みんなのシネマレビュー
はまちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 22
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 最初に まず日本の文化の根底にある「侍」という概念を、日本の最たる映画監督達ですら、十分に引き出せていないのに、海外で作るのに無理がある それは邦画で円卓の騎士とアーサーやるくらい無理がある 時代考証としては まず当時の軍事模範はフランス、継いでドイツに移り変わる頃ではないだろうかと推測されます、アメリカの当時の世界ランクは40~50位だったと思います、後に世界最強国となるアメリカが台頭するのは、第一次世界大戦で、戦争加わわらず、利潤のみを獲得したからです だから軍事教練官を呼ぶのに、アメリカは無いでしょう 次にあの鎧で雄たけび あの戦いは時代考察からすると、戊辰戦争だとうかがえますが その頃には奇兵隊を模範とした軍事訓練の行った兵隊が多く参加していました まちがっても いや、一人くらいはいたかもしれませんが、あんな騎馬武者は絶滅したと言って過言ではないでしょう そしてここが一番重要 彼らが賭けたのは「剣」に対する執着ではなく「未来」をもぎ取る、ための戦いだったはず 属国になったとはいえ、西郷さんがこれを見て喜ぶ今の若者を見たならば、草葉の陰で号泣してるでしょう でも、トムクルーズがシークレットブーツ履いて演技してたり さけ~さけ~ なんて、叫ぶもんだから、レインマンのトムがフラッシュバックして チョッと涙目になりました トムクルーズ好きな笑いマニアにはたまらない一品です 渡辺謙も残九郎のイメージが強すぎで、シリアスには見れませんでした10点(2004-06-10 21:46:47)《改行有》

2.  Love Letter(1995) はじめて見た岩井作品です、やっぱり岩井映画の恋の書き方はうまいですね 8点(2003-11-30 01:36:44)《改行有》

0418.18%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
514.55%
614.55%
729.09%
8836.36%
914.55%
10522.73%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS