みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  大盗賊(1963) 《ネタバレ》 うわぉ♪ こんなに面白い作品があったなんて。 おまけにあまり世に知られていないし。 思いがけず名作に出逢えたときの感動は、格別です。 これだから映画ファンはやめられませんね(わくわく) そのころの日本では頭おかしいのか?と言われそうな、空想物語を三船敏郎さんがマジに演じている所が偉い! 水野久美さんの姉御っぷりがカッコイイ! ドラゴン○ールの亀○人の元ネタ?と思える、有島さんのエロ爺さんが笑えます。 今年のベスト作品に入ります(2010) DVDが是非欲しいです。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-04-29 22:11:34)《改行有》

2.  ロシュフォールの恋人たち この作品にはもう、10点ではなく100点を付けたいほどです。 数年前劇場で観て忘れられず、ネットで検索したらビデオが数万円・・・ いつか観たい!!!と念じ続けていたら、嬉しい嬉しいDVDの発売です。 観る前からもうハイテンションのこの調子ですから、作品がどうのこうのとか今は書く心のゆとりはありません。 十何年かぶりに親友に会えた瞬間の感動に近い・・とでも言えましょうか。 私の人生の宝物の作品。[DVD(字幕)] 10点(2009-08-15 20:00:15)《改行有》

3.  大魔神 いやあ、素晴らしい! こん身の力を込めた傑作だと思いました。 製作者の心意気を感じられる作品は大好きです(うっとり) 温和な時の大魔神のお顔が、その当時を感じさせ、とても良いですね。 伊福部さんの音楽が「ゴジラ」と同じようで、安心して観ていられます。 思いっきり壊されちゃうお城やお寺が楽しいですね~。[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-11-30 21:38:25)《改行有》

4.  チェブラーシカ(1969) その自信のなさ、はかなさが私の心を捉えます。 チェブラーシカは、なんて気弱なんでしょう。 なんて純で優しいのでしょう。 思わずほおずりしたくなります。 この作品はとても言葉で表せない。 愛しい気持ちが湧き上がってきます。 [DVD(字幕)] 10点(2008-02-11 22:09:55)(良:1票) 《改行有》

5.  007/カジノ・ロワイヤル(1967) 《ネタバレ》 この作品は芸術だと思います。 音楽の素晴らしさ、美術的にも息を飲むシーンがあちこちに。 そして女性の美を笑いと共に称えている。 こんなコラボレーションが他にあるでしょうか? オープニングから、バート・バカラックさんの音楽が楽しい♪ ナンセンスで想像を絶するギャグに、大笑い。 (≧◇≦)ノ 豪華な衣装と豪華なボディのボンドガールたち、とてもゴージャス☆ そして叶美香さんもビックリ、ウルスラ・アンドレスさんのヴェスパー・リンド。 豊かなおぐしでドレスも眩しい。 女王の貫禄充分ですねぇ(うっとり) 何度観ても一番好きなのは、UFOが突然降りてくるところ(爆) そのあとコレでもか、これでもかとインデアンまで乱入してくるわけですが。 ここまで来ると、もうナンセンスな世界にどっぷりと漬かるわけです 007はオタクなグッズとセクシーな美女あってこそ。 大真面目?な2006年のものではちょっと物足りないもの、ここにはありました。 お馬鹿にここまでやる?その心意気に拍手です♪ [DVD(字幕)] 10点(2007-01-09 22:52:14)《改行有》

6.  恐竜グワンジ 《ネタバレ》 「恐竜グワンジ」はビデオで観て、いつかDVDで再会したいと思っていました。 今回念願叶って綺麗な画面、美しい青色のグワンジを見ることが出来ました。 ハリーハウゼンさん自身が良く出来た作品というとおり、恐竜たちの出来も動きも素晴らしい! ホレボレと見とれていました。 グワンジ走ると早いのですもの(うっとり) カウボーイの投げ縄と暴れるグワンジの合成も迫力ありましたし、ラストの大暴れも楽しかったです。 私の人生のベスト映画です。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-13 20:14:16)(良:2票) 《改行有》

7.  三大怪獣地球最大の決戦 《ネタバレ》 キングギドラは本当にカッコイイです。 登場の音楽を聞くと胸がワクワクしてきます。 そんな最強の敵に対して、南方からの長旅?で疲れているはずのモスラが健気にも仲間の説得にあたります。 そんなの知ったこっちゃ無いとつれなくされても、真面目なモスラは一途に突き進みます。 ああ、なんて素晴らしいモスラ・・・ 捨て身の攻撃には思わずうるうるしてしまいました。 そして若林映子さん演じる「サルノ王女」の存在感、品のよさ。 「わたくしは金星人です。」繰り返されるこのセリフが、最初はおかしく、次第に説得力をもって観ている私たちの心を動かしていきます。 それからまた、ザ・ピーナッツのお二人の真面目さ歌の素晴らしさにも感動しました。 ちっちゃい二人ですが、その存在の大きさは計り知れません。 そしてやっぱり、ゴジラは素晴らしい。 ゴジラの登場には心震えます。 その存在感、人間ぽさ、動きのよさ、とにかく私はゴジラが好きです。 そしてゴジラLOVEの方がたくさんいらっしゃると信じて、「面白かったね!」と言う気持ちを共有したいと切に願ってこのレビューを書いています。[CS・衛星(邦画)] 9点(2014-08-13 20:58:29)(良:2票) 《改行有》

8.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 セリフをすべて歌にしようと、どなたが最初に思いついたのでしょう? ドゥミ監督とルグランさんの心意気に拍手です。 その挑戦とそこで出来た作品の質の高さ、品のよさはまことに素晴らしい。 そしてなによりも、ミュージカル映画でこれほどの心理描写ができるとは! ラストにつれ、登場人物それぞれの心をおもんばかって涙してしまいました。 この作品の高評価のわけはそこにあるなと、納得した次第です。[DVD(字幕)] 9点(2009-08-15 20:15:12)《改行有》

9.  次郎長三国志(1963) マキノ雅弘監督の映画、興味をもって初めて拝見させていただきました。 マキノ映画は素人の私ですけど、とにかく面白いです。 安心してあははは!と笑えるように作ってあるところがとても気に入りました。 マキノ監督作品とは、これからも長くお付き合いしていきたいなと思いました。[DVD(邦画)] 9点(2008-11-16 22:50:00)《改行有》

10.  ほら男爵の冒険(1961) この作品、私が最初のレビューなんですね!以外や以外。 空想ものがお好きな方にはオススメします。 実写なのだけれど、限りなくアニメの雰囲気が漂う、不思議な世界。 いままで見たことがない、独特の美学。 黄色、青、それぞれのシーンがその色のイメージでこちらの脳裏に焼きつきます。 実に綺麗。 そして、素晴らしいのはこのお話しのスケールの大きさ。 ほら男爵のユーモラスな演技が、奇想天外な行動を目立たせます。 そして、おとぎ話らしいラストの語り口、そこまでやる?とこちらも小躍りしたくなりました。 夢いっぱいのお話は大好きです♪[DVD(字幕)] 9点(2006-04-29 22:04:31)《改行有》

11.  SF巨大生物の島 《ネタバレ》 やれ敵の南軍だ北軍だと言う割には、キャプテンを中心に仲良しグループを編成。 女性にも紳士的、船長が出たらば協力しましょう・・と。 他の作品にはないハッピーな展開にほんのりしちゃいました(笑) そして巨大生物を、おおこれも美味いぞあれも食っちまえ~! 特撮ものでグルメなのは本作だけでしょうね(笑) サバイバルを描きたかったそうですが、遠足気分でこちらものんびり。 それから、これです!大好きなハリーハウゼンのクリーチャー。 巨大鳥、オウムガイ、蜂など見どころいっぱい。 空想するのが大好きな私はとっても満足、満足♪ ハリーハウゼンさんご自身による制作秘話(特典映像)にも感心しています。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-20 20:48:21)(良:1票) 《改行有》

12.  ビリディアナ さすがヴァチカンを怒らせただけありますね。 こんな脚本あるんだと、くちあんぐり。 衝撃で頭クラクラしています。 信じる者は救われない。 努力は結果に繋がらない。 信仰って何?希望はどこ? そんな救われない話しなのに魅力がある。 それはビリディアナ役の美しさもありますが、貧民たちの人としての魅力が大きいと思う。 そんなに悪い人じゃなくて、でもその場のノリで行動。 簡単に嘘をつくし、その日暮らしで根気が無い。 集まってワイワイやってる彼らに人間として共感するからこそ、感情移入しちゃいました。 酷い仕打ちでそこまで打ち砕かれて、ビリディアナや我々観衆の気持ち、これからどうなる? 期待した途端にあれ?って思うほどあっさりとFINが出ました。 観た者が考えろって事なのかなぁ? 好きか嫌いかと聞かれたら嫌いだけど、いつまでも気になるだろう作品。 正しいと信じる前に少し考えろ、と言われたような気がする。 問題作。[CS・衛星(字幕)] 8点(2023-06-24 16:28:02)《改行有》

13.  スパルタカス(1960) 戦闘や移動などのシーンが実に美しい。 ローマ兵の衣装をつけ馬による疾走、奴隷たちのひたむきな歩く姿など、ほーっと見惚れました。 美術館で絵画鑑賞をしているよう。 思い出しても広がりのある絵が浮かびます。 スパルタカスについては無知でしたので、第三次奴隷戦争の勉強になりました。 ヨーロッパでそんなことがあったのですね。 スパルタカス役のカークさんが実に楽しそうに演じてるのが良い。 俊敏な動きや馬でのアクションには舌を巻きました。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2020-06-09 18:19:12)(良:1票) 《改行有》

14.  モスラ対ゴジラ 本多監督のファンですし、愛すべき作品だと思います。 幼虫も成虫も可愛いし、小美人は清く正しい。 商業主義への疑問など、考えさせるメッセージもありました。 悪役ゴジラのふんばりも面白かった。 「さようなら~。」で帰るお行儀の良さもまた、心を打つ。[DVD(邦画)] 8点(2019-11-15 14:19:34)(良:1票) 《改行有》

15.  シャレード(1963) おしゃれでゴージャス。 時代が変わった今見ても、ため息が出る。 素敵!としか言葉が出ない。 ヘプバーンさんの完璧なヘアスタイル、お帽子。 そしてもちろんジバンシーのお洋服。 日本では質素な暮らしの公開当時は、こぞって憧れたことでしょう。 DVDの整理していたら出てきた本作。 観たはずなのに何一つ覚えてなかった(笑) お陰で新鮮な気持ちでドキドキ鑑賞できました。 グラントさんがニコニコおちゃめなところも見どころ。 多少の無理がありますがそれもご愛敬。 この時代のお宝作品。[DVD(字幕)] 8点(2019-01-25 16:55:08)《改行有》

16.  黒部の太陽 《ネタバレ》 昨年黒部峡谷に行ったのでこの作品が是非観よう!と思いました。 工事の計画段階から大変だったのですね。 経営者側と技術者と現場の採掘者とどれも描けているのが素晴らしい。 セットのトンネルが天井から水が溢れてくるのが凄かった。 もちろん三船さん、裕次郎さんの演技と存在感も感動しました。[CS・衛星(邦画)] 8点(2016-01-03 15:27:00)《改行有》

17.  プロデューサーズ(1968) おやおや!皆さま案外辛口でいらっしゃるんですねぇ。 2005年の劇場版を観て、それからオリジナルのこちらを観ました。 けっこう忠実にリメイクしたなと思いましたし、ストーリーは分かっていてもひとつひとつのシーン、クスクス笑えました。 メル・ブルックスさんのお笑いのセンス、最高~♪ いや・・最低~♪と言ったほうが喜ばれるかもしれませんね、この場合(笑)[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-29 21:52:14)《改行有》

18.  四月 スカパーでイオセリアーニ監督特集があり、観たかったので嬉しい。 若いカップルの恋の行方を、セリフではなく映像で語っていきます。 それぞれの窓から見える踊り子などが、とても絵画的。 モノクロを上手く使い、若々しさと美しさにこちらも楽しくなりました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-03 19:42:26)《改行有》

19.  妖怪百物語 妖怪たちが怖くもあり、そしてユーモラスに描かれていて嬉しくなりました。 安心して観ていられるストーリー、おばけ屋敷のノリで出てきてくれる妖怪たち。 それがとても出来がいいんです。 ちょっと暗くて気味悪くて、それでいて可愛い(ものもある)。 妖怪大好きな私は拍手して観ました。 「おいてけ~」は夢に出そうです(怖) 若き日の藤巻潤さんのカッコよさも◎[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-17 20:45:17)(良:1票) 《改行有》

20.  007/サンダーボール作戦 この作品はファンが多いですね! 休暇中に手がかりを掴んだボンドが、鋭い頭脳で数々のメカを使いこなし、美女と事件を解決していく・・・ 007を観た!という気にさせてくれる作品だと思いました。 この作品で印象的なのはラルゴ役のアドルフォ・チェリさん。 黒の眼帯でダンディって、なかなか出来る人いないと思います。 スペクターの組織も大きくなって、椅子がシューっとなるシーン、怖かったです。 スペクターにしろ英国諜報部にしろ、セットの大きさ広がりは凄いなと感心しました。 NATOの爆撃機が登場したのが、この時代ならではなのでしょうか? 東西の緊張をベースにした核弾頭略奪、4作目のテーマに選ばれる説得力があったのでしょうね。 装備も本格的でした。 そして、ドミノ役のクロディーヌ・オージェさんのスタイルの良さ! ボンドガールの中でも、すらりと伸びた”おみ足の美しさ”は一二を争うものではないでしょうか? 斜めに座っているポーズは実に美しい。 それから、水中シーンも迫力ありました。 ショーン・コネリーさんスタントなしで泳いでいるように見えましたが、どうなんでしょうか? 若いころの作品なので動きも軽やかです。 言い忘れましたが、ボンドが変なマシーンでガタガタ揺すられたのには笑いました。 007は実に楽しいです♪ [DVD(字幕)] 8点(2005-06-15 20:44:55)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS