みんなのシネマレビュー
Oliasさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4670
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  ロープ 《ネタバレ》 最初に見たときは単なる実験的作品としか思わなかったのですが、再見しますと、まあ何ともぎちぎちにいろいろと押し込んでいるではないの。その濃密ぶりを堪能する作品です。最後に窓を開けて、外の音が入ってくる呼吸が何ともいえません。[CS・衛星(字幕)] 5点(2003-10-16 02:28:49)

62.  ロストボーイ  前半、話の焦点がぶれまくっていて、何を意図した話なのかさっぱり分かりませんでした。最後の盛り上がりはまあまあだったのだから、もっと配慮して脚本書けばいいのにね。2点(2003-10-06 23:58:30)

63.  ロッキー3  何から何まですべてがお約束どおり。3点(2003-09-19 01:35:58)

64.  ローマの休日 《ネタバレ》 この脚本が優れているのは、甘く切ないラブロマンスの中に、情報戦の側面を入れて、その観点からラスト直前まで一直線に統一していること(互いに自分の正体を隠しており、しかもジョーの側はアンの正体を知っているという片面的関係)。「真実の口」のシーンにしても、ペックが仕掛けたドッキリの方が有名になっているけど、その前にアンが説明を聞いて一瞬見せる複雑な表情も考えると、ここの意味は深い。ローマの街をあれこれ遊び回っているときに、それぞれ脳内で考えていることを文字起こししたら、口で言っているものとはまったく別のシナリオになるはずだ。しかもそのドキドキ感が、いつの間にかラブロマンスのドキドキ感に変容しているという語り口の巧みさ。そういった観点から見てみると、一番重要なのは、車での別れの1つ手前、ジョーのアパートのシーンではないかと思う。ここで飛び交っている心理戦の重さはただごとではないし、これがあるからこそ、その後の門前の別れのシーンや記者会見のシーンが輝いている。もしかして、アパートの段階で、アンはジョーの正体に薄々気づいていたのではないか?といった点も含めて、興味は尽きない。[映画館(字幕)] 8点(2003-08-03 23:06:41)

65.  ロード・トゥ・パーディション 台詞も場面転換もひたすら間延びしていて、はっきりいって退屈でした。しかも、登場人物がみんな似たような演技をしていて、途中から、誰が何をしたいのかがさっぱり分からなくなりました。[DVD(字幕)] 4点(2003-07-04 00:52:25)

66.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品) ストーリーは当然ながら勧善懲悪一直線なのですが、微妙なミスキャストの数々が案外楽しい。ケビン・コスナーは、悪の討伐に向かう正義の味方というよりも、ところどころ生活に疲れた中年みたいに見えるし、モーガン・フリーマンは、ほっとくと全部1人で持っていきそうなのを抑えるのに自分で必死。アラン・リックマンの悪役は「ダイ・ハード」みたいで存在感ありですが、あのメークとヘアはちょっとまずかったなあ、気取った反乱者というよりも、その辺のゴロツキ上がりに見えてしまう。メアリーは可愛くはあるんですが、出会いのところで武闘派でもあるっぽかったのは結局どうなったんだろう?とあれこれ突っ込みを入れながら見られる楽しい作品でした。ただ、このシンプルな内容にしては、尺が長すぎですね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-04-19 23:58:21)

67.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 一応、3時間退屈することなく見切ることができたので、それだけでも凄いことだと思います。ただし、見ていて何でいらいらするかというと、誰あろうフロドその人なんですよね。どう見ても頼りない上に、自分で何かをするわけでもなく、しかもすぐに(いろんな意味で)ふらふらどこかに行ってしまう。あれでは共感できません。退屈しなかったのは、レゴラスの格好良さと、リブ・タイラーの200万倍魅力的なミランダ・オットーの功績が大きい。6点(2003-03-09 01:32:54)

68.  ロード・オブ・ザ・リング 後の作品まで全部見てからもう一度見ると、全然イメージが違いますね。最初に見たときは、あまりの話の進まなさに呆気にとられたのですが、ほとんど物語の背景だけでこれだけの時間と手間暇をかけてしまう贅沢感も、映画ならではかも。[映画館(字幕)] 6点(2003-01-31 19:12:31)

0100.21%
1751.61%
22856.10%
375016.06%
490719.42%
599821.37%
692219.74%
751411.01%
81613.45%
9450.96%
1030.06%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS