みんなのシネマレビュー
激辛カレーライスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 178
性別
自己紹介 製作年、公開年、気にしない。
似たものがない映画が好きだ。

で、次がマイベスト。
2024年は特になし。
2023年『レッドタートル ある島の物語』
2022年『喜劇 愛妻物語』(2020年公開)
2021年『今さら言えない小さな秘密』(2019年公開)
2020年『ゾンビランド』(2009年公開)
2019年『カメラを止めるな』(2018年公開)
2018年『ルーシー』(2014年公開)
2017年『アベンジャーズ』(2012年公開)
2016年『デッドプール』(2016年公開)
2015年『キン・ザ・ザ』(1986年公開)

2021年、『Filmarks』も使っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  北斎漫画 《ネタバレ》 好きな映画。 ずいぶん前、テレビ放送で観て狂喜した記憶があります。 北斎の若いときから、ヨボヨボになるまでが描かれますが、ユーモアたっぷりで本当に楽しかったです。 でも、なんだか、あまり評判が良くないですね。 いま観たらどうだろう? もしかしたら、すごく退屈かもしれません。 最初に観た時より楽しめるのかもしれません。 主演の緒形拳が楽しそうだったのが、今も忘れられません。 広場ででかい筆で大きな何かを描いたり、映画的だったなァと思います。[地上波(邦画)] 8点(2016-01-17 02:21:19)《改行有》

2.  火垂るの墓(1988) 5年以上前にDVDを手に入れたが、きちんと観ていない。 冒頭だけで、おなかいっぱいになる。 たまにアニメを「なぜ実写にしない?」と疑問に思う人がいる。じゃあ、この映画を実写化するには何が必要か。とんでもない情報量と時間と金がかかる。そんなこと、誰でもわかる。それ以前に、実写化無理なものもある。今敏監督の『パーフェクト・ブルー』である。 この『火垂るの墓』も実写化が無理だと思う(しているようだけど未見)。なぜなら実写と絵では意味が変わる。人気女優と素人女優以上に印象が違うと思う。絵だと「虚構が大前提」なんだから、違って当然である。 「何を言ったか」。それだけで、その人の中身がわかる。高畑勲は何者か。インタビューを見ても、冴えない人としか思えない。だが、あの宮崎駿が太刀打ちできない師匠的な存在なのだから、すごい人なのは間違いない。 この映画、テレビで何度観たことだろう。少なくとも三度は観た。観なくてもいいのに、観てしまう。 他のどの映画にも似ていない映画(原作付きだけど)。存在に大きな価値がある映画だと思う。[地上波(邦画)] 8点(2015-10-25 15:58:35)(良:1票) 《改行有》

3.  ほしのこえ 好きな作品。記憶に残る作品。■私は、映画や漫画を楽しむ時、部分が良いだけで満足する(視覚情報だけ、テーマだけ、役者だけ、音楽だけ)。●このアニメはまず「美術」が素晴らしい。観ていくと、若い男女のせつない恋愛がテーマだと気付く。作画の拙さが「若さ」とシンクロ……とも言えるので気にならない、というのは嘘だが「許せる範囲」。いいんだよ、拙さが逆に。●この一本で監督は、「一人で作るアニメ」というジャンルでパイオニアになった。強く尊敬する(好きなわけじゃない)。いま2014年で、この後に四本は監督していて、つまり継続している。ずっと、映像作品を作り続ける人だと思う。●この一本で新海監督は確固たる地位を掴んだ。それだけで評価するし、そう評価したい作品。★10点![DVD(邦画)] 10点(2014-10-08 02:45:05)

4.  ボルト 《ネタバレ》 ニューヨークの野良猫「黒猫ミトンズ」は、路地裏でずっと自分を捨てた飼い主を恨んでいた。そして世間知らずの「白犬ボルト」に出会う。ボルトは、飼い主の少女ペニーを信じて疑わない。だから旅の途中で(ボルトと)対立して別れたが、「ハムスターのライノ」と共にボルトを追いかける。最初はあんなに嫌っていたのに。●つまりこの映画の「真の主人公」はミトンズ。捨猫から、ペニーの家の愛猫になった。ニューヨークからハリウッドへの旅は、黒猫にとって大冒険だった。鳩をいじめる意地悪な猫から、大きな試練を乗り越えて、優しい猫に変わった。たぶん、もう二度と鳩をいじめないと思う。●さて、タレント犬から「ふつうの犬」になったボルト。その展開は地味に見えるが、実は以前より幸せになった。だってボルトは人間じゃなくて「ペニーの飼犬」なんだから。ペニーと一緒に暮らすこと、それが一番の幸せ。エンディングの、(スペシャルに可愛い絵の)アニメーションが素晴らしい。●嘘臭くない、地に足のついた「名作」だと思う。「いつもの嘘っぽいディズニーアニメだろ」と、ずっとバカにして観なかったことに反省。ちなみに、同じハワード監督の『ラプンツェル』も素晴らしかった。★10点![DVD(字幕)] 10点(2014-02-21 06:39:22)(良:1票)

095.06%
100.00%
210.56%
352.81%
400.00%
542.25%
6116.18%
72614.61%
83921.91%
9168.99%
106737.64%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS