みんなのシネマレビュー |
|
1. ル・ジタン ジプシーというのは日本ではあまり具体的なイメージがわいてきませんが(タローカード、フラメンコなどくらい?)、ヨーロッパでは広く一般的にイメージがあるんでしょうね。日本でいったら部落差別みたいなモノかな? で、本作はそれを背景にした、ドロン演じるジプシーの犯罪者と、それを追う刑事のドラマが描かれています。ドロンのひげが妙に印象に残っていますが、やっぱりひげのない方がいいね。7点(2003-11-29 14:24:08) 2. ルシアンの青春 タイトルに騙されてはいけません。たしかに主人公は少年ですが、やっていることは残虐なナチスの手先。フランスにもナチスの協力者がいたということですね。まあ、男の子なら誰でも、子供の頃に残虐なことをした経験はあるでしょうが(私の場合は、ザリガニやカエルやアリなど)、それを17歳の少年がリアルにやっているのが、観ていて腹立たしく感じます(もちろんこれは演出の妙ですな)。で、そういうとんでもない少年が惚れてしまうのが、よりによってユダヤ人の少女。まあ、この恋がどうなるかは推して知るべしというところでしょうか。7点(2003-11-29 14:15:47) 3. ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!<TVM> 名探偵コナンのようなませガキがけっこうお気に入りです。パソコン使ってるガキにルパンがかけることばが笑えます。7点(2003-11-19 05:56:34) 4. ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎<TVM> オープニングの情けないルパンが好いね。それぞれのキャラがイメージ通りに格好良くて、テレビ映画シリーズの中では最高かもしれません。お気に入りはマッシュと次元のエピソード。立木文彦が好い役をしてますね。8点(2003-11-19 05:54:38) 5. ルパン三世 カリオストロの城 クラリスが好い!あの声は永遠の管理人さんです(笑)。それぞれのキャラクターが存分に持ち味を発揮し、とくにラストの銭形警部の台詞が最高ですね。8点(2003-11-19 05:50:14) 6. ルームメイト(1992) 最初ちょろちょろ中ぱっぱ。で、どんどん狂気がエスカレートしていく。こういうのって実際にいたら怖いですね。友人は選びましょう(笑)。7点(2003-11-19 05:48:02) 7. ルーヴルの怪人 いいじゃないですか、ソフィー・マルソーが綺麗だから。オープニングの設定にはけっこうワクワクしたんですが、やがて怪人が何をしようとしているのかがわからず、ちまちまとルーブルの館内をうろつくだけなので、だんだん興ざめしてしまいます。けっきょく何で奴がソフィーを選んだのかわからなかったです。6点(2003-11-19 05:46:26)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS