みんなのシネマレビュー
コーラLさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 76
性別
自己紹介 今日夢の中で映画見ました。かなり面白かった。10点。夢ってすごい。起きてる間に作れれば、私も監督になれるのになー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  シェイディー・グローヴ 前半はかなり好き。後半はなんだかズレがなくなってしまって、どうせリアリティない話なんだから、そんなに急速にまとめようとしなくてもいいのに、、、と不満でした。7点(2004-12-08 01:40:13)

2.  ゼイリブ たまたまTVで見た。見ながら、これを撮った人は間違いなく有名に違いないと確信していった。後で調べたら、誉れ高きカーペンター先生ではないか。光る眼とか、透明人間とかだけ見て、もういいや、、、と放置していました。大変失礼致しました。8点(2004-11-30 01:18:59)

3.  冬冬(トントン)の夏休み 子供、田園風景、そこから垣間見える毒、、、。 好きな人は好きなんでしょうが、なんだか用意周到なかんじで、 私が見たいものは、この映画にはなかったです。 妹(ティンティン?)のかわいさは見応えありますが、、、。4点(2004-06-05 11:07:03)《改行有》

4.  Helpless 冒頭からもう、音が、映像が、全てが、「映画」ってかんじ。浅野忠信は、今まで、イメージが先行してしまっていてか、どうかな、、と思ってたけど、これではよかった。あと、今更私なんかが言うのもなんだけど、田村正毅、すごい。暴力性、89年、中上健次とか、正直よくわからないので、とりあえずは、そんなことはどうでもいい。ただ、「見た」という質感が確実に残った。7点(2004-05-31 12:41:47)

5.  ゆきゆきて、神軍 これがドキュメンタリーというものなのか!、、、という感じでした。すごいパワー、すごい時代、すごいキャラクター!太鼓の音が忘れられない。9点(2004-05-31 03:50:32)

6.  風が吹くまま 面白かった。たしかに何処が?ときかれたらちょっと困るんだけど、 映画が全てことばで説明できるならそんなつまらないことはない。 けれど、そのことばにできない部分も扱ってる作品って映画に限らずそんなには無い。 この映画はそんな部分を鑑賞できる。 とりあえず亀が無事でよかった。 ピースフルだね。8点(2004-05-31 03:18:08)《改行有》

7.  ハムレット・ゴーズ・ビジネス それなりに面白いし、巧いけど、何かユニークなものがあるわけではなかったので、 物足りなかった。あと、カティ・オウティネンの美人役は、フィンランド的にはありなんだろうか、、、。6点(2004-05-31 03:02:35)《改行有》

8.  サスペリア(1977) 学費を稼いでる男の子の存在とか、いろいろと意味が不明なんだけど、 「なんで?」っていっちゃ駄目なタイプの映画なんでしょうね。 音楽もセットも、どちらも決して悪くはないのに、とにかくくどかった。 こんなうるさく感じた映画は初めてかも。 唯一、ウジ虫のショック映像を収めたガッツには感服。 オカルトよりもこっちの方が怖い。5点(2004-05-31 02:39:57)《改行有》

9.  夢のチョコレート工場 確かにそんなわけない、、、といってしまいたくなる話ですが、そんな風につっこみたくなってしまう自分の方が、なんだかむなしいような、さみしいような、あさましいような存在なのでは、、、という気にさせられる映画でした。夢あふれるとびまくった映画で最高。リメークの話は知りませんでしたが、そんな必要のない作品です。8点(2004-04-22 12:32:02)

10.  刑務所の中 面白いけど、見ても見なくてもいい映画というかんじ。この映画がどうというより、原作がきっと面白いんだろう。ぜひ読んでみたい。5点(2004-03-21 06:37:03)

11.  地獄の逃避行 シン・レッド・ライン公開時、この監督がさんざん持ち上げられてたけど、いざみてみると、それほどのものか?と疑問に思った。でも、これを見ると当時の騒動も理解できる。たしかに今ではなんてことない話だけど、なんてことない映画ではない。あと、音楽がけっこうツボにきた。6点(2004-03-21 02:27:28)

12.  ゴッドファーザー PART Ⅱ ビトーがかっこよすぎて最初デニーロだとはわからなかった。もちろん今がかっこ悪いというわけではないのだけど。6点(2004-03-20 13:01:15)

13.  裁かるゝジャンヌ 名作の誉れ高き本作ですが、どうもアンナ・カリーナのようには泣けません。それどころかジャンヌがなんだかコミカルにさえみえちゃって、、、。私はどこかおかしいのでしょうか、、、。怒濤のアップなどの歴史的意義は大いに認められるものの、今なお「美しい」と絶賛している方々の境地には、残念ながら達することができませんでした。レビューが少ないので思いっきり平均さげることになっちゃってすみませんという思いですがこの点数で。ただ、(面白いと思わなかったのに)長さを感じさせられなかった事にはホントに驚いてます。唸らされた↓の方のご感想をふまえさせて頂き、またの機会に再見してみたいとは思います。4点(2004-03-20 12:25:39)

14.  ひかりのまち 面白いというより、すごく印象に残る映画。音楽もよかった。8点(2004-03-20 06:07:49)

15.  24アワー・パーティ・ピープル このへんの音楽には知識も興味もないですが、面白かった。実際どうだったのかは知りませんが、勢いとか空っぽさとか、見せたいんであろうことが、ちゃんと伝わってきたので、知らなくても楽しめたんだと思います。もちろん知っていればもっと楽しいんだろうけど。実際の映像を切り貼りしてるのも、手慣れたものなんでしょうか、全く違和感なかったです。これで興味もって他の作品も見たんですが、器用な監督ですね。7点(2004-03-20 05:58:58)

16.  ベルリン・天使の詩 好みの問題なんですが、すごく好きなところと、ちょっと、、、と思うところが混在していて、点数付け辛いです。ちょっとメルヘンすぎるところとか、ロックなところとかは受け付けがたかったですが、最初の方は最高によかったですし、ポエジーなところは好きです。7点(2004-02-19 02:37:02)

17.  式日 SHIKI-JITSU 最後にはびっくりするほどご丁寧に収拾されていく、稚拙な主張がちりばめられた脚本、つくりものだということをまざまざ実感させてくれるキャラクター、小道具類、、、、。そんなすべてをとりあえずチャラにして見ても、いまいち。ぷつぷつすぐに切れてしまって入り込めないし、情報過多でメリハリが無い。3点(2004-02-19 02:16:50)

18.  サンシャイン・ボーイズ/すてきな相棒<TVM> 面白い所もありましたが、全体的にはぱっとしない。何が悪いんでしょうかね、主演2人の感情の機微があまり伝わってきませんでした。それなりに楽しめなくもないですが、もっと上手く出来そうなのに、、、という気持ちが残りました。5点(2004-02-19 01:27:39)

19.  カリスマ 結構面白いとは思うものの、私にはちょっと演出(?台詞?)が過剰すぎて、見ててしんどかったです。それが監督の個性なのかもしれませんが、もう少し押さえてこちらに余裕を与えてくれるものや、有無をいわさずガツンとやってくれるものの方が好みです。6点(2004-02-13 04:13:08)

20.  不思議惑星キン・ザ・ザ この映画すごい好きなんだけど、ひとりでこっそりみたいかんじ。映画館とかで人と一緒に見て、先に笑われちゃったら、自分のペースが崩されて、ちょっといやだなぁと思うだろうと。我ながら了見狭いですが、最大限に楽しめるよう万全の状態で見ないともったいないほどの映画だということです。9点(2004-02-08 18:29:20)

000.00%
100.00%
222.63%
3810.53%
4810.53%
567.89%
61114.47%
71418.42%
8911.84%
979.21%
101114.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS