|
1. ローン・レンジャー(2013)
《ネタバレ》 兄、かっこよかったのにな。インディアンにトントの過去を聞いている頃にはその存在を忘れていた。
そのインディアンが全滅したことも、汽車の上でパイレーツみたいなことをやってる頃には忘れていた。
で、時々出てくる見世物小屋の少年のシーンはなんか意味あるの?
久しぶりに薄っぺらいハリウッド映画らしい映画を観ました!
ジョニー、私は一生あなたについていきます。でも、そろそろマトモな作品を観たいかな。[映画館(字幕)] 4点(2013-08-11 16:20:35)(良:1票) 《改行有》
2. ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
先にウォーターワールドを観ていたので、ケビン・コスナーのヒーロー映画はもうお腹いっぱいって感じ。こんなんばっかり出るようになり、彼実はあんまり頭よくないんじゃないかと思うようになった。5点(2004-03-09 19:38:10)
3. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
《ネタバレ》 点数など付けられないほど偉大な映画だと思う。作品の良し悪し以前に、原作を愛し、予算と興行成績など二の次でこの3部作を創り上げた人々を賞賛したい。全編通して戦士たちの闘いと壮大なロケーションが映像の大半を占めてはいるが、最終的には小さな村の小さな人々の冒険と成長の物語として着地したところが、原作を心から愛する監督らしい演出で嬉しかった。今思えば、1も2もラストシーンはサムが未来への希望を抱かせる台詞で次の作品へと繋げていた。戦争と平和、原作者も監督もこんな胡散臭いテーマなど意識していないだろうが、この完結編が光り輝いて見えるのは、こんな時代だからこそかもしれない。3年に渡るフロドたちの冒険を一緒に歩くことができた自分はとても幸運だと思う。10点(2004-02-12 14:21:52)(良:2票)
4. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
私の場合音響が良い環境の劇場で観たこともあって、圧倒されてしまいました。もう点数の付けようもないほど完成度の高い作品だと思いますが、まもなく公開の完結編を観てから本当の評価ができるのではないでしょうか。今必死に原作読んでいます。9点(2004-01-18 10:51:05)
5. ロード・オブ・ザ・リング
愚かにも続編ものと知らずに観たため、ラストシーンで全てを裏切られた気分になった。それを除けばおもしろい映画だったが、この時点では続編を観ようという気は起こらなかった。しかし、公開目前の「王の帰還」を心待ちにしている今の自分がいる。先日ようやく本作を観たという知人に感想を聞いてみたところ、「てゆーか弓のにーちゃんと斧のおっちゃんいらないやん」・・・・・・そんなこと考えたことも無かった。ごもっとも。8点(2003-12-02 13:24:15)
6. ROCK YOU! ロック・ユー!
古典的なストーリーを現代的なアレンジの音楽や衣装やキャラクターで魅せるのがいいのです。でもやる気のない邦題はいただけない。8点(2003-11-25 16:41:57)
0 | 1 | 0.49% |
|
1 | 1 | 0.49% |
|
2 | 4 | 1.94% |
|
3 | 11 | 5.34% |
|
4 | 15 | 7.28% |
|
5 | 22 | 10.68% |
|
6 | 40 | 19.42% |
|
7 | 36 | 17.48% |
|
8 | 35 | 16.99% |
|
9 | 25 | 12.14% |
|
10 | 16 | 7.77% |
|
|
|