|
プロフィール |
コメント数 |
755 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録) |
|
1. ムカデ人間3
《ネタバレ》 まさかの同窓会ネタ。監督トム・シックス氏はムカデ2でやりたいことを全てやり切っているのは明白でしょう。驚いたことにパート1でハイター博士の役者だった方はコメディもOKなんですね(笑)
所長の囚人への態度が最悪ですが、ある意味この映画のように「ムカデの刑」を国策にしたらマジで犯罪者が減るかもしれないなと、真剣に考えてしまいました(笑)
この「ムカデ3」ですが、新宿のシアターでロードショーしたらしいですね。配給会社の人もバカだねぇ・・(笑)ただ、個人的には123と通して見た感想としては結構笑えましたので甘めの点数にしておきます。[インターネット(字幕)] 4点(2021-12-14 17:46:23)《改行有》
2. ムカデ人間2
モノクローム版で視聴しましたが、ただただ意味不明でキモい。この手の悪い趣味に一切興味が無い自分にとっては心に響くものはありませんでした。モノクロで意味不明といえばデヴィッド・リンチの「イレイザーヘッド」を思い出しますが、あちらにはある種の芸術性みたいなものがあったように感じますが、ムカデ2はただただキモくてエグイだけでした。特に終盤のエロいシーンはエロもキモも通り越してただただ不快なだけでした。(でもリアルマーティンさんは日本びいきで結構優しそうな普通の方みたいですけどね)
単に主人公マーティンが映画(ムカデ1)に感化されて真似したかっただけな内容ですが、これを理解・共感できる人間は少ないと思われます。ある意味「キモくてエグくてエロい」を追求している人にとっては最高の映画になるのかもしれませんが、そうじゃない人には意図がつかめず困惑すると思います。正直、何度も見たいとは思いませんが、カラー版に関しては一度見てみたいと思いますね。(ソウなんか目じゃないくらいのトラウマになりそうな気もしますが)[インターネット(字幕)] 5点(2021-12-14 17:42:50)《改行有》
3. ムカデ人間
ついに視聴できました。博士が施術を説明するだけでおぞましさが100%伝わるのは素晴らしいです。スリラー的な要素も含め、B級を通り越して結構良い映画に仕上がっていますが、一言でいってしまうと「変態の極致」といった印象しか残らないのは題材があまりにも突飛なせいだと思われます。
この映画、日本人にとっては結構大きなマイナス点があり、先頭が日本人やくざになっているので、どうでもイイ罵倒&ダミ声が常に耳に入ってきて物語に集中できません。女性を真ん中にしたい意図からすると仕方がないのかもしれませんが、アレはちょっと喧しいだけでいただけませんでした。
反面、ハイター博士はなかなかの役者で、インテリっぽくも脳内がクラッシュした雰囲気が上手く表現できています。庭での調教シーンとかおぞまし過ぎる。ただ、警察が訪ねてきた後のグダグダ感は残念でしたが、尺の関係から致し方ないのかもしれません。(警察無能すぎるだろってツッコミは無しで)
よく考えたら鉄腕アトムのお茶の水博士もハイター博士とそんなに違っていないのかもしれません。犯罪者側が天才的な医者なだけに、やろうと思えばやれちゃう感は怖いです。もし自分が捕らえられていて、あの説明を受けている側だと想像したら・・[インターネット(字幕)] 7点(2021-12-14 17:40:34)《改行有》
4. ムーンライト
《ネタバレ》 当時はそれなりに話題になりましたが触手が反応せず、今になってやっと鑑賞しました。やはり自分の勘って意外と当てになるものですね。
まず事実として、イイ映画だったとは思います。でもちょっと地味で退屈な脚本で、流れ自体もスローで安易に読める展開が待っています。この映画が作品賞・脚色賞を取ったなんてにわかにには信じられませんし、マハーシャラ・アリも魅力的な男を演じていますが、だからといってこれで助演男優賞はちょっと疑問でした。(ディカプリオ氏とかどんだけ苦労してるんだよって思いますし、明らかに忖度が働いていませんかねコレ)
100歩譲っても親がヤク中だった人の気持ちは理解できないし、知り合いに売人も居ない、自分にゲイの気も無い、有色人種として差別を受けたこともない、恋愛も人並みだった私にはなかなか理解が難しい映画でした。ただただ「可哀そうな子、耐えろ、ガンガレ!」という感情は芽生えました。シャロンの成長物語として見ても、何となくズレちゃってるような気がしたのは私だけでしょうか?個人的には椅子でぶっ叩く判断をする前に告訴する判断をして欲しかったです。(ケヴィンのほうは割と正しく成長してるように見えます)
エンタメ的には椅子で殴り倒してから金歯を装着するまでを詳しく描いて頂きたかったところですが、まあそういう映画ではないですね(汗) あそうそう、今回と同じ感想を20年くらい前の「トラフィック」という映画でも味わったような気がします。(アメリカ限定で評価される映画でしょうね)[インターネット(字幕)] 4点(2020-03-12 11:41:06)《改行有》
0 | 2 | 0.26% |
|
1 | 10 | 1.32% |
|
2 | 22 | 2.91% |
|
3 | 50 | 6.62% |
|
4 | 83 | 10.99% |
|
5 | 123 | 16.29% |
|
6 | 173 | 22.91% |
|
7 | 142 | 18.81% |
|
8 | 82 | 10.86% |
|
9 | 45 | 5.96% |
|
10 | 23 | 3.05% |
|
|
|