みんなのシネマレビュー
放浪紳士チャーリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  夢のまにまに 《ネタバレ》 美術監督木村威夫氏といえば、フィルモグラフィーを一瞥してわかるように、戦後の日本映画の秀作佳作プログラムピクチャーに至るまで、数々の作品で美術監督を担当した大ベテランの方。あらゆる監督の横で仕事をしながら、いつかは長編映画を監督するという自らの「夢」を育んでいたと思われる。ここに90歳の新人監督が誕生した。ポスター等の図柄から老境を迎えた夫婦(長門裕之&有馬稲子)が戦時下で出逢った過去の自分たち(永瀬&上原多香子)を振り返り、共に過ごしてきた長い年月を回想する・・・というしみじみした内容かと思っていたんです。黒木和雄監督の遺作「紙屋悦子の青春」(8点)のような。ところがところが・・・、予想に反して、これが途中からどんどんあらぬ方向へと(笑)メインは長門と教え子の精神を病んだ教え子(井上芳雄)との交流。この交流がなんとも・・・自分にはなんだが全く理解不能な展開に(笑)お~い!何でそっち行っちゃうの?みたいな。むしろサブエピソードの長門が見る「夢のまにまに」に登場する、二役をこなす宮沢りえを初めとした多彩な人物たちとの交流の方がよっぽど楽しい。特に大樹の下で酒宴シーン。90歳を迎えた、映画に生きてきた方の頭の中はこうなってるんだなあ・・・という興味は満たされました。良くも悪くもこれは岩波ホールでの単舘上映が相応しい内容。[映画館(邦画)] 5点(2008-10-20 10:47:44)

2.  夕凪の街 桜の国 《ネタバレ》 過去広島編『夕凪の街』と現代編『桜の国』二部構成の映画ですが、断然『夕凪の街』が良いですね、これは。というより『夕凪の街』チーム(←麻生久美子・吉沢悠好演!)がせっかく稼いだ大量得点を、『桜の国』陣がぶち壊しにしてしまったという印象。『桜の国』の田中麗奈と中越典子の、延々と続くダラダラしたつまらん会話なんぞ聞くに耐えん。ラブホテルのシーンとか特に酷い。これはこの二女優が悪いんではなく、脚本がいけないんだと思います。田中麗奈が父親(堺正章←ミスキャスト)の後を尾行するしょっぱなのシーンから、演出自体もなんだかギクシャクしてるし。・・・う~ん、これもう少し、何とかならんかったもんかなあ・・・。この二編、なんだかそれぞれ別の監督が撮ってつなぎ合わせたみたいなんだもん。それにしても麻生久美子っていい女優さんですね。生も死も全て受け入れたこの女性の、儚げな微笑みが本当に切なかったです。[試写会(邦画)] 4点(2007-07-06 11:27:27)

3.  ユア・マイ・サンシャイン 《ネタバレ》 そうですかそうですか、難病ラブロマンスのネタが尽きたら次はHIV感染ネタですかあ・・・。韓国映画のここ数年の流れってホント一昔前の日本映画界みたいですね。日本映画界が何十年もかけてやってきた事を、韓国映画界ではここ五年位の間に驚異のスピードで吸収しつつ、しかも商魂逞しく乗り越えようとしてるって印象。「本国で何百万人が号泣!」という宣伝コピーでしたが、この作品に関しては、自分はどこが泣きどころなのかさっぱり理解出来ないままTHE END。あえて言えば、刑務所の面会室で男が無理やり網を乗り超えてヒロイン側によじ登ろうとするトコか?これもコイツちょっとやり過ぎやんって醒めてしまったし・・・。韓国の田舎だとまだHIVに対する認識ってここで描かれてた程度のモノなんですかね。20年位前ならともかく、この話がごく最近起こった実話の映画化なんですって言われちゃうと、ちょっと違うんでないかい?ってついつい反撥してみたくなる。主役のキャラクターが親しみやすい点「連理の枝」なんかよりはずっとまし。ああっ、これでまた「ラブストーリー」の頃の韓国映画への期待感と感動が薄れてゆくよぉ・・・。[映画館(字幕)] 4点(2007-01-21 10:44:48)

4.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 面白かった!とか、手に汗握るとかいう単純な言葉でくくる事は到底出来ない重い映画では有ります。セミドキュメンタリータッチの切れ先鋭い演出、ノンスターの強みがこれほど存分に効果を発揮した映画は近年稀かと。あくまで仮定に基づいての「あの時間の」機内の状況ではあるけれど、短時間にこれだけの反撃が出来たとしても決しておかしくないと、観客に納得させてしまう力技的描き方に脱帽です。テロリストたちを極めて客観的に描いていたのも印象的。ラストカットも過剰にセンチメンタルに陥る事を極力避けていたように思えます。もちろん何度も見返したくなるような種類の映画ではないけれど、21世紀初頭どんな形であれ、この事件を目撃し立ち会った人間ならば、記憶の片隅には残さなければならない映画だと思いましたね。衝撃を受けたという点では本年度NO1! [試写会(字幕)] 8点(2006-07-28 11:23:38)《改行有》

5.  雪に願うこと 《ネタバレ》 昨年の東京国際映画祭で観ました。地味なこの映画が何とグランプリ受賞という結果に驚き。キャストはすごい豪華だけど、ストーリー自体使い古されて擦り切れそうなよくある展開。都会での挫折→田舎に帰って自己を見つめなおす→家族との絆を再確認→また立ち直るという本当にありふれたモノ。思うに日本映画の最大の弱点っていうのは、観客にストーリーの先読みを軽く許してしまう事だと思うんですが、この映画も残念ながらその弱点から一歩も出ていないです。正直最初の十分で、ラストまでの展開が予測できます。それをどうカバーするかが演出脚本と演技の見せ所だと思うんですが、この作品はなかなか健闘してました。ばんえい競馬場での日々の訓練風景も興味深いし、佐藤浩市はじめ出演者も達者な方ばかり。ただ、賄い婦を演じる小泉今日子は地味な格好をしてても、やっぱり目立ちすぎですね。彼女だと、もしや彼らに別の賄いを・・・?なんて不埒な考えをオイラはつい起こしてしまいました。自分のイメージだとこの役は松田美由紀あたりがベスト。ラスト、伊勢谷扮する主人公が、特に急いで切羽つまってとも思えないのに、なんで皆に別れの言葉もかけず東京に戻ってしまうのかが最大のナゾ。「結局、おめー何も変わってねーじゃん!!」ゆえにマイナス1。でも丁寧に作られた佳作である事は間違いないと思います。[映画館(邦画)] 6点(2006-04-29 11:32:47)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS