みんなのシネマレビュー
番茶さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 368
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  マイ・サンシャイン いわゆる「ロス暴動」を描いた作品にはスパイク・リー監督の「ドゥ・ザ・ライトシング」がありますが、どちらかというと当時目新しかったヒップ・ホップを映画に取り入れる事に主眼が置かれ、黒人コミュニティと韓国人コミュニティとの対立は描かれるものの「ロス暴動」自体はかなり象徴的な描き方でした。 それとは異なり、本作では暴動の発端から収束までが時系列に描かれており、事件の全貌が理解しやすいです。 冒頭、無抵抗の黒人少女を韓国人店主が背後から射殺した「ラターシャ・ハーリンズ事件」はウィキペディア等で見て知っていましたが、数ある黒人差別事件の一つと思っていたらこれが初っ端の元凶だったんですね。韓国人店主に買収された裁判官による実質的な無罪判決(罰金+奉仕活動)が判例となってしまい、その直後に起こった「ロドニー・キング事件」(白人警官による黒人容疑者暴行致死)でも、前の事件の裁判官の罷免運動が起こる中、結局は同じような流れで無罪判決。そこに至って黒人コミュニティが一気に暴発したという感じ。 発端となった「ラターシャ・ハーリンズ事件」や、その後の「コリアン・タウン焼打ち」は当時の日本のマスコミが全く報道しなかった為、予備知識の無い人が観ると事件がかなり違う様相を帯びている事に驚くかもしれません。 本作は身寄りの無い子供を引き取る黒人ホストマザーの大家族と、その隣人の奇妙な白人によるドラマ。それに絡む形で実際の映像(監視ビデオ、ニュース映像、裁判映像、暴動の記録映像など)がかなりの頻度で挿入され、観客があたかも事態の推移を一緒に見守るような形式となってます。 「私はその人物が将来良い事をするか悪い事をするか見極める眼を持っている(だから証拠などはどうでもいいのだ)」と言い放つラターシャ・ハーリンズ事件担当の白人女性裁判官(実際のニュースのインタビュー映像)は凄まじい。 隣人のヤモメ男を演じるダニエル・グレイク好演。子供の前でもケツ丸出しの素っ裸でウロウロ、黒人デモ騒ぎに「やかましい!」と窓からショットガンをぶっ放し、テレビの裁判中継見てると「そんなもの消せ!」と家具を投げつけてくるような危ない奴ですが、根が良いので最後には主人公たちと行動を共にして活躍。キャラが何となく007シリーズに共通する感じ。 白人のみならず黒人も相当ヒドイ奴が出てくる。決して一方を美化する事無く、白人も黒人も悪い奴は悪い、良い奴は良いという描き方が良。 ラストは「え、これで終わり?」って感じがちょっと残念でした。 死んだ友人の遺志を継いで件の韓国人店主を殺しに行くとか、逆に暴動でバラバラになったホストマザーと再開し恩讐を超えて癒されるとか・・どちらでもいいけど、せっかくここまでドラマを作り上げたのだから、あとひと展開かふた展開してほしかった感じ。 あと黒人があそこまでゴキブリを忌み嫌うとは初めて知りました。暴動・略奪に加わりに行った年長の子らを連れ戻さなきゃいけない、一方でお腹を空かせて泣き叫ぶ年少の子らの食事を作らなきゃいけない、とテンパるホストマザーの前にゴキブリが現れてパニックに陥り、駆け付けたグレイクが彼女を必死になだめるというシーン。「ゴキブリが出ると大騒ぎしたり、カブトムシ飼って喜んだり、虫の音で季節を感じたり、たかが昆虫に一喜一憂するのは日本人だけ」という話をよく聞きますが、ゴキブリについてはどこの国の人も一緒やん。[DVD(字幕)] 9点(2022-10-08 11:48:24)《改行有》

2.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 散々漫画やゾンビ映画で使い古されてるのに、何故今さらまたこの世界観? 「元祖はオレ」って事をアピールしたかったんでしょうかね監督。 相手が人間だと、ゾンビと違ってキャラクター性が有ってカーアクションも出来るので遥かに見応えありますね。悪役がひたすら気持ち悪いだけでヒューマンガスやティナ・ターナーのようなカッコ良さが無いのが残念。 「2」と比べると、何かマックスが正義感過ぎるのと、あまりのハッピーエンドが何か「らしくない」。「ニューヨーク1997」のスネークは「LA」でも相変わらずの性格だったけど。 あんな大組織だとボスが死んでも後釜を狙う同類がわんさと居る筈。水資源を乗っ取ろうと外部勢力のスパイなんかも入り込んでいよう。それなのにいきなりあのハッピーエンドは、何かゲームかファンタジーの色が強すぎる感じ。外観は18禁なのに中身は子供向け・・というようなアンバランスさが、個人的にはちょっと合わなかったです。[DVD(字幕)] 7点(2016-06-21 22:01:50)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS