みんなのシネマレビュー |
|
1. ローグ アサシン 《ネタバレ》 主演2人、もったいない使い方だなあ。奇妙な「日本」の数々にゲンナリさせられ、ただ惰性で鑑賞した分ラストのどんでん返し(?)に気付かなかった。これは得したのだろうか。[DVD(字幕)] 5点(2008-04-29 23:51:24) 2. ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 必要悪、常任理事国が最大の武器輸出国、実話に基づく。云々など最後にもっともらしいご託が並ぶ。映画として面白いならともかく、こんな中途半端な作りで一体何が言いたいのだ。大国が行う不条理に対する免罪符的な役割でも担おうとでも思っているのか。これで反戦を描いた積もりなら何たる欺瞞。個人的に切り口がとても不愉快。[DVD(字幕)] 1点(2006-08-13 02:09:30) 3. ローレライ 役所の存在感に頼り過ぎてないかな。原作を読んでないと分からないところが多いのが難。秘密兵器が使用方法も含め何なのかサッパリ分からないから、そこにスリルはない。(自分だけかも・・・でも不親切は確か)日本映画に必要な意気込みを感じさせるところは好感。[映画館(字幕)] 7点(2005-05-02 17:17:20) 4. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 このスケールを超えるには何年かかるのだろう。「CGの発達」の賜だけで済ますことはとてもできない。それほど見事な出来映えではないかな。そしてこの壮大な作品の映画化、時間そして予算、どんなにたくさんの監督の羨望の的なのだろうか。しかし、この演出力、何よりも編集の見事さは類を見ないし、長編故の手抜き的楽さなど感じられない。自分は「王の帰還」を劇場で観るために1週間内で3本観た。長い。これが良かったのだろうか。原作を読んでないせいかちょっと分かりづらい部分もあった。しかしそれが減点にならないほどの満足感でいっぱいであった。疲れました。10点(2004-04-05 22:50:07) 5. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 疲れました。長いです。各班の進行の流れ、編集うまいです。 根本的にストーリーが良いのでしょうが、その描き方は完璧に近いのではと思える。あちらこちらのシーンが全然散漫なところがないのが見事。ラストを映画館で観るために急いでレンタルしてきましたよ。さあ次だ。8点(2004-04-02 00:54:14)《改行有》 6. ロード・オブ・ザ・リング 疲れました。長いです。ただ、時間の制約を受け端折りすぎる映画が多い中、監督も気持ちいいでしょうね。CGだろうがなんだろうがお見事です。久しぶりに理屈がいらない作品でした。 さあ次を・・・8点(2004-04-02 00:46:24)《改行有》 7. ローマの休日 《ネタバレ》 最初に見た時は、ガキであったし照れもあり、これを認める訳でもなくずっとこのジャンルは避けて来た。ほぼ30年ぶりだろうか、今日見て、今度は中年の照れもありむず痒いのだが、認めざるを得ない。いつの時代にも適応し続けた力の存在を確認した。それはこれほどまでに女優が光っている作品を他に思いだせないからか。一層輝かすというより、おそらく光を殺さない演出力なんだろう。いまさらながらワイラー恐るべし。でも、この先もこのジャンルには手がいかないだろうなあ。 8点(2004-02-01 23:58:03)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS