みんなのシネマレビュー
anemoneさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 646
性別 女性
自己紹介 2006年のレビュー本数4本ってあんまりですわね。
2005年には「姑獲鳥の夏」まで見ていたクセに。
ってこういう使い方やっぱ邪道ですよね。来年こそは。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  リディック どうも年齢的にSFやホラーで15分以内にのめり込めないと自分の感性が老化したためであろうと謙虚に考える癖が抜けないのだが、やっぱりどう考えてもコレはあまりにもダメだろう。とにかく設定が現実離れしすぎているために説明的な台詞が多く、ストーリーは幼稚かつ複雑。ドコを目指しているのかさっぱり目的の定まらない英雄像と、ありがちな展開、派手すぎてリアリティが完全にぶっ飛んでいるドンガラガッシャン。出演陣は地味だし、ヴィン・ディーゼルには華がない。メインキャラに黒人を多用してイスラム・エスニック色を強調したが、狙いがまったく無いために全て空振り。前半、ストロボ使ったアクションシーンとか、パーツで捉えればそれなりに面白いところもあったんだけど。やっぱり一番の重罪人はヴィン・ディーゼルだと思うなあ。これだけのスケールを全然、背負い切れてない。キアヌ・リーブスってやっぱり偉かったんだなあと妙な感慨を覚えてしまった。結局、どういう映画かと言うと見ているうちになんだか袋入りのインスタントラーメンが食べたくてたまらなくなるような映画。せめてカレーかハンバーグぐらいは連想させて下さい。とりあえず私がこれまでに見た最低最悪のブラック・ムービー。ケーソツにも「スター・ウォーズ」とか言い出しちゃった宣伝陣には、はっきり「バカじゃないのか」と言いたい。2点(2004-08-08 02:13:18)

2.  隣人は静かに笑う 要所要所で掴みどころはあるんだけど、もう一つ入り込めないでいるうちに、ラストの10分ぐらいだけ別の作品みたいにテンションが変わって盛り上がり、本当にそれでいいのか的なラストに持ち込むあたり、良く言えばテンコ盛りな映画なんだけど自分としてはどうでもいいから1本の映画にまとめろよ、とブチキレ。とにかくテンションがコロコロ変わるので、作品としてのまとまりに欠けた気がします。一つ一つのネタはいいのに、これを詰め込むことはないような。ジャンルは何なの?と聞かれたら答えに詰まるし、なんか歯切れの悪い映画でした。つまらない、というほどではないのが非常に微妙なところなんですが、自分としてはちょっとロードショー料金に見合った感じはしませんでした。何かもう一つ、突き抜けたモノが欲しい。4点(2003-12-29 13:40:56)

3.  リプリー 私自身が「太陽がいっぱい」を愛しすぎているということを差し引いて考えても、素直に面白かったと言える作品でした。そういう意味では、もしかして凄い傑作なのかも?とさえ思います。普通、オリジナルに思い入れが強かったらこんなもの受け入れられませんよね。まず第一に、アラン・ドロンと比べようにも比べられないマット・デイモンを連れて来たところがさすがです。重めの展開で、前作では描かれなかったリプリーの卑屈さ、富と名声に対する強烈な劣等感を前面に打ち出して来た点で、前作とはまた違った重厚感が出ました。出しゃばりすぎずキチンと締めたフィリップ・シーモア・ホフマンなど、脇役の使い方にもセンスが感じられていて良かったです。何よりジュード・ロウの強烈な存在感と、色男を捨てた凄惨な殺されっぷりが異常な緊張感をかもし出して、特殊メイクにも驚嘆しましたし前作への未練も完全に断ち切ることが出来ました。リメイクとしてここまで成功した例が他にあったか?と考えると、高い評価をせざるを得ません。あくまでも別の作品として、一個の映画として非常に良く出来ていると思います。 9点(2003-12-29 13:03:48)

4.  リトル★ニッキー 傑作だと思います。この映画を傑作と言い切ってしまう自分を誇らしく思います。どんなにぶっ叩かれても、私は断固、この映画を支持します。寒いギャグ、ベタベタなストーリー、キテレツすぎて笑うに笑えないアダム・サンドラーの奇態、豪華なゲストスター、どれを取っても正真正銘のバカバカしさ。これを真剣にやってのけてしまうアダム・サンドラーのコメディに対する真剣な姿勢が嬉しくてたまりません。大物然と構えようと思えばそろそろそういうポジションにも悠然と構えていられるであろうハーヴェイ・カイテルの文字通りカラダを張った演技とか、この脱力感は「オースティン・パワーズ」をはるかに超えてしまいました。劇場では明らかに途中退出者が続出していました。現代のハリウッドにおいて、アダム・サンドラーはコメディをナメてない唯一の人であると思います。はっきり言って、頭の中が真空状態になります。こういう映画は飛べるので大好きです。10点(2003-12-29 12:13:26)

5.  リバー・ランズ・スルー・イット のっけから「なーんだこれ、『エデンの東』じゃーん」と態度をナナメにしてしまったため、もう一つ肩入れできなかった作品。ブラッド・ピットは確かに強烈なオーラを放っているが、彼に食われてしまって良いような映画ではなかったように思う。ストーリーは万人ウケしそうな感動物、良くも悪くも優等生的な、決定的な欠点はない映画なんだけど、私自身はもう一つそのお行儀の良さに気後れしてしまい、素直にのめり込むことができなかった。なんというか、こぢんまりキレイにまとまっているんだけど、突き抜けて来るモノが感じられないという感じ。ロバート・レッドフォードだから当たり前なのかも知れないけど、こういうのってちょっとブリッコ的な感触があって天邪鬼な私には合わない気がする。フツーにおもしろい。7点(2003-12-20 14:34:10)

6.  リービング・ラスベガス 見る人に激しい憂鬱と絶望を与えるという意味で決して後味の良いストーリーではないのだが、毒を食らわば皿まで的な潔さを高く評価したい。そういう意味では主演のニコラス・ケイジ、エリザベス・シュー共に底知れぬ泥沼感を徹底的にかもし出していて、手ぬるさが感じられないところに拍手。結局お酒って良くないよねー、とかその程度のノリを期待していたため、返り討ちを食らった感じがして観た後しばらくクラクラした。普段から、どうせやるなら何でも徹底的にやってもらいたいと思っているので、この映画の突き詰めた絶望感には正直爽快感すら感じてしまった。審査委員を暗殺してでもエリザベス・シューにオスカーを獲ってもらいたかったが、そろそろ潮時のスーザン・サランドン「デッドマン・ウォーキング」にぶち当たってしまったのは不幸というより他にない。ここまで不幸だったらもう、文句のつけようがないでしょう。ニコラス・ケイジは納得の受賞でしたね。8点(2003-11-29 12:49:17)

0121.86%
1121.86%
2172.63%
3264.02%
4304.64%
5517.89%
67611.76%
710416.10%
813120.28%
910115.63%
108613.31%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS