みんなのシネマレビュー
HKさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  招かれざる客(1967) 娘が出会って2週間しかたってない男と結婚するといったら相手が誰であっても親は反対するだろうし、それを1日で説得するというのはすごく無理があるけれども、演技のすばらしさには引き込まれた。親子、夫婦の愛と尊重を感じた。キャサリンヘップバンが部下(?)を家から追い出して解雇するときのせりふが痛快だった。[DVD(字幕)] 10点(2004-06-13 10:18:52)

2.  間違えられた男 顔が似ていたせいで、奥さんまでおかしくなったわけで、いい加減な証言をした人たちには何の責任も問われなくて言いのだろうか、と思ってしまった。大衆は怖い。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-26 00:09:18)

3.  マーティ 《ネタバレ》 主役2人は派手な美男美女ではなく、ストーリーにもやまやひねりがない映画なのだが、見てよかったと素直に思えた。2人の会話も映画の中で見るとつまらないものだったが、妙にリアリティがある。親や友人の意見に流されそうになりながら自分の意志を通した最後はあっけない気もしたが、なかなかよかった。あの時代のイタリア系アメリカ人は結婚した後も親と暮らすことを期待されているとは知らなかった。8点(2004-08-18 11:37:51)

4.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 ミュージカル映画は基本的に好きなので、楽しめたのだけれど、数あるミュージカル映画の中でいい映画なのかと考えるといまいち。もともとある楽曲を組み合わせてストーリーをつなげたためか、やや唐突な展開と感じられるところが多くて、あそこは結局どうなったのかという点もいくつか目に付いた(例えば、本物の父親が誰かを娘の友達が調査するといいながらそれらしいシーンがなかったり)。そういう細かいところを気にせずただはじけた雰囲気を楽しむことに集中すればよいのだろう。というよりもそれなりに有名な曲ばかりでこれだけのストーリーを作り上げたことに感心するべきなのかもしれない。[映画館(字幕)] 7点(2009-02-01 22:33:17)

5.  マイ・レフトフット アイルランドなまりの英語で慣れるまでは少し聞き取りにくかったのだけれど、言葉を超えたところにこの映画のよさはある。実話ものにしてはきれいにまとめすぎていないところがよかったと思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-11 22:55:47)

6.  街の灯(1931) ボクシングのシーンは面白かった。ほかの人も言われているように、この映画に必要なシーンかというとそうではない。別の映画の一場面としても使えてしまいそうである。楽しめはしたけれど『すばらしい映画』とは思えなかった。7点(2004-09-01 08:44:55)

7.  マイ・ルーム 出演者全員の演技がすばらしかった。ロバートデニーロは別の人でも良かったような気がするし、弟の存在は中途半端でいなくても話は成り立っていたと思う。英語タイトルのMarvinは姉妹の父親の名前で、邦題のマイルームが誰の部屋を指しているのか良くわからないけど、どっちも内容とあまりつながりがないように感じた。7点(2004-07-04 07:27:37)

8.  マイ・フェア・レディ 同じ歌詞を繰り返して歌うので話が進まなくて長くなる。舞台では効果的なのかもしれませんが。上流階級の話す英語も含めてすべてイギリス英語なので、アメリカ英語になれた私の耳には非常に聞き取りづらかった。7点(2004-06-20 11:19:49)

9.  マンダレイ ドッグヴィルに比べて話はわかりやすくて、見ている間の重い気持ちはあまりなかった。それでも最後まで見てみるといろいろ考えさせられた。民主主義・自由は与えられるものではなく勝ち取らないと使いこなせないものなのだなと認識した。[DVD(字幕)] 6点(2007-06-17 21:29:48)

10.  マッチポイント 《ネタバレ》 前情報なしで見たのでそこそこ楽しめた。ただ、後半罪を犯したところでこれから面白くなるのかなと思ってからの盛り上がりはいまいち。指輪を投げたシーンの意味が思っていたのと逆だったのはよかったのだが、結局その運だけでさらりと警察から逃れるというのはあっさりしすぎに感じた。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-21 08:54:47)

11.  マーダーボール ドキュメンタリーなのでそれほどドラマチックな展開があるわけではないが、四肢麻痺の人たちがそこまで回復するのは大変なことなのだなあと感じた。一方で彼らとしてはおそらくいまさらそんなこと言われたくもないと思っているのだろう。車いすのラグビーという手足が使える者にも危なさそうな競技をあえてする人々の記録であるが、彼らの考えていることは実はスポーツで上を目指している人とそんなに変わらないというところがよくわかった。ただ競技のシーンがあまり盛り上がらなかったのが残念だ。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-17 20:24:12)

12.  マイ・ブルーベリー・ナイツ 見終わって「だから何?」と思ってしまうほど、内容にまとまりがなく感じた。確かに映像にはきれいなところもあって、いいせりふもあったような気がするんだけれど、思い返してもあまり印象には残っていない。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-20 22:45:56)

13.  マリー・アントワネット(2006) 筋はあるけどしっかりしたものではなく、いろんな断片を寄せ集めて作ったという印象の作品で、もともとキルスティンダンストが好きではない自分には最後まで見るのがやや苦痛であった。最後の4分の1くらいでやっとどんどん話が進んでいった感じだが歴史に詳しくないと何が起こっているかよくわからないしとにかく主役が何歳のところでもしっくりきていないのはどうなんだろう。[DVD(字幕)] 5点(2007-08-28 23:59:37)

14.  まだまだあぶない刑事 映画館で1800円払ってみたらきっと腹が立つと思うが、レンタルで気楽に見たので軽い気分で楽しめた。リアリティの全くないところが今風でなくてよかったのだろう。[DVD(邦画)] 5点(2006-10-01 20:54:25)

15.  真昼の決闘 確かにリアルタイムで描かれているというのはいわれないと気づかない。5点(2004-12-24 03:01:55)

16.  マイ・ボディガード(2004) スペイン語のせりふだけでなくて英語のせりふにも時折字幕を表示するのは日本のバラエティ番組を見ているようだった。人と話すのが嫌いだったデンゼルの変わりようが唐突過ぎて理解に苦しむ。5点(2004-12-19 23:08:22)

17.  舞妓Haaaan!!! テンションが高いまま突っ走ればそれでよかったんじゃないかという気がするのだが、途中でちょっとしんみりさせようとしたところで一気に疲れが出てしまった感じ。[DVD(邦画)] 4点(2008-03-09 15:27:09)

000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS