みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  レポゼッション・メン 《ネタバレ》 最初に感じたのはこの見せ方は既にある感がする事。 なので、それ以上の奥行や新鮮さが無い事を早い段階で悟らせてしまうのが悪いとこだと思う。 ジュード・ロウなのに?って。 もっとふざけるなら徹底的にふざけた方がいいのにね。 これは監督の問題な気がするな。 前フリが悪から○○ネタもそんなに決まってない。 コントラストが効いてない。 役者でみせているような映画。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-10-05 15:36:56)《改行有》

2.  レッド・プラネット 《ネタバレ》 全然知らなかった映画だったので出演者にも出だしで気付かずに観てましたっ。 ヴァル・キルマーとキャリー・アン・モスの演技はとても良かった。2人が居なかったらどんだけ悪かったろうと感じます。 話は面白そうな設定なのにもかかわらず面白くないのは監督のせいでしょうね。 私も人間性の描写が少なくどうも最後まで映画にのれなかったと感じました。 ドキドキハラハラしようとするとこであっさりと空かされてしまう。 一番肝心な地球がどんだけ駄目な状況にあり、あの虫がどんなに役に立つのかはあんまり繋がって考えにくい。目先の危機を回避する安堵ばかりで、地球に帰る・地球が滅ぶのを回避できるという部分は大いに?大いなる目的の前に2人のつかの間の生存だけに喜んではいられない筈と思います。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-13 20:09:12)(良:1票) 《改行有》

3.  レディ・イン・ザ・ウォーター 《ネタバレ》 シックスセンスともサインとも違うってコピーしてますがどう転んでもシャマランです!感想としては安易な展開のTVドラマを見ているよう。 かなり無理な展開をその進行のスピードでほっとかざるを得ない感じ。 主役の2人の演技は良かったと思う。他のキャラ設定も面白い。 でもね。うまく話をまとめれば良いってもんじゃあないと思った。これが最初からコメディーなら三谷幸喜っぽい感じになっていてそれならその無理さ加減も許せるんだけど、都合が良すぎるってのも醒めてしまう。 こうなると(謎でひっぱると)、この作品の持つ意味は?という部分に注目が行ってしまい、その説明抜きでは終われないじゃん。でも....。 せめて、その後どうなったのかは匂わせておいよ。そこが一番おいしいとこなんじゃないの? シャマランはその珍しさだけでこのまま脚本書いてくと大変危ういとこの作品を観て思いました。やっぱ映画に持つ意味をつけてかないと、ただ不思議な話に興味を引かせるだけの努力だけじゃ駄目でしょ。 全然駄目でもないけど良くも無いです。 [映画館(字幕)] 5点(2006-10-01 01:14:11)《改行有》

4.  0:34 レイジ 34 フン 《ネタバレ》 経験とどういう気持ちの過程を通るかで鑑賞後の感想が違うんじゃないですかね。 自分の場合は独映画に同じシチュエーションでだまされた事があるので、出だしであー又だまされたというところから始まってます。パッケージや邦題の付け方レンタル店での扱い等がなにもかも『あの』映画と同じだったんで途中で観るのやめようとしましたが、結論から言えば予測したより駄目ではなかったと思います。なので、ちょっと甘めの点になってます。 まず、0:34という邦題にだまされまくりですね。なので、あいつが画面に出るまでは、お化け屋敷的な超常現象的な怖さがなんとかもたせていました。意外と早くあいつが登場してからは、あっけに取られるほど恐怖感が抜けていってしまうのがこの映画のキツイとこですね。もうそこからは古典的ホラーの展開。でも、タイトルからしてあんまりグロいホラーを期待していない人には、怖すぎないホラーは逆に助かった感はあります。自分も超常現象やサイコ系だと思っていたので、変にホッとしました。 決しておもしろくは無いのですが、映画としてボロボロでも無いですし、ホラーに失敗している以外は結構ちゃんとしていたと思えました。 そこがあんまり自分が騙された怒りはあんましない理由ですかね。 原案は良かったと思います。あとはもっと怖がらすテクが必要ですね。 [DVD(字幕)] 5点(2006-09-18 01:38:06)《改行有》

5.  -less [レス] 《ネタバレ》 親父さんが奥さんの名前ローラと叫んでいるのを観てツインピークスを連想させました。(笑)この話は最後のオチを聞いてしまうと不満に思う人が多いとは思いますが、それはその範囲の話と僕は割り切れますね。まあ、あまりに何故という気持ちを煽られてのオチからするとこの手の話は多いですよね。でも家族の関係をコミカルに表現したりや恐怖感を煽られる部分には興味を惹かれました。夜に誰かと見るには丁度良いのでは。ただ、話は短編の話程度の薄さなので、オチが命と思います。例えるなら映画トワイライトゾーンのようなオムニバス映画の1つの話という風に観れば良いかな。[DVD(字幕)] 5点(2005-09-26 01:25:20)

6.  レッド・ドラゴン(2002) ノートン出ていると聞いてかなり期待しましたが、ノートンをキャスティングした人はこれで良かったのでしょうか?うーん意外にあっさりしてましたね。更に犯人の人間性を見てしまうともうレクターがらみでどう見ていいのかわからなくなります。そんなに悪くはないですが、印象に残らないのはもう見慣れてしまったパターンのせいかなと思いました。5点(2004-09-04 13:22:19)

7.  レオン(1994) 最初に見た印象と最近の感想は結構違っていますが、あえて最初の印象で評価しました。いろんな情報やら後知識がついたりすると、ちょっと全てが狙いっぽく見えてしまうのですが、素直にその時の感動として良かったと思います。グロリアを先に見ているせいもありますが、ナタリー・ポートマンの役がもう少し子供っぽければ、いっそうのめり込めたかなと思います。無理にアサシンとの愛情にしなくても...。7点(2004-03-24 00:31:08)

000.00%
110.22%
251.09%
3143.06%
45311.57%
511024.02%
613028.38%
77716.81%
8459.83%
9163.49%
1071.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS