|
プロフィール |
コメント数 |
295 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m 感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々 色んな形のレビューがあってもいいと思う。
ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました 例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】 【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】 【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、 ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌
素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆ |
|
1. マダム・ウェブ
繰り返される超常能力の既視感よりイエローキャブが気になって作品に集中が・・・(;^ω^)[映画館(字幕)] 5点(2024-03-02 17:41:35)
2. マトリックス リローデッド
この作品には意外と思い出深く公開1週間前に友人が海賊版をくれた。
「ヒェー!マジかよ!!」と狂喜乱舞しつつ会社のPCで見る私。
訳が汚い言葉だらけで卑しくも戸田奈津子を切望したが。
あれから2年が経ち・・・。
今日、何より驚いたのが公開からたかが約2年で
セルDVD税込み300円だったって事。
しかも【多少キズ有り20%引き】のステッカーが張ってありさらに安値。
バナナの叩き売りじゃないんだから
こんなに安くなくてもと思いつつレジに足を運ぶ私がそこに居る。
早速、マイPCでチェーック!!
う~ん、海賊版より【多少20%】画質が良くなってる程度の感想。
タバコを吹かしつつ淡々とケースにしまい
専用BOXの奥に手を差伸べている私がそこに居る。
・・・人生とはかもはかなきマトリックスのようだ。[DVD(字幕)] 5点(2006-02-06 01:01:00)《改行有》
3. 真夜中のカーボーイ
序盤から流れるウィリー・ネルソンの軽快な音楽で始まり
ジョン・ヴォイド演じる田舎もんの好青年のサクセスストーリーかと思いきや
あれよあれよという間にその日暮らしのドン底生活を見せ付けられて
物凄いリアリティに溢れた作品だ。
ただそのリアリティがあまりにも悲惨で切なく
本当の貧乏とはこういうものなのかと妙に納得させられてしまう。
そしてこんな底辺で生きる若者達にも夢があり
それを実現させようと足掻こうとするが
足掻けば足掻く程にドン底に突き進む。
現代社会に適応しようとして潔く諦めたジョーと
その頚城から抜け切れなかったリコとの対照的な結末に
人の本当の生き方とは何か?辛く哀しい選択だ。
・・・にしても、この頃のヴォイドはアンジェリーナ・ジョリーにそっくりだな。
流石、親娘の血は争えんといった感じだ。[DVD(字幕)] 8点(2005-08-07 00:30:49)《改行有》
4. 魔女の宅急便(1989)
《ネタバレ》 正確に言うとこの作品以降が所謂ジブリ作品と言うやつ。
これ以前の一連の宮崎作品「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」「火蛍るの墓」
「風の谷のナウシカ」と「ルパン三世・カリオストロの城」はジブリ作品ではないので念の為。
まぁファンにとっちゃどうでもいい事だが、あまり公然と言われると気に掛かる。
閑話休題。
この作品は一人の女の子が生家を出て独り立ちしていく物語。
現代の女子大生が就職して親元を離れ一人暮らしをする姿に重ねている。
そこに魔女の独立といったファンタジーの要素と宮崎独特の飛行要素を加え(今回は魔女のホーキ)住み始めた町で出会った少年トンボとのボーイズミーツガールなストーリー・・・なんてのは語り尽されてるのでこの辺でやめとこう。
大体、配達先のバァさんとこのガキはムカツクし
あんな自転車に扇風機紛いの羽付けただけで飛ぶわきゃねーだろとか
色々ツッコミどころ満載の映画だけど宮崎の演出と
久石譲とユーミンの音楽で良しとしますか。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-13 12:58:51)《改行有》
5. マトリックス レボリューションズ
結局このマトリックス3部作というのは最後までパクリだった。
自分がアニメ好きだからという訳ではないが強引なまとめ方をすると
ドラゴンボール+ガンダム+ナウシカ÷3+α=マトリックス3部作となるのでは。
先ずネオ対スミスはドラゴンボールの悟空対ベジータ、
ミフネ操るプチモビルスーツはガンダム(ガンタンク)、
ネオが最後にマトリックスの親玉フェイスに取引してスミスを打ち破ったあとの
神々しいばかりのシーンはナウシカの最後のシーンそっくり!
それぞれのメディアの良い所ばかりを集めて抽出し
暖め直したシチューの様な作品だと言ってしまえばそれまでか。
決して悪い(駄作)作品とは言えないが、オリジナリティの無い作品だと思う。
それにしてもオラクル役のグロリア・フォスターが1&2でいい味を出していたのだが
途中で逝去されたのが非常に悔やまれる。
もしかすると金儲け以外の目的で2&3を2つに分けなければならなかった理由は
この女優が亡くなったが故の苦肉の策を余儀なくされたのか?
スミスにドラゴンボール(くどくて御免)のセルの如く飲み込まれて
ネオに打ち破られて開放されてしまう様な無様な扱いをされるのを
予見しての死だったのか・・・そんな事有り得ないと思うが、
映画のキーマンを取り違えた役割(ベインの様な脇役に映画全体の軸を担わせる程
印象付けられていない)を脇に与える様な監督というのは
やはり未熟と言わざるを得ないのか。
何れにしろ一つの御祭りだったという事ですかね。[映画館(字幕)] 4点(2003-11-17 21:20:37)《改行有》
6. マイノリティ・リポート
いやぁ!映画興行のつらいところで観た後にお金を返して貰いたいなと思ってしまいました。
最近のCMのパターンで観た人(?)に感想を聞いてるけど
あの人達は絶対配給会社の廻し者だと思う。
提灯評価の人の意見ばかりでなく私の様な人の意見もインタビューしてくれれば信用できる。
今回確信できた事は、やっぱりスピルバーグの映画は稚拙で見る気になれないと。
ただ単にオシリが痛くなっただけで何も得る物が無いという
典型的なハリウッド映画で締め括ろう。[映画館(字幕)] 3点(2003-01-01 02:31:32)《改行有》
0 | 6 | 2.03% |
|
1 | 6 | 2.03% |
|
2 | 18 | 6.10% |
|
3 | 47 | 15.93% |
|
4 | 38 | 12.88% |
|
5 | 43 | 14.58% |
|
6 | 36 | 12.20% |
|
7 | 42 | 14.24% |
|
8 | 26 | 8.81% |
|
9 | 20 | 6.78% |
|
10 | 13 | 4.41% |
|
|
|