みんなのシネマレビュー
SWORDさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 29
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 監督がどうのとか、脚本がだれそれで何たらとか、ハリウッドがああたら、こうたらとかよく分かりません。小さい頃に寝るのが嫌で布団の中で夜通しテレビアニメを観れたら楽しいだろうな~と夢想していた影響か夜中ベッドに潜り込みながらほぼ毎日DVDで映画を観ています。ノンジャンルでレンタル屋で「ビビビ」ときたものをかりてます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  Kids Return キッズ・リターン 人生とは激しく空回りしていて若ければ若いほどそのスピードは速く他人から見れば色んな経験をして苦労をしているように見えても本人の主観としては「まだ始まってもいねぇや」というものなのだと思った。主人公達はとんでもない経験をしているにもかかわらず観ている誰もが自分と地続きだと感じるのは多かれ少なかれ誰の中にも空回りしてきた経験があるからなのだろう。偉大なる青春空回り映画である。8点(2004-10-06 10:26:42)(良:1票)

2.  太陽を盗んだ男 《ネタバレ》 このレビューでの高評価もあり観たのですが予想を裏切られました。しかも良い方に。邦画では初めてですねこんな感覚は。全編を通して乾いた感じが邦画独特の湿った感じを打ち消していて扱うテーマは重いのに非常にライトな感じがしました。おそらく沢田研二に依るところが大きいと思うのですが目的を持たない重犯罪者の得体の知れなさと、現状に満足できない不安定な教師役という難しい役所をうまく表現できていました。菅原文太の床屋の見本のような角刈りと終盤の迫真の演技は必見です。8点(2004-09-07 10:43:32)

3.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 何だろう?人生に行き詰まったり、失恋したりすると見たくなる映画なんです。作品の善し悪しとは別にその時その時の悩みに対応するような場面や台詞があって心にしみる映画ですね。最近、仕事、プライベート共にうまくいかなくてまた見てしまいました。そこで気づいたのは、物語のヒロインのジェニーのように辛い現実と渦巻く欲望に生きる我々はガンプのような存在を欲しているのかもしれませんね。 「また、精一杯あがいて、突っぱって生きてみるよ、そして何年後かに行き詰まったらジェニーのように帰ってくるよ。」8点(2004-08-11 16:00:07)(良:1票) 《改行有》

4.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 アメリカの抱える暗の部分、移民差別、労働者階級の貧困、身障者の問題ありとあらゆるものが重く暗い画面と共にのしかかってきます。その現実と向き合いながらも空想の中でミュージカルに耽る主人公の姿がとても健気でした。本当に救いのない話で見ていて辛いのですが、不思議とビヨークの醸し出す雰囲気が全てをオブラートのように包み込み、辛い現実を中和していました。多分他の女優さんなら成り立たない映画だと思います。8点(2004-07-27 10:31:41)

5.  プライベート・ソルジャー<TVM> 忘れ去られた激戦にスポットをあてた力作ですが、戦場はどこも同じで、ノルマンディーだろうがバルジであろうがそこで戦った者達にとっては深い印象と残像を刻みつけているのでしょう。邦題でもわかるように「プライベート・ライアン」系の現代戦記映画ですがなかなか良くできています。戦場でのもうどうしようもない心理状態とか勝っても負けても栄光などない閉塞した状況とか良く描かれてます。何にせよ演出・配役が「プライベート・ライアン」や「バンドオブブラザース」とは対照的でとっても地味です。出ている俳優さんたちもうだつの上がらなさそうな人達ばっかり出てます。まさに忘れ去られた戦場を描くにふさわしい感じです。しかし、そこがリアルでいいんですよ。多分実際はあんな感じで戦っていたんだろうなと思いました。8点(2004-07-14 13:01:46)

6.  ストレイト・ストーリー 《ネタバレ》 ちょうど、映画館でビッグフィッシュを観て家に帰ってからDVDでこの作品を観たこともあり似たようなテーマでありながら監督によって表現の仕方がこうも違うものかと思いました。回想シーンを入れるか入れないかが大きな違いであり、入れた方が物語に変化がつき観客も飽きさせないだろうけど、この作品はそんなもの全く無しで延々とおじぃちゃんの語りだけで進行します。一見単調なんだけれども、その顔に刻まれたシワが色々なことを想像させてくれます。実話に基づいているが故に演出も控えめで俳優さん達の演技も自然だし観ている方も、コタツでおじぃちゃんの昔話に耳を傾けてるようなゆったりとしたそれでいて含蓄のある時間を過ごせます。デビット・リンチはリアルな人を撮るのがうまい監督さんだなと思いました。主演のおじぃちゃんの冥福をお祈りします。8点(2004-06-14 10:29:31)

7.  アビス/完全版 《ネタバレ》 観賞時間は長いんだけどあまり長さを感じさせないのは、畳みかけるようなエピソードのテンポが絶妙だからだと思います。出てくる俳優さんたちも微妙に外した感じで全員脇役ポジションの人たちですが、そこがまたあの密室空間で変に存在感を主張せず絶妙なキャスティングではないかと思います。オチはアレでしたけど…そこに至る物語の構築は愛ありアクションあり、サスペンスありとなかなかの見応えでした。好きな映画なんですけど、見てると知らず知らずの内に息を止めてしまうので何だか息苦しい映画です。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-19 19:40:37)(笑:1票)

8.  キル・ビル Vol.2 VOL.1は正直グロ度が激しくてちょっと引いてしまいましたが、何か惹かれるものを感じてVOL.2も観ました。1に比べてグロ度は低めですが、目玉踏んづけシーンで僕の臨界点を超えました。この作品は観る人たちによって賛否両論なのは当然でケチをつけようと思えば何とでも言えるし、賛辞を送ろうと思えば素晴らしいところもたくさんある。悪趣味でかたずければ簡単なんだけど駄作ではない不思議な映画です。多分タランティーノ自身が楽しいこと面白いことを組み合わせてカタチにしたらこうなったんだろうけど周波数のあう人は無茶苦茶面白いだろうしあわない人にはよく解らないんだと思いますが、ただならぬモノを発しているから観てしまうんでしょうね。僕はどちらかというと後者の方ですがこの人が映画を撮り続ける以上必ず観ていこうと思っております。7点(2004-10-21 11:18:35)

9.  マッドマックス2 シンプルな分古い映画であるにもかかわらず格好良さが際立っていると思います。文明進歩の行く果ては薔薇色ではなく、狂気とサバイバルの地獄絵図であるという絶望的な状況の中、薄汚れた救世主がやってくるというキリスト教的背景が後の『パッション』へのメタファーになってるのでしょうか? 純粋に敵の暴走族集団の狂気っぷりが振り切れていてよかったです。DVD特典のメイキングではスタントシーンで2名ほど病院送りになったというエピソードと場面がありました。その場面が劇中でも使われている所にこの映画の心意気を感じました。7点(2004-09-27 15:30:56)《改行有》

10.  タクシードライバー(1976) 若い時に見て訳が分からないながらも印象に残った映画で久しぶりに見てみました。う~ん。よくわからないな。しかし何だろう、妙に説得力があるキャラクターが、現代の都会の底辺にしがみつきながら必死に生きつつも出口の見えない毎日にきっかけを探し続ける姿を自分にオーバーラップさせてしまうんだろうな。実際にはこんな人間ははた迷惑なんだけど…。きっかけを銃と暴力に結びつけるところがスコセッシって感じ。7点(2004-09-15 10:37:17)

11.  えびボクサー 《ネタバレ》 ウン。間違いなくシャコです。何でエビとか言っちゃうかな?あれはシャコであるところにポイントがあるのにな。俺ももっとバカっぽい話かと思ってたんだけど以外に登場人物は真剣に生きていたり悩んでいたり後ろ向きであったりしてます。けど結末としてどうなるわけでもなし世界がひっくり返るほどデカいシャコであるにもかかわらずそれによって大騒ぎになるわけでもないとっても控えめで宣伝の割に地味な物語で個人的にはこういうの好きですね。「シャコボクサー」の方がかっこいいじゃん。7点(2004-09-03 12:12:02)

12.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 悪くはないんですけどねぇ…。タイトルから何となく途中で想像ついちゃって「何だそういうことなのか~」と思っちゃって気分的に冷めてしまいました。ずーっと雨が降ってるんだけど「セブン」みたいに重苦しい雰囲気を感じなかったのは画面の質感がクリアすぎるのと、俳優さんたちがスプラッタームービーで殺される人達チックなお気楽さの演技なのが原因だと思います。もっと幻想的に重苦しい感じが出てたらよかったかな。現実世界とのリンクもちょっと弱かったのでカラクリを理解するのに時間がかかちゃったのも残念。けど、つまらない映画ではありませんでした。6点(2005-01-17 12:58:17)

13.  双生児 日本のファンタジーを映像化するとこうなるって感じですね。ズーッと体を硬直させながら観てたので疲れましたが、気持ち悪いんだけど目を背けるほどでもなく難解なんだけど首をひねるほどでもない絶妙な間合いの映画でした。俳優経験のある監督さんが映画を撮ると説得力のある画作りをするなぁと思います。何にしても眉毛の無い人間は美男美女でも怖いということが実感できました。6点(2004-09-29 10:56:37)(良:1票)

14.  アダプテーション 《ネタバレ》 面白かったと思います。訳は分からないけど、クリエイティブの苦悩や自分の才能に対する不信感ひいては他人に対する敵対心と挫折感が今の自分の状況に合致していたのでその部分に共感したのかな?ただそれを縦軸として色々な事柄やテーマが入り乱れてくるので途中で現実と非現実が曖昧になってきてしまいました。脚本が進まない兄のヘルプに弟が出てくるあたりから急展開になってきて「これは弟の影響を受けて脚本がこうなりました」っていう意味なのかな?と思ってたら現実の出来事だったのでズッコケてしまいました。コメディって書いてあったけどあんまりコメディって感じがしなかったなぁ…。6点(2004-07-02 10:54:52)

15.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 ファンタジー的要素の中にフリークスを絡めてくるティム・バートン節炸裂のお話ですが、ちょっと長いかなと感じました。テーマとしては、息子が父親になる時に今まで偉大だと思っていた父親と同じ立場になりそこから父親の実像を掘り起こしていくというまさに自分の立場と被りまくりの話でしたので非常に感情移入しましたけど、実際フタを開けてみればオヤジも人間だし何のことなく自分と同じような苦悩を抱えて家族を養っていたということな訳で、その話をゴチャゴチャとした演出にしてしまうより、シンプルに展開させた方が良かったんじゃないかなと思いました。デビット・リンチの『ストレイトストーリー』と対極をなす映画だと感じました。6点(2004-06-14 10:44:38)

16.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 怖くはなかったですね。中学生の頃に見たゾンビ映画のトラウマになりそうな怖さが抜けて、音やタイミングでビックリさせる演出とグロ画像のオンパレードは生理的に受け付けられませんでした。走るゾンビはありだと思うんですが、頭を破壊されない限り何度でも蘇るゾンビの特性が生かされて無くてただの「暴徒」になってしまっているのが不満でした。極限状態におかれた時の人々の行動にも説得力が無く(みんな身勝手すぎ)登場人物に感情移入出来なくて傍観者としてしか観れなかったのも怖さを感じなかった一因なのかと思います。話にメリハリが無かったのでラストの絶望感が薄くなってしまっていたと思うのと全体的に突き抜けた所が無くて中途半端な印象を受けました。6点(2004-06-07 11:12:17)

17.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 原作に対する思い入れもあって、話云々よりかヘルボーイのキャラ設定の軽さが歯痒かった。地獄での王となるべき宿命を背負った悪魔が地上世界で良心的な人間に育てられることにより自分の生い立ちの矛盾や宿命に苦悩しながら、人間世界の平和の為に戦うという物語なので一番キャラが立っていなくてはならない立場なのに、地味になっていたのが残念です。敵役のクロエネンや仲間のエイブなど、他のキャラはなかなか良くできていたので是非続編も作っていただきたい。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-18 16:41:26)

18.  ハルク 確かに長かったなぁ全部見るのに2日がかりだったし…。そう考えるとDVDって便利ですね。内容は悪くはなかったんですが、話の流れからいってシリアスなのはしょうがないけど主人公のパッとしない顔はとても息苦しかったです。怒りから出現するハルクなので常に怒り心頭なのはわかるのですがストーリー部分が暗く地味なのでアクション部分はもう少しコミカルな部分もあった方が良かったかと思います。変なカット割りの演出も効果は別として面白かったと思いますが…。まぁ僕としては丸腰であの無敵の米国主力戦車や最新鋭ヘリコプターを手込めにしてしまう人間(?)の映像が見れるというだけでも見どころ満載じゃないかと思うんですけどねぇ。5点(2004-12-24 14:33:08)

19.  最前線物語 戦争映画というジャンルは扱いの難しいテーマであると思います。何を描くのか、どの立場に立つのか、何を伝えたいのかということの軸足の取り方ひとつで舞台は同じでも全く違った物語ができあがる。昨今の映画における戦場表現から比べるとあまりに緊迫感のない戦場の表現ではあるもののその分人間ドラマが丹念に描かれていたと思う。戦場で子供をとりあげちゃうみたいなことって実際あったのかな?印象に残ったシーンではありますが…。個人的には安心して観れる戦争映画はあんまり好きじゃないので点数は厳しめとなっております。5点(2004-10-04 10:18:57)

20.  雨あがる 確かに、三船さんの殿様は酷すぎる、変な所に力入っちゃってて、寺尾さんの絶妙な間の演技が落差をさらに広げちゃってて見てて恥ずかしくなりました。後、吉岡さんの少年っぽい雰囲気とかあんまり権威を感じなかった城中シーンでした。個人的には着物の薄汚れた感じとか、くたびれていても刀を差すと背筋がシャンとする感じとか雰囲気はいい感じだったと思います。地味なら地味なりに重みがあればラストの絶景の晴れ晴れしさに繋がっていったと思うんですけどね。5点(2004-09-17 11:39:24)

000.00%
100.00%
213.45%
300.00%
4724.14%
5517.24%
6517.24%
7517.24%
8620.69%
900.00%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS