みんなのシネマレビュー
称えよ鉄兜さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別
自己紹介 アメリカ在住

名前の由来は赤塚不二夫先生の作品(天才バカボン)からです。 実際金属フェチでヘルメット持ってますけど

配点分布をみると8点がピーク。 高得点評価が多い。 これは好きな映画の評価が多いから。 つまらない映画のことはあまり書かない。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  砲艦サンパブロ 《ネタバレ》 キャンディス・バーゲンは撮影当時19歳だった。 瑞々しくて実にかわいい。 スティーブ・マックィーンが彼女をキャンディバーと言ってからかっていたという。 出演者の演技がすばらしい。 微妙な顔の表情、目の動きに注目。 1920年代の中国、蒋介石の国民党が共産党を排除しようという内乱状態の中でのアメリカ海軍の砲艦、その乗員の行動が描かれている。 砲艦の名はサンパブロ。 乗員は皮肉でサンドペブルスと呼んでいる。 sand pebbles、路傍の小石、砂粒とでも訳せばよいのか。 自分達の惨めな立場、生活を卑下した呼び名。 しかしこれが映画の原題「The Sand Pebbles」になっている。 時代に翻弄された人々を描いた作品にこの題名。 実に深いではないか。 この映画はベトナム戦争への批判なのだろうか。 コメンタリーの中で撮影当時ようやくベトナム関連のニュースがぼちぼち聞かれるようになってきた時期で、後にベトナムがどれだけアメリカにとって大きな意味を持つのか想像できなかったと語られている。 映画の公開は1966年。ちょうど戦争が本格化して行った頃。 この時期にベトナム戦争批判映画というのはちょっとタイムリーすぎる感じだ。 だが確かに他国への介入に対して批判的な空気は読み取れる。 しかし久しぶりにこの映画を観て感じたのはいつの世も宣教者(映画ではmissionary。 今風に言えばボランティアか)というのは身勝手で回りに迷惑をかけるんだなということ。 純粋であるがゆえに、あのような状況になったとき始末に終えないということか。 主人公ジェイクホーマンは機械を愛する孤独な男。 大昔の初見時ホーマンが助からなかったことに不満を感じたが、見直してみると彼がサンパブロ乗艦後図らずも回りに大きな影響を与え、多くの死に関わることになったことを考えるとあの結末しかありえなかったのだと納得する。 愛して止まない機械の横で息絶えたホーマン。 実に心憎い演出といえよう。 [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2007-08-20 16:36:41)《改行有》

2.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 スケールが大きくてびっくりした。 元は韓国人向けの脚本なのだろうか、最初から日本人が演じることを考慮したのだろうか。 どうも違和感があるな。 良し悪しではなく、何か違う。 「ターミネーター」以降タイムトラベルと言うとみんな同じ演出。 想像力の欠如だ。 過去を(いや映画では現在だが)変えることによって未来もどんどん変わっていくと言うことなのだろう。 タイムパラドックスの極みだが、そもそも空想の世界なのだからこんな展開があってもまー良いか。 無理やりな展開でも全体的にうまくまとまっているが、途中のジローの田舎へのタイムトラベルだけは余分に思う。 郷愁を誘う演出で盛り上げようとしているのだが、わざとらしくてかえって興ざめ。 でもなんだかんだ言っても最後まできっちり描いてハッピーエンドにしてくれたからすっきりと観終えることが出来た。 それに綾瀬はるかはとても魅力的だった。 あれ、でもジローが最初に「彼女」に出会ったのは2007年の11月22日だよな。 そのときの彼女は生身、100年後の未来からジローに会いに来た。 なぜ彼女が来たのか、それは彼女が自分そっくりのサイボーグを手に入れてその記憶を共有したから。 でも彼女が手に入れたサイボーグはジローが後に大地震で壊れた「彼女」を修理したものだ。 つまりジローは銃撃でけがをしなかった。 でも2008年に銃撃でけがをしなければジローはそもそもサイボーグを作って過去に送り込んで自分を守ろうとはしなかった。 さらには大地震のときに100年後の未来の彼女はジローと生きることを決意してやってくる。 つまりジローは生身の彼女を手に入れたわけだ。 もう壊れたサイボーグを直す必要もない。 でも直さないと未来の彼女はジローのことを知るすべがない。 だめだ。 やっぱりタイムパラドックスは矛盾に満ち溢れている。 [ビデオ(邦画)] 7点(2008-12-01 14:32:06)《改行有》

000.00%
121.79%
243.57%
376.25%
454.46%
51412.50%
61916.96%
71916.96%
82925.89%
987.14%
1054.46%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS