みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 781
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 昔観て面白かったなぁと思っていたので今回もう一度見直してみました。以前同様とても良い映画だと思いました。警察署内で子供が殺人犯の写真を見つける一連のシーン、何度見ても見入ってしまいます。ハリソンフォードもいい演技してます。若い中にも渋みがあって、真顔でユーモアのあるセリフをはいたり、演技を超えた彼自身の味が出ていると思います。アーミッシュのあの女性も意志が強そうでかっこいいです。ジョンのちょっとしたジョークに控えめに笑ったり、ジョンが旦那の服を着たところをみて思わず大笑いしてしまったり、子供にとっては優しいお母さんであり、とても魅力的な女性でした。[DVD(字幕)] 10点(2015-08-26 08:45:37)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 自分が小さい頃に母親と姉と3人で映画館で観ました。確か小学校低学年ぐらいで、字幕についていけずに、母親に色々質問しながら観ていたので、さぞ周りの観客には迷惑をかけていたかと思います。あの時にどれだけ内容を理解できていたかは今となってはあまり思い出せませんが、とても面白い映画だった事は覚えています。その後、テレビなどで何度も観ましたが面白さは一向に薄れることはありません。[映画館(字幕)] 10点(2012-04-14 08:53:28)

3.  天空の城ラピュタ この物語は既に映画という域をを超えていると思う。自分にとってこの物語は宝物の一つとなっている。10点(2004-05-15 22:04:45)

4.  となりのトトロ 《ネタバレ》 この映画、もう何回も何十回も観てましたがレビューしてなかったようです。田舎の大きな木のある古家、めざしの入った弁当、薪で焚く風呂、田舎道などなど、物語そのものも好きですが、各シーンも印象的です、特に普段東京で暮らしているとなお一層です。観ている最中も、観た後もさすがジブリと思わせる映画、新作でまた観てみたいものです。[DVD(邦画)] 9点(2020-08-04 16:06:24)

5.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 久々に観ました。とっても興奮しました。やっぱジブリはすごい。この興奮をもう一度お願いします! 【追記:2018年1月鑑賞】テレビで久々に見ました。なんかこれまではキキの精一杯な姿を楽しく観ていましたが、いつの間にやら親が子を思うような感じになっていることに気づき、自分の年齢を意識しました。キキの行動や言動、わかるなぁって思います。素直になれない部分とかも含め、そういった感情を素直に表に出せるって素晴らしいことだなと気づくとともに、いわゆるアラフォー世代の自分にとってはもう無理だなぁってちょっと寂しくもなります。この物語にはおそのさんやその旦那さん、ニシンのパイの包み焼を作る女性など、いわゆる大人の人たちも登場しますが、彼らがどういう風にキキを見つめているのかもなんとなくわかるような気がしました。もし自分も子供を持つようになったら一緒に観たいなぁって、そう思う映画です。[DVD(字幕)] 9点(2009-07-31 23:07:03)《改行有》

6.  ウォール街 おもしろい。こういう風に一瞬で金を稼ぐ方法は、失うのもまた一瞬なんだなぁと思った。だからといってこういう人達は、すべてを失うまでやめられないんだなとも思った。 父親が息子に言った最後の言葉「他人の売り買いで稼ぐのではなく、自分で創れ」という言葉が印象的。良作。[DVD(字幕)] 9点(2006-09-07 20:58:35)

7.  トッツィー 《ネタバレ》 物語り全体を通して軽快なリズムが心地よいが、なんといってもラストのネタ晴らし以降が最高です。バーで彼女の父親との会話、そしてエンディングでの彼女との会話、それに続く町並みとエンドロール。観てよかったなぁって思える瞬間。これこそ極上の映画です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-06-25 08:23:32)

8.  スカーフェイス 《ネタバレ》 まさに成り上がり人生である。度胸があるというか肝が据わっているというか器がでかいというか、とにかくすごいです。でもこの主人公の人生、生と死の紙一重なことばかりです。仲間が電ノコで腕とか切られたシーン、この時点でアルパチーノも死んでたかもしれないし、そう考えるとここまで大物になれたのは強靭な運の持ち主でもあったのかもしれません。ただ、最後のシーン、ああいう散り方で終わるのはちょっと残念でした。もう少し「さすが大物」と思わせるようなエンディングだったらもっと良かったです。[DVD(字幕)] 8点(2015-08-27 08:24:00)(良:1票)

9.  エイリアン2 《ネタバレ》 何度となくテレビで観ていますがやっぱり観てしまいますね。最後の方でリプリーが火炎放射器でエイリアンの卵を焼くシーン、その数十分後には基地の大爆発でエイリアンもろとも吹っ飛ぶことが分かっていながら、それでも焼かなければ気が済まなかったのでしょうか。多くの人間を殺されたからかもしれませんが、そもそもエイリアンのいる星に人間が降り立ち、エイリアンは単に動物(といっていいかわかりませんが)の本能に従い人間を殺した。そう考えるといきなり自分の子供達を焼かれたエイリアンクイーンに対する見方も少し複雑です。[地上波(吹替)] 8点(2013-01-24 12:43:28)

10.  カクテル 《ネタバレ》 今でも若く見えるトムクルーズだけど、20年以上前から既にオープニングでタイトル表示前にど真ん中に名前が出るってのはすごいなって思いました。ストーリー自体もトムクルーズ一色。ニューヨークでのアメリカンドリームを目指すが思い通りには行かず、アルバイトの気持ちで始めた「バーテンダー」という仕事を中心にトムクルーズの人生が進んでいく。「俺はこのままでいいのか?」、「こんなはずではないのに」、そういう気持ちを抱えながらも、最後は愛する女性を選ぶ。自分には真似できない人生だろうけど、やっぱりかっこいいなって思う。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-05-05 12:54:21)

11.  地中海殺人事件 小学生くらいの頃から何度も見ています。小さい頃はあんまり推理については分からなかったけど、物語の舞台である地中海の孤島の風景と、役者の演技とかを楽しんでいました。今回衛星放送で再度観てみて、入念に練られた推理に感心しました。つっこみどころはあることはあるけど、映画としてはかなり完成された良質な物語だと思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-25 10:18:12)

12.  評決 《ネタバレ》 ポールニューマンの苦悩の演技がとても印象的でした。不利な状況の中で、それでも何か打開策はないかと考え続ける強さ、自分も見習う部分がありました。病院の受付の女性が証人として証言するシーンで、被告側の動揺っぷりが見ていて爽快でした。[DVD(字幕)] 8点(2010-10-04 11:02:12)

13.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 小学生の低学年のときに映画館で観ました。あの頃は客の入替制がなかったから1回観た後、そのままもう1回観ました笑。「鏡の世界」での買い物、とてつもなく大きなロボットやかっこいいリルル、そしてのび太とドラえもんとその仲間たち。これら魅力的な世界観が、少年だったあの頃の自分を冒険の世界へと連れて行ってくれました。子供ができたら一緒に観たい作品です。[映画館(字幕)] 8点(2008-05-13 19:12:50)

14.  グーニーズ 自分が小学生の頃に見た映画だからもうかれこれ20年以上も前になるのかぁ。この映画こそ自分にとっての冒険映画。シンディー・ローパーが歌うあの主題歌を聴くと今でもあの冒険シーンの数々がよみがえる。[映画館(字幕)] 8点(2007-02-19 18:31:24)

15.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 鬼教官が卒業生からバッチを受取っていくシーンで思わず涙が出た。ああいうまっすぐな師がいると、その弟子達も素晴らしい人間に育っていけると思う。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-29 09:26:12)

16.  愛は静けさの中に ウィリアム・ハートとマーリー・マトリン、この二人の演技がすごい。特にマーリー・マトリンの演技は聾唖者が抱くであろう感情を観ている者に鋭く伝えている。20年も前の映画だけど本当に名作だ。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 20:33:59)

17.  ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 こういう映画のことを良作というんだろうなぁ、と思った。物語途中でなかだるみするところは確かにあったけど、主人公二人のお互いに対する感情が徐々に変化していくのがとても自然に映像化していた。そしてクライマックスとなる空港でのシーン。観ているこっちまでもがハラハラしてしまう演出。いい映画を観たなあとエンディングを迎えたときに思った。ps.デニーロは喫茶店を開けたのか個人的に知りたいです。[DVD(字幕)] 8点(2006-08-07 12:52:11)

18.  E.T. 仕事中にどこからか聞いたことのある曲が。そう、それはE.T.のテーマ曲だった。懐かしさとともに鳥肌がたった。空を走る自転車、あのアメリカの風景、そしてE.T.のあの奇妙なキャラクター。ああ、もう一度観たい。今度の休日はホームシアターでE.T.だ![ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-22 21:57:34)

19.  スタンド・バイ・ミー ついこの前まで、この映画は時間があれば何回でも見直したいような、自分を癒してくれるような、そしてこんな親友達と小さな冒険をまたしたいと思わせるような映画だった。テレビから10数年前に録画したこの古くなった映画のビデオを、でも最近は中々ビデオデッキに入れることが出来なくなっている。どうしてなのか具体的な理由は分からないが、しいて言うならば、あのような冒険が自分の幼少期を思い出させるだけでなく、同時に日々年齢を重ねる自分にはもう実行することができないと考え、その結果、Stand by Meという物語を思い出すたびに、自分の失っていく物の大きさに気づかされているからなのかもしれない。この物語を、ただ純粋に自分に当てはめられていた時期が、どれだけ貴重な時間であったかということは、その時点で自覚することは不可能であり、失いかけている今、こうして懐かしさというよりも、自分にはもう決して取り戻すことの出来ない「時間」として寂しさを感じさせているのかもしれない。幼少期を共にした友人達と、酒を酌み交わしている時に花咲く昔の話も、その時点では懐かしい話として酒に酔いながら笑い合うことが出来るが、帰りの電車の中でいざ独りになると、あの頃のような冒険が今の自分には出来るわけがないという現実を突きつけられたような気がして、ガラガラの車内なのになぜか席に座り続けていることができなくなり、出口脇に立ち、窓に反射させる自分自身を見ていた。こんな風に、このStand by Meという映画の存在は、今の自分にとっては中々つらい立場にある映画である。ビデオカセット自体も、今は棚の中で埃をかぶっているだろう。日々進化する映画技術の中にありながら、このように一人の人間の感情を、ここまで大きく揺さぶる映画というものは、最近は少なくなっていっているような気がする。この映画がこの先、自分を焦燥感にさらす存在ではなく、昔の冒険心に満ち足りた自分に戻してくれる存在になるまで、そしてその存在を落ち着いた心で受け止められる自分自身になるまで、もうしばらく、ビデオの棚の中で埃を被りながら待っていて欲しいと思う。8点(2004-01-15 22:55:32)(良:2票)

20.  オーバー・ザ・トップ 《ネタバレ》 CSでやってたので久々に観ました。映画全体を通して音楽が印象的でした。他の選手たちが野獣全開のパフォーマンスをする中、スターローンだけが淡々と商品のトラック獲得のみを目指す感じが良かったです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2004-01-01 08:13:29)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS