みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ベルベット・アサシン 《ネタバレ》 束縛され安全の無い闇の裏社会を生き抜くガーリャというヒロイン1人のドラマかと思いきや、そこに親密な関係となってしまう普通女子のお友達が出来てしまったから話が危険で怖さも二倍。もしかしたらガーリャ死にますか(それはヤメテ 勘弁を)でももしかしたらお友達のエレノアのほうが死んだりいたしませんか(それはもっとヤメテ辛いから)そんなハードコアなアクションサスペンス。とにかく見てるこちら側からすりゃ二人の命が心配、共に悩みを持ち生き抜く女二人もちろん死んでほしくはないですし、銃撃戦においてはかなりのスリルとひやひやもんです。もちろんお二人死んでほしくはないですし、でもスカッと感はかなり強めに与えてくれます ガーリャの腕は万能、さすが命がけのヒットマン。ランボーやらダイハードの世界みたく無駄に弾が乱れ撃ちされるわけでなく、リアルな銃撃戦での爽快感がそこにあります。結果、綺麗にお掃除、だかしかし、、、 結末は見なかったコトにいたします。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-01-20 21:26:39)《改行有》

2.  蛇イチゴ 《ネタバレ》 謎の兄ちゃん宮迫。 ジキルなのかハイドなのか、ヒントは冒頭の『君の手料理が食べたいねん』とかなんとかそんなことを連呼しとったあの唄の中にあるのかなと思いは巡りましたが、どうやら関係なかったみたいだ ではと、一体なんだったんだろうか あんの変な唄。 個人的見解としては彼は単に目の前に起こった家族のピンチに立ち会っただけであって 別に悪事は考えてなかったんじゃないかと思う。彼が妹:倫子に不幸を背負わせることをやるはずないと思える かといって過去に妹のパンツを勝手に売り捌いていたというとんでもない前科持ちw まあ、なんだかんだと宮迫パワーで楽しめた。 ただしですが、痴呆老人の介護問題をこのような形で扱われるとどうもツライ。 嫌な人生劇場見せられたという思いも残る。 また機会があれば見たいかと問われたならば、イヤだ もう見ない。[DVD(邦画)] 7点(2014-02-11 20:24:01)《改行有》

3.  ベルヴィル・ランデブー 《ネタバレ》 カエルを主食にしたらばあんなにデカくなれるのか(^^;)  おたまじゃくしをデザート替わりに楽しんだならばあんなにデカくなれるのか(^^;) 辛うじて逃げれたと思った矢先に電車にブニュッと轢かれてしまうカエルさん  カエル様にとっちゃ狂気の世界だ ダークさがかなり利いてますね  キャラクターのセンスに関しましては 脳が死に腐ったアンドロイドのような孫だとか、ちっともかわゆくないメタボなアホ犬だとか 愛しさ全く感じないけど こんな世界観は嫌いじゃないです 観れて貴重。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-17 18:21:58)《改行有》

4.  平凡ポンチ 内容的にはポンチな出来で そうやたらめったら面白いと言えたもんでも思えたもんでもない。 ただ、秋山莉奈のハジケップリと面白さが半端じゃなかった。 この娘、今後女優として十分やっていけますよね 保証出来ますと言える子です。 ジャンジャン使ってあげてください。今後の活躍見守りたいです。 今は見せてなんぼのグラビアアイドル出身とは言えど、至極真っ当な女の子であれば、普通、肌の露出は極力控えたいハズ。 脱がなくてもよいんです。あなたにはハジケタ演技が出来る才能があるから  巨乳でなくてもよいんです。どちらかというと貧乳タイプのほうがよいと言ってる輩が確実に一人はココにいるわけだから もぅなに言ってんのかこっちはこっちで訳わからなくなってきてしまってるんだから 以上、そんなわけだから・・・[DVD(邦画)] 5点(2013-02-25 21:20:16)(笑:2票) 《改行有》

5.  蛇にピアス 蛇にピアスというか、ベロにピアス。 蛇にピアスでは頭の中がはてなだらけになってしまうよ 不親切。わかりやすく行こうよ ベロにピアスでいいじゃないか ベロにピアスでいこう[DVD(邦画)] 5点(2012-08-30 18:40:07)

6.  ヘンゼルとグレーテル(2007) 主演のお兄さんは こちらで例えるなら妻夫木クンのような方かしら。 途中出て来た中年夫婦は冬ソナのパロディっぽくて笑えるんですが。 小道具など美術面に関しては、カラフルな映像美でとことんファンタジー。だけど黒もしっかり活きてる シックな感じ。 そんなミステリーホラー なかなか出来栄えよろしい面白ホラーだと思えたんですが、こちら日本ではDVD市販がまだされてない様子。なぜなんだろうか 時はすでに5年も経過している。もっと陽の目を浴びてもよい作品ではないのだろうか なんて思ってしまう。  [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-20 18:45:39)《改行有》

7.  ペネロピ 《ネタバレ》 ディズニーっぽい題材でしたが、ディズニーじゃなかったですね。 クリスティーナ・リッチに限って言えば、同年出演作のブラック・スネーク・モーン(2006年)で演じた捨て鉢気味なアバズレキャラとは180度違ったもんでしたね なんか同一人物だとは思いにくいですが そっか、いろんなとこからオファーがくんだね 顔が広いね (でこも広いね) さすが元アダムス家の長女やね[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-03-28 20:53:21)

8.  ヘル・ドライブ<OV> 《ネタバレ》 なかなかどうして 楽しませてはくれる。後半、リアリティーこそ薄れてきてしまうが、そのへん気にしないんであれば絵的には十分に楽しませてくれる。とりあえず、シチュエーション的には良いし、血ノリや顔面メチャクチャメイク等、かなり上質な出来だと思えた。 とは言っても上質ホラーとまでは言えない 言わない 言いきれない。良く言ったとしても、せいぜい、「お手頃ホラーですよ お暇があったら見てごらん」ってところでしょうか。  ちなみに原題、見ての通りあれなんですが、、 今回、鳥居のみゆきさんとは何ら一切の関係はございませんので そのへんだけは何卒ご注意を。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-28 22:46:08)《改行有》

9.  ベルサイユの子 森で置き去りにされた少年:エンゾ(6歳くらい)の目線で進んで行く事を想像しますが、実はそうではない。母親:ニーナの目線で淡々と進んでゆく前半、その後、やむを得ずエンゾと暮らす事になってしまった男:ダミアン目線で進んでゆく中盤、そして最後〝僅かに〟エンゾ目線となって終わりゆく展開。結末の良し悪しはどうであれ、映像の良し悪しはどうであれ、とても好みの作品に出会えた事を嬉しく思います。もう既にここ一週間の間で5度繰り返し観ています。しかし、レンタルDVDであるゆえにそろそろ返却しなくてはならないという苦悩に面しています。(イヤダ 返したくない)(××)。  家なき母子の苦悩、森の中で暮らす事を選んだ男の生き様、大人の都合に付き合って行くより他ないエンゾの現状、そしてどうなっていくのやらその行く末。 正直、淡々と進んでゆく展開に眠気を催す事も度々ありますが、なんのその。ネタバレをしない事に徹して思いを語るのは少々難しいんですが、エンゾのかわいらしさに免じてお許しください あしからず。 ギョーム・ドパルデューのシブさに免じてお許しください。あしからず。[DVD(字幕)] 9点(2010-02-20 20:50:29)

10.  ヘイフラワーとキルトシュー ヘイフラワー??? :なぜにヘイフラワーなのか? お姉ちゃんのお名前は絶対にヘイナハットです^^;  きるとしゅぅ????? :なぜに きるとしゅうなんだろかぁ?  妹のお名前、ほんとはヴィルティトッシュ?ヴぃるってぃとっす?ヴぃーてぃとすぅなのか? フィンランド言語が分からないので読みよう分からないんだが、少なくとも、お父さん、お母さん、ヘイフラ 違った ヘイナハットちゃんからはキルトシューなんて呼ばれ方はしていない。かと言ってヴィルトなんとかと呼ばれているのかと言うと、そんな発音だって聞き取れていないし、耳にしない。 不思議だなぁ・・ なんでキルトシュ~~なんやろかぁ~ なんでヘイフラワーなんやろかぁ~ 永遠の疑問となってしまうんやろうかなぁ~  評価的には、お姉ちゃんの お祈りする際の可愛らしさと一生懸命さにもう満点。 楽しく観れた安定感と夢を感じるファンタジックなカラフルワールド感にも満点。 ただし、マイナス材料に至ったのは、お母さんが意味不明なおひとだったから。よくワカラナイおひとだったから。あれではヘイフラ 違った ヘイナハットがカワイソだったから。  がんばれお姉ちゃん もはや一家の大黒柱なんだろ?^^;[DVD(字幕)] 9点(2010-02-13 17:09:51)(良:1票) 《改行有》

11.  変態島 【5分に1回、変態の連続!!】ですってば。パッケージに書いてあったキャッチコピーです。でもちゃいますやん。全然変態と違いますやん。全然変態村の面影なんて無いですやん。こりゃ〝詐欺だ!〟 とはいっても、監督の(ファブリス・ドゥ・ヴェルツ)とストーリーについては一切苦情は無いんです。むしろ、真面目な作品だと知って観れば、それならそれでって感じで観れた訳なのだし、数字で表すならば、普通に5点は与えれるのです。及第点なんです だがしかし!ここから先はほんとに物申しておかなきゃならないところなんです〝〝ねえアルバトロスさん〟〟〟〟  変態村監督の次作品だからってそれにあやかり安易に変態付けるのヤメにいたしませんか。しかも詐欺的なキャッチコピー。皆さん怒りますよ。というか、キングレコードさんからも既に難癖つけられてますでしょうに。適当な事ばっかやっていますと いずれシッペ返しを喰らってしまいますよ。今後お気をつけくださいね。アルバトロスさん。 ・・・以上、そんなわけでして、最近何かとお騒がせな変態シリーズなんで、少し整理をしてみました。 以下は、改行表示にてご覧になる事をお勧め致します。 【変態村:  2006年DVD発売:監督はファブリス・ドゥ・ヴェルツで 販売元はキングレコードです】 【変態男:  2006年DVD発売:監督はヴィンセント・ラノーで販売元はキングレコードです】 【変人村:  2007年DVD発売:監督はキム・シャピロンで販売元はキングレコードです】 【変態ピエロ:2009年DVD発売:監督はベルーノ・メルル。販売元はキングレコードです】 【変態箱:  2009年DVD発売:変態村、変態男、変人村、変態ピエロ 変態シリーズ4作品のDVD-BOXです。】 【変態島:  2009年DVD発売:監督はファブリス・ドゥ・ヴェルツ。販売元はアルバトロスです】 【変態秘書: 2006年DVD発売:姫川りなという綺麗なお姉さんが主演の単なるアダルトビデオです。説明文によりますと、秘書姿はなかなか似合っていますが、いきなりローターを入れて部下を呼びつけます。だって 、、、】 どうですか、皆さんお解かりいただけましたでしょうか。以上が変態シリーズにおけるここまでの歴史です。 皆さん、どうぞご参考にしてください。では、私は忙しいのでこれにて失礼致します。[DVD(字幕)] 5点(2010-01-24 19:51:19)(笑:2票) 《改行有》

12.  HAZE ヘイズ 塚本さん、一人で何でもやってしまおうってその心行きは大変に素晴らしいんですが、あなたの顔はもう割れてるんです 他の作品とのメリハリをつける意味でも もっと違う顔、つまりはもっと変わり映えるのする&見映えるのする役者さんの起用に踏み切ったほうがいいのではないのでしょうか ということを物申しておきたいんですが、余計なことでしょうか どうなんでしょうか そこんとこ。しかしそこら辺はほんと真剣に考えておいていただきたいんですが。正直申せばあんましあなたの顔はアップで見たくない” よろしくお願い致しますよ そこんとこ。 ヘイズについては今回かなり失敗でしたね ハズシましたね ちょいと緊迫感が不足してたんとちゃいますか?あなたの演技にも藤井かほりの演技にも~[DVD(字幕)] 3点(2007-03-18 22:00:04)

13.  変態村 確かに変態チックであった事は評価する。真面目に真剣に作り上げている事も評価する。ほとんど音楽ナシで90分持ち応えさせてしまった事にも評価する。それでいてピアノダンスのような薄ら笑えるシーンを唐突に設けてござった事にも多少なりの評価をさせていただきましょうか、あ、けどしかし・・  もう2度と観たかないのだ。さしあたって聴きたくもない歌を勝手に歌い出すのもやめてほしいもんなのだ◎◎◎[DVD(字幕)] 3点(2006-10-08 23:05:13)

14.  ヘルボーイ 一歩間違えばエレファントマンと化してたでしょうね。腕力あって顔に色が付いててよかったね [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-09 16:12:08)《改行有》

15.  蛇女 いいんじゃないかな。幽霊映画的な雰囲気は十分醸し出してましたし、7~8分目までは素晴らしいでした。それに佐伯日菜子はこの手の作品に相応しい 型にぴったりと嵌りきった鬱病的女優さんだなーなんて思えましたし、夏生ゆうなに至っても素晴らしい身悶え加減でした。しかし、内容については後半もう一山欲しかったね。なんかあるんだろーって思ってたらアレって感じで終わってた・・ それにあとはメイクだね・・ 後半のメイクが残念ながらちょっとちゃち過ぎた。エンディングを迎えて行くにあたって下手な幼稚なメイクにそれまでの緊迫感がガタガタガタって壊れてってしまった。ちょっと残念だったな。惜しいなあ~8点(2004-12-07 21:47:16)

16.  ベティ・サイズモア これは追っかけあいでオモシロかったよね!9点(2003-12-21 15:14:51)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS