|
プロフィール |
コメント数 |
295 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m 感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々 色んな形のレビューがあってもいいと思う。
ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました 例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】 【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】 【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、 ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌
素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆ |
|
1. ルパン三世 霧のエリューシヴ<TVM>
『もういいだろ。。』という諦観と命令にも似た言葉しか浮ばない。
理由は主要声優スタッフの5人全員がみんなおじいちゃんとおばあちゃん。
ルパン三世演じる栗田貫一は53歳でまぁギリ許せるとして
次元大介演じる小林清志は78歳、峰不二子演じる増山江威子は75歳、
石川五ェ門演じる井上真樹夫は70歳、
そしてなんと銭形警部演じる納谷吾郎に至っては81歳と超高齢(@_@;)!!
リアルのみならず声優界にも後期高齢化社会が訪れていたという訳だ。
・・で、この高齢化がどう影響しているのかというと
老害以外のなにものでもなく演じてるキャラは全員年齢不詳なんだが
こんな爺ちゃん婆ちゃんの歳ではない事は紛れもない事実。
声自体が老けてるから年を追うごとにキャラの動きとのギャップが
開く一方で縮まることは永遠に有り得ない。
特にここ近年酷いのが銭形警部と次元大介の声。
どう聞いても曾孫を抱えて喜んでるお爺ちゃんだろ!!
銭形に至ってはどう聞いても総入れ歯が抜け落ちそうなモガモガ感倍増の危険度!
峰不二子演じる増山江威子に関しては頑張ってる感はあるが
75歳という年齢が頭に浮ぶと違和感を通り越して気持ち悪い。
今回、愕然としたのがルパン三世演じる栗田貫一。
まだ53歳だろ・・・なんだあのモチベーションゼロのキレのない声は!?
言いたくはなかったがやっぱり何処までいっても
故山田康雄のモノマネでしかないんだな。
本作は旧ルパン三世の第13話『タイムマシンに気をつけろ!』のリメイク(言うか?)。
「現代感覚に乗せて作るとこんな感じです(キリ」
という様なレビューするのも疲れる様な脚本の酷さと絵の汚さ。
こんなんでルパン三世という冠がつくと視聴率が軽く17%も取れちゃうんだから
日テレにとっちゃ良いドル箱なんだろな(--〆)。
まぁ何はともあれ次作で20作目となるワケだからここらで声幽
・・もとい声優達を引退させてやってくれ。
ドラえもんのような成功例もあるわけだから。。
てなワケで救いようのない痛さに3点献上。[地上波(邦画)] 3点(2007-08-04 08:35:33)《改行有》
2. ルパン三世 バビロンの黄金伝説
頭の大きさの数倍あるカツラでインパクトのあった塩沢トキや
カルーセル麻紀が声優していた事ぐらいしか印象が無い。
2年後に来るハレー彗星の接近からヒントを得たストーリーであるが
(バビロンの黄金の塔をハレー彗星に乗った神様が持って行こうとして
ニューヨークに落っことしてしまったと言う・・・いさかか珍妙な
ある意味童話的なストーリー)
終始強引な展開に少し引き気味。
TV版パートⅢの路線をそのまま引き継いだ形の絵柄で
確か青木悠三氏がキャラデザしていたかと思うが
正直パートⅡの北原健夫のルパンが印象深くて
TV同様あまりヒットしなかった。
しかし歴代ルパンシリーズの中では一番シュールな印象が強く出ていて
マニアック的な楽しみ方も出来る。
絵柄を許容出来る方にはお奨め。[地上波(字幕)] 6点(2005-06-29 21:32:23)《改行有》
3. ルパン三世 DEAD OR ALIVE
原作者自ら監督を買って出ただけあってキャラデザが漫画版と同じである。
特徴的な絵柄として眉毛とモミアゲが太くハッキリしている。
故にアニメになってからのルパンデザインに
慣れ親しんでいる人達にとってはかなり違和感があるのでは。
(一番ギャップがあったのが五ェ門辺りかな。不二子の頭もなんか重たそうだしw)
自分ははアニメからのファンなのでこのデザインがオリジナルと聞き
逆に新鮮に映りましたが。
それにしてもナノマシーンですか。
ホント、あんなレベルまでの物を作るにはあと半世紀以上必要では?
話題性には一役買ってましたけどね。
それにしても納谷悟朗を始めとしてルパン以外の声は正直言ってキツイですね。
その声の衰え方は尋常ではないかと。
TV版旧ルパン(緑ジャケ)の声と比較すれば、その違いに圧倒されます。
まぁ無茶な注文だけどw[DVD(字幕)] 6点(2005-03-14 00:26:03)《改行有》
4. ルパン三世(1978)
いいね!じつにいい!!ルパンファミリーの動き(声)に若さとキレがあるもの。
初代ルパン特有のダークさが滲み出ているし何より題材が驚き。
この時代にクローンの事を取り上げてストーリーを組み上げている斬新さには脱帽。
ルパンにはFIAT500と思いがちだがOLDミニに乗って画面狭しと大暴れしてるし。
ありえねぇーっ!!と思いつつもルパンだから許せるアクションシーンの数々。
漫画映画の醍醐味と言わんばかりのシーンが目白押し。
ルパン好きは見なきゃ損というもの。
最後の脳みそが飛んでいくシーンにラピュタの大木が飛んでいくシーンと
重なったのは私だけだろうか?
まぁこっちのが先だから宮崎監督が真似てしまったのか?[DVD(字幕)] 8点(2005-03-04 17:51:59)《改行有》
5. ルパン三世 風魔一族の陰謀<OVA>
《ネタバレ》 何でこんなに評価が低いのか良く分からないが
ルパンファンとして言わせて貰うならば銭ブルとフィアット500が出て暴れ廻るだけで充分。
少々乱暴な言い方だが実際新ルパンシリーズ以降のルパンの見せ方としてはこれでいいのでは。初期ルパンのオマージュ的な作品として作られているが(青ジャケのルパンや銭ブル等)これはカリ城を手掛けた大塚ルパンであるからこそキャラクターが生きてくる。
惜しむらくは皆さんも感じておられる様に声優が今回の作品に限り全員チェンジされているのだが慣れればこれもイイ感じに見えてくるから面白い。
自分的に気に入っているシーンは幻覚ガスが流れ出す部屋に
メンバーが乗り込み互いに戦いあうシーン。
特にあの不安を煽る様なSEが耳について非常に印象に残っている。
素直に楽しむ事が出来れば御の字といったところか。[ビデオ(字幕)] 7点(2003-11-23 22:18:16)《改行有》
6. ルパン三世 カリオストロの城
《ネタバレ》 旧TVシリーズ全23話の中の美味しい所だけを抽出して宮崎マジックとも言うべき演出で再構成したストーリー(まだ見ていない人は全部見るべし)。それにしても宮崎マジックに掛かるとキャラが動く動く。車も走る走る。画面の隅から隅までをフルに使い切った映像が連発する。宮崎映画特有の飛行シーンは既にこの頃から健在(ルパンも屋根の間を飛んでいた!)。オートジャイロやらハンバー・スーパースナイプ、銭ブル(ブルーバード)、シトロエン2CVそしてルパンと言えばフィアット500という代名詞も付く程だがメカの部分も多少マニアックながら充実した作画力(大塚康生氏の賜物)でリアルに描かれていた。漫画然とした動きばかりで意見が別れる映画だと思うが非常に素直に楽しめる作品だと思う。興行的には失敗したが(Mr.BOOが併映では・・・)映画の本質的な所では大成功だと思う。最後に取り逃がしたルパンを目にしてクラリスの前で銭形が放った言葉「奴めとんでもない物を盗んで行きおって!」にクラリスが反応し「いえ、あの方は何も盗んではいません。」に銭形「いや、確かに盗んで行きました。あなたの心です。」聞いてて歯の浮く様な台詞だが物凄くカッコイイ!単なる漫画映画ではなく感動させてくれる一面も。必見の映画だと確信する。8点(2003-11-22 22:23:56)(良:2票)
0 | 6 | 2.03% |
|
1 | 6 | 2.03% |
|
2 | 18 | 6.10% |
|
3 | 47 | 15.93% |
|
4 | 38 | 12.88% |
|
5 | 43 | 14.58% |
|
6 | 36 | 12.20% |
|
7 | 42 | 14.24% |
|
8 | 26 | 8.81% |
|
9 | 20 | 6.78% |
|
10 | 13 | 4.41% |
|
|
|