『遊星からの物体X』で未使用だった曲を回してるのも雪つながりで興味深い。[映画館(字幕)] 6点(2016-03-04 20:45:26)

3.  ベルセルク 黄金時代篇III 降臨 《ネタバレ》 原作既読。結局、関係者は焦点をガッツ、グリフィス、キャスカの三人に絞らざるを得なかったのかも知れないけど、黄金時代篇の優れている点の大きな要素である群雄像として鷹の団の面々の描写が三部作通して薄っぺらい。鷹の団の面々との繋がりがあるからこその三人なのに。そのせいもあって、蝕もさらに絶望感が感じられず、ゴッドハンドも神々しさ禍々しさを微塵も感じさせず、合っていない音楽と相まって残念な出来に終わっていますね。予算がないなら風呂敷広げないで、TVアニメ版後の黒い剣士やゲームにもなった千年帝国でもやっとけば無難だったのにな。ハッキリと捧げちゃうグリフィスには激しく萎えたし、まだ映像化を続ける気があるのなら、『開戦ののろし』『ドラゴンころし』は絶対入れるべきでしょうに、カットしてはいけないシーンやセリフを多くカットしてしまっていてせっかくの映画化なのにガッカリだった。サーガを全て映像化!と宣伝してましたが、やはりあの凄まじい描写の大作を全て映像化するには無理があったんだな。序盤から既に『全て』じゃないしねぇ。スタッフロール後にもう一度ED?の曲がありますが、アレを入れるのは大人の事情なんですかね。[映画館(邦画)] 4点(2013-02-18 22:35:12)(良:1票)

4.  ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略 《ネタバレ》 女王暗殺などの知略を見せつけた陰謀策略関係をカット、前作で姿を見せたが人間の力では抗えぬモノの存在を感じさせるゾッドをカット、酒場や雪の日のガッツと鷹の団の面々との会話もカット気味。俗物な凡人コルカスは、あそこでキャラの深みを増したんだけどな。絶望的な状況の蝕へ向け鷹の団との絆を見せるのは重要なのに希薄すぎて残念ですね。そのくせグリフィスとシャルロットの情事は妙に力が入っている。何を見せたいんだろう。 舞踏会でのガッツとキャスカのダンスシーン。たしかにキャスカの幸せそうな笑顔が良かったが、それだけで蝕の絶望が際立つと考えてるのかな。キャスカを挟んでガッツとグリフィスに絞った話にするにしても中途半端だし、黄金時代篇と銘打ってこの内容だとあまりにも薄っぺらいとしか。制約や考えがあっての内容なんでしょうけど上映時間93分じゃ短すぎでしょ。[映画館(邦画)] 5点(2013-01-24 22:51:48)

5.  ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 《ネタバレ》 原作既読。TVアニメ版も見ています。あの原作をサーガと称し映画化とは思い切ったなと思いましたが、客入りを見る限り今回の第一弾三部作で終わりそうですね。 絶対に違和感があるだろうな、と心配だった配役は思ってたより合っていたのは良い方向で驚きでしたが、音楽の平沢進を変えたのはやはり失敗としか思えなかった。いままでアニメにしろゲームにしろベルセルクの世界観を構築する上で欠かせない存在だったんですが、お飾り的なメインテーマだけってのは解せないです。 尺の短さ、CGの安っぽさが目立ってましたが、何よりもガッカリだったのは鷹の団の仲間とのふれあいやガッツの心情の変化など端折りすぎてて残念な出来だったトコですかね。蝕に向けて大事だと思うんですけど。[映画館(邦画)] 5点(2012-02-29 22:21:18)

6.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 見た目だけ人間の一生を逆に過ごす、という運命を持って生まれただけで、人生においては普通の人と変わらないですね。数奇な運命を担った主人公の内面的な描写もほとんどないし、淡々と進むストーリーでしたが、主人公を支える周囲の人達や美術など細部まで凝っているので退屈しませんでした。ただ、常に女性とアッチ方面のネタばっかだなぁと思いましたけど。まぁあの面構えじゃドンドン寄ってくるでしょうな。雷お爺さんは面白かった。あと一回はなんだったんだろう? メイクやデジタル技術の進歩は著しいですが、主役級のスターが不要になる時代も近そうだと改めて感じましたね。[映画館(字幕)] 5点(2011-11-02 00:21:00)

7.  べクシル 2077 日本鎖国 《ネタバレ》 「日本ハイテク鎖国」という設定は面白そうだと思いましたが、期待はずれでしたね。某大作を観た後だけに元々微妙なCGはかなり見劣りしてるし、ストーリーも驚かされるような物も無く風呂敷広げて収拾がつかなくなった印象。潜入してからどんどん話が小さくなって鎖国している日本国内はちょっと画の良くなったセガのシェンムーⅡちっくで日本とは思えない(しいて言えば戦後くらい?)。どのキャラも表情は乏しく立ってなくて貧相だった。この手のリアル系CGアニメはまだ厳しいですね。まぁピンポンだけと言われないように、曽利監督、次は実写で勝負しましょう。[映画館(邦画)] 2点(2008-06-23 23:11:07)

8.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 原作は未読。パワフルそうな外見だがパワー殺法もあまり見られず、デカイ口径の銃を持つが威力も対して無く魅力が無い。ゴツイわりに背丈が人並みっつうのがキャラが弱い理由なのかも。OPのこの世に現れるシーンは必要としても、導入部くらいは破天荒な大暴れで強さを印象付けた方が良かった気がする。敵キャラも味方も面白そうなビジュアルなのに生かせていない。最後の決まり手もインパクトが無く、全体的にテンポも悪く爽快感が全く無かったですね。原作ファンは満足なんでしょうか?3点(2004-10-01 20:52:57)

9.  BEST GUY 織田にとっては、湘爆とともに忘れたい過去だろうな。1点(2003-10-31 01:03:23)

10.  ベイブ 動物物として、かなり良い出来。癒されるね。7点(2003-10-23 17:32:11)

11.  ベスト・キッド2 デンデン太鼓に萎えた。1点(2003-10-18 21:28:44)(笑:1票)

12.  ヘル・レイザー 魔道士は凄いデザイン。カッコいい。6点(2003-10-18 20:40:54)

13.  ベイビー・トーク 面白い事考えるなぁ。7点(2003-10-18 18:24:26)

14.  ペット・セメタリー2 安易過ぎる二作目。2点(2003-10-18 17:11:09)

15.  平成狸合戦ぽんぽこ ジブリでは良くありますが、いろんなタレント、アナウンサーを使ってみましたってトコが今回は多すぎる上、下手糞でウザイ。2点(2003-10-16 01:35:49)

16.  北京原人 Who are you? 今時コレで、客を呼べると思っている製作陣の感性を疑う。1点(2003-10-13 20:43:14)(笑:3票)

17.  ベン・ハー(1959) いまだと簡単にCGで作られちゃうんだろうと思うと、尚更凄いと感じられる。7点(2003-10-10 00:34:15)

18.  ベスト・キッド(1984) 基礎は大事だなぁと。6点(2003-09-19 02:24:12)

19.  ペット・セメタリー(1989) 感情移入してしまったなぁ。7点(2003-09-13 21:32:02)

060.40%
1412.73%
2614.06%
31268.38%
415810.51%
525016.62%
626617.69%
729419.55%
819913.23%
9734.85%
10301.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS