みんなのシネマレビュー |
|
1. MW-ムウ- 《ネタバレ》 冒頭、誘拐犯の追走に30分近い時間を費やします。バンコクでのロケ費用の元を取ろうと思ったのでしょう。貧乏くさい。その間にストーリーは何も進展しない。悪い予感。ダラダラと時間を費やすシーンはその冒頭だけだったが、悪い予感は外れない。マンガが原作だとしても、現代のクライムサスペンスとしてはお寒い内容と言わざるを得ない。とことん、話の中身が薄いのです。政治家と米軍の癒着や不祥事の隠蔽などは描き方によってはそれなりに見られはずだけど幼稚に映る。笑えるくらいに致命的なのは、「東京基地」と呼ばれる米軍施設に侵入した主人公が米軍士官を人質にして毒ガス兵器を略奪するくだり。軍人さん相手にそんなことをしたら瞬殺ですよ。ジェームズ・ボンドでも、そんな無茶はしません。と云うか、今どき「東京基地」と言われた時点で冗談かと思いました。もう少し説得力のある脚本を書いて欲しいものです。原作には男の同性愛が背景にあるらしいのですが、スポンサーからNGを食らったらしい。主人公の目的も復讐ではなく、暴れたかっただけのようです。テーマを見失った作品はバカっぽい。[CS・衛星(邦画)] 2点(2013-02-14 02:14:55) 2. 霧笛が俺を呼んでいる 赤木圭一郎さんの映画を初めて観た。スケールを感じさせる芝居のなかに繊細さも滲ませている。惜しまれている訳が分かります。芦川いづみに背を向けて次の航海へ向かう背中が表現する哀愁は、誰にでも真似できるものではないと思いました。余談だけど、この頃の映画が好きでよくCSで観ています。昔の役者さんって、いかにもそれらしくフレームの中に納まっている。当時の原色が強く写るフィルム特性もあるのだろうが、そこだけがパッと明るくなったような、これこそ「映画スタア」って見映え。今作に関しては、赤木圭一郎はもとより、芦川いづみやデビュー間もない吉永小百合にもそんなオーラを感じます。こんな作品を観ると、現代の役者さんはもっともっと自分を主張しても良いのではと思ってしまう。ただの懐古趣味かもしれませんが…。[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-03-01 02:56:39) 3. 無法松の一生(1958) 《ネタバレ》 「無法松」というからには、もっと無茶苦茶な男を想像していたんだけど、大きく予想に反しました。あの程度の乱暴は現在の視点なら「合法」でしょう。一途で義理堅く子供好きな男の健気な生き様でした。自分の恋心を切り出せずに、その純情を墓まで持って行ったのは、死んだ旦那に対する義理だったのでしょうか。コンセプトが一貫している生き方は潔く美しいと思います。でも、自分は観賞後にすっきりしないものがまとわりつきました。というか、映画自体が面白く感じられなかった。それは主人公の「一生」が最も大切なものを我慢していたからだと思います。我慢を美徳とする精神があるならば、それは間違いも内包していると思います。[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-02-09 03:28:32) 4. 無常 《ネタバレ》 もの凄く強烈なことをメッセージしている映画だけど、普段考えたこともないような内容なので自分のことに置き換えて感じることが出来ない。自分の理解が及ばないという意味で、消化不良感が残る作品でした。ともかく主人公の田村亮がめちゃくちゃな奴です。いわゆるタブーを犯しまくります。一番の例が、実の姉を孕ませ子を産ませること。でも彼には彼なりの理屈がある。この映画の山場は坊さんとの問答。詳しくは映画を観て欲しいのだけど、彼は仏教的な浄土思想を無と結論付け、現実世界における掟の拠りどころを自分の妄念だけと規定し、それを行動原理にしている。つまり煩悩を進んで現実にして行く。その問答では口当たりの良い概念だけを語る坊さんに対して、理屈と行動に一貫性がある主人公が終始圧倒していました。変な喩えですが、主人公は親や学校に対してではなく、阿弥陀様に対してぐれている不良って感じです。煩悩から解脱し涅槃に至るという仏教思想を現実生活に照らし合わせたときに感じる都合の良さに、70年代の学生運動の問題意識で挑んでいるような映画でしょうか。やっていることはめちゃくちゃですが、とても真面目で凄い映画だと思います。今作が初監督となる実相寺氏の独特のフレームの切り方がモノクロ画面と相まって、作品に不気味な存在感を与えていました。[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-01-21 14:18:19) 5. ムーンウォーカー 《ネタバレ》 う~ん、亡くなったことで追悼&記録映像的な意味合いを帯びたけれど、本来なら噴飯ものの構成。映画にする意味があるのかって内容ですよ。いや、MJの正統なファンはきっとたまらないのでしょう。ネズミ映画の「ベン」の主題歌は彼が歌っていたんですね。幼い頃は歌唱力だけで勝負していた感じですが、あれは子供の歌唱力じゃないね。歌の神様が憑いているとしか思えない。才能という言葉だけでは表現できない特別なものを感じました。最後の歌がビートルズ・ナンバーだったのが意外だったけど、それはなんだか嬉しかった。彼も実はその世代の人なんだよね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-16 01:03:56) 6. 蟲師 ストーリーが見えてこなくてイライラした。りんたろう氏が出ていてびっくりした。和服の蒼井優の可愛さにハッとした。ロケ地の選定に感心した。[CS・衛星(邦画)] 2点(2008-08-31 09:53:13)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS