みんなのシネマレビュー
j-hitchさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 339
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介 映像の制作関係の仕事をしています。
前ほど映画を観る時間はなくなりましたが、なんとかレビューを続けてゆければと思ってます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ホステル 《ネタバレ》 怖い映画は三度のメシより好きですが、グロい映画は嫌いです。まぁこの二つにあまり明確な線引きはできないわけですが、この映画は明らかに後者に属します。もう主人公の友人の拷問が始まった時点で製作者に怒りが沸き、何故こんな思いをして映画をみなきゃいけないのか…そうか、これはホラー映画ファンである自分にとっての踏み絵なのか…などと考えること数十分…。しかし、その後はタランティーノが好きそうな意外な展開をみせ、脱走モノに変貌。まぁそれなりに楽しめました。でも、目をちぎるのはやめてくれええぇぇぇっ[DVD(字幕)] 4点(2009-01-30 02:39:57)

2.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 見せ場とアクションシーンの緻密な編集によるシークエンスで構成され、月並みな言い方だが、全く飽きさせない作品。これ以上編集を細かくすると、それこそ「スプレマシー」のカーアクションのようになってしまうだろうから、これがギリギリのラインだと思われる。そういう点でも、スピード感という面では行きつくところまで行ったアクション映画、といった感じ。MI:2などとは対照的に、プロによるプロのためのアクションを魅せてくれた監督に感謝です。[DVD(字幕)] 9点(2008-12-14 20:00:50)

3.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 アクション映画でありながら、ラストのカーチェイス意外に大掛かりなアクションシーンが存在せず、にもかかわらず展開は面白くて、退屈はさせられないというよくわからない映画。[DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 19:55:37)

4.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 前半の謎の提示、最初の殺し屋との息つく暇のない対決で期待させられてしまうが、後半がそれに応えられるだけのデキになっておらず、残念。特に、ラストの階段での銃撃戦…あれじゃ骨が砕けてるって。[ビデオ(字幕)] 6点(2008-12-14 19:51:52)

5.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 編集が明らかに意図的・恣意的で鼻につく。ヘストンがかわいそう。[地上波(字幕)] 5点(2008-12-14 19:38:27)

6.  ホワット・ライズ・ビニース 《ネタバレ》 いや~、ハリソンさんやっちゃいましたね。ここまで魅力が無い悪役というのも珍しい。脚本のせいなのか、役者のせいなのか…[ビデオ(字幕)] 4点(2008-12-14 19:21:19)

7.  ホワイトアウト(2000) ここ数年に氾濫している「ローレライ」「日本沈没」「亡国のイージス」「戦国自衛隊」といったエセアクションスペクタクル作品に比べたら、ずっと良くできた作品だと思います。 ハリウッドをそのまま日本でやってやる!!といった製作者の熱意を感じる。スノーモービルチェイスや佐藤浩市のキャラクターなど、原作を良くアレンジしている部分も評価できる。[映画館(字幕)] 6点(2008-12-14 19:18:34)《改行有》

8.  僕らのミライへ逆回転 《ネタバレ》 作品全体を取り巻くアナログ感が、人と人との繋がりや温もりといったものの表現と見事に溶け合っていて、ラストにも感動させられた。映画っていいもんだ、って素直に感じさせてくれる映画はやっぱりいい。 しかーし、数時間で撮った映画があっさり人気を博してゆく前半の流れには、どうも馬鹿にされている感じがしてしまい、入り込めなかった。大学で自主映画を創っている私にとっては。。。[映画館(字幕)] 6点(2008-12-11 02:02:58)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS