みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  魔女の宅急便(1989) キキかわいいよーーーーウギャーーーーー。 悶えるほどのかわいさが満載でっしゅムフー。 パン屋のオヤジがテメーパンの具にするぞって目つきのところがある。[地上波(邦画)] 9点(2009-07-31 23:38:19)(笑:1票) 《改行有》

2.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ガンダム関連はプラモとかゲームを通しては知りつつも アニメのほうはほとんど未見で詳しくないですが、 この作品を映画全体から見れば、他に類を見ない独自の世界を作り上げた ユニークで壮大なSF作品と言えるのではないでしょうか。 説明なしに専門用語が使われたり話がわかりにくい面もあるけれど、 緻密かつ衝撃的なストーリーに唸らされました。 バトルシーンも多くてとてもよいです。 モビルスーツのデザインのよさはシリーズでもトップクラスなのでは。 クェスが微妙に初音ミクに見えた時があった。[DVD(邦画)] 9点(2009-01-26 09:09:50)《改行有》

3.  バック・トゥ・ザ・フューチャー よく考えてあるストーリーだなー。 タイムトリップといってもそんなに遠い時代に行くわけでもないんだけど、 知ってる人の意外な一面を覗き見したり、 次々にピンチが訪れるのがおもしろいですね。 なんだあのネクタイは![地上波(吹替)] 9点(2008-12-31 15:26:58)《改行有》

4.  火垂るの墓(1988) 悲しい物語なんだけど、 当時の光景がカラーフィルムで甦ったかのような精緻な美術と、 当時の人々の生活の苦しさが伝わってくるようなディテールはすばらしいと思った。 しかし、あの兄妹にはあれ以外の道はなかったのだろうか…。 まあ、アニメといえど過激な内容なので、子供が観るべきではないとは思う。 こういう類のものを、レーティングの明示もなしにテレビ放送したり、 学校で流したりする姿勢には疑問が残る。[地上波(邦画)] 8点(2009-08-15 00:54:35)(笑:1票) (良:3票) 《改行有》

5.  風が吹くとき 核戦争の恐怖を、いち夫婦の視点から丹念に描いた作品。 この夫婦は、爆風や熱線による一次被害をなんとかまぬがれた後も、 実体のつかめない恐怖に晒されることになった。 淡々とした雰囲気のなかにも、核攻撃ののち夫婦が破滅に向かっていく過程が 誇張ではないリアリティを伴って描かれており、 これを観たときは、寒気がするほど恐ろしくなった。 絵柄に似合わず、これは今までに観たどんなホラー映画よりもヘヴィーで恐ろしい。 この作品が出た頃は、東西の冷戦に加え、チェルノブイリ原発事故が 起こった後ということもあり、世間は大いに反応したらしい。 核の恐怖がアニメで平易に表現された、ポピュラーな反戦映画として意義深いと思う。 しかしアニメとはいえ内容は相当に残酷なので、R-15くらいでもいいと思う。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-26 10:07:40)《改行有》

6.  アトミック・カフェ 核兵器と冷戦に関する、アメリカの過去のフィルムやテレビ映像を 皮肉たっぷりに抜粋・編集したもの。 原子爆弾という神の力を得たアメリカは、自国のみが持つ その強大な力に舞い上がっていたが、ソ連が核実験に成功したことで、 一転して全米が核の恐怖におびえることになった。 冷戦のさなかにあって、こんな状況はおかしいのではないか?という 疑問を投げかけた作品。 また、メディアの情報にはしばしば信用に足らないものや、 大衆操作の意図が含まれており、 それらを集めてつなぎ合わせることで、無言のうちに告発している。 知らないことばかりで、とてもためになった。 アメリカの当時の世相など、よくわかる。 自宅にシェルターを作ったり、学校で避難の授業をしたりと、 現在の目から見ると滑稽にも見えるけれども、 当時は差し迫った危機であり、みな真剣だったのだなと。 すると核兵器に関する、アメリカと日本以外の国の感情というのは どうだったんだろうかという、別の疑問もわいてくる。[DVD(字幕)] 8点(2009-03-31 23:47:36)《改行有》

7.  ダイ・ハード ビルの内部とか、しゃれの利いたセリフが楽しい。 よくある銃撃アクション、と言ってしまえばそれまでだけども、 そんなよくあるアクションのなかでも総合点は高いような気がする。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2009-03-16 12:24:32)《改行有》

8.  SPACE ADVENTURE コブラ 見る前まではコブラってもっとクールなキャラなんじゃないかと 勝手に想像してたけど、見てみたら全然違って、なかなか味のあるキャラです。 背景やメカなど全編に独自のSFワールドが展開され、アクションも盛り沢山、 ストーリーも謎が徐々に明かされていく感じでおもしろいです。 なかでも宣教師ダコバとトポロ教授がおもしろすぎる。[DVD(邦画)] 8点(2009-02-12 14:36:41)《改行有》

9.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 前作ほどじーんとくるような話ではないけど、 先の読めないユニークなストーリーで、秀逸なSF。 シリーズ第2話として、安定したおもしろさ。 ビフ帝国すごすぎ。[地上波(吹替)] 8点(2009-01-01 16:25:39)《改行有》

10.  となりのトトロ まっくろくろすけすげー。 ネコバスすげー。 トトロって熊なのか? さつきたんLOVE。。 田舎暮らしを美化しすぎなんじゃ…とも思ったけど…。 田舎のネガティブな面は作中ではきれいに省略されている。 実際には雇用がないし商業施設がなくて不便で退屈だろうし インフラは整ってないし害虫も多いだろうし、 そんなに無邪気にはしゃげるのか、みたいな…。 あの老朽化した家は耐震性に不安はないのか、とか…。 まぁどうでもいっか…。 のんびり生きるのが許された時代もあったって事ですよね…。[地上波(邦画)] 8点(2008-07-18 23:12:22)(笑:1票) 《改行有》

11.  ロボコップ(1987) 徹底して冷酷で殺伐とした、超現実的な世界が描かれている。 SFアクションとしての映像センスには圧倒的なものを感じたが、 しかし乱暴で残虐なシーンが多く、よほどのマニアにしか薦められない。 この監督の悪趣味に、世間が付き合わされるべきなのかどうかは疑問が残る。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-19 20:52:20)《改行有》

12.  銀河鉄道の夜(1985) どことなく東欧のアニメのような、素朴で日本離れした雰囲気が漂っている。 知らされなければとても日本製とは思えないような独特すぎる作風。 原作の時代を反映したような、絵の暗さとしんみりした雰囲気が特徴。 1985年という時代の日本に、よくこんなテイストのアニメを作ったものだと思う。 全体的に深い意味はなく、ただ奇妙な出来事が続くだけのストーリーだけども、 日本の劇場アニメのなかでもひときわ異彩を放っており、一見の価値はある。 寝ているあいだに見る夢を、起きているときに見ているような奇妙な感覚を得た。 静かにひたるような映画だと思う。 しかし、猫だけの世界と思っていたのに、後半になって急に人間が現れることだけは なんとも興ざめで、いただけない。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-13 16:24:43)《改行有》

13.  アニー(1982) こういう感じの映画はべつに好みでもないけど、よくできてると思った。 孤児院のスキャンダラスな実態を描いたこのストーリーを、 ミュージカルでなくてリアルタイプの映画にしたらどうなるのだろう、 そっちのほうが見てみたい気もする。 ミュージカルというのは虚飾の芸術なのだろうか。 最後のほうに、ミュージカルでなくなってリアルタイプの映画に見えたところが あったけど、全体の統一感をそこなっているような気がした。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-06-25 00:23:35)《改行有》

14.  ブルース・リー/死亡の塔 本物のブルースはカメオ出演に近い。 本物が出れないかわりに、ソックリさんが出演。 ソックリさんもカンフーするけど、技のキレでは本物には及ばない。 日本のシーンで使われている、30年くらい前の日本の雰囲気がなつかしい。 ライオンに襲われたり、謎の地下施設に坊主がいたりと、 マンガのようなハチャメチャな設定に、主人公は不意打ちばかりしていたり、突き抜けたバカっ振り。 ブルースの映画とは言えないけども、ブルースのソックリ芸も含めて、 B級テイスト満載の大馬鹿アクションとして見れば、かなりよくできているのでは。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-04 02:34:07)《改行有》

15.  ダウニング街の陰謀 冷戦時代。下院議員マーカムはソ連のスパイではないかと 疑う記事が新聞に掲載された。 新聞記者のニックはその記事をもとにマーカムの周辺の取材を進めるうち、 思わぬ事実が明らかに…という話。 マスコミから与えられる情報が必ずしも真実とは限らない、ということなのか。 しかし入り組んだ話を字幕で見たので話がなかなかつかめず苦労した。[DVD(字幕)] 7点(2009-04-13 18:46:24)《改行有》

16.  伝説巨神イデオン 接触篇 独自のSF世界にシビアなドラマが展開されるロボットアニメ。 テレビ放送が不調で打ち切られたというのもうなづける、お子様お断りのハードな仕上がり。 接触篇は何十話とあるテレビ版の要所だけまとめたもののようで、 かなりかけ足で説明不足の印象があるけども、 後半も見てみようと思わせる内容になってると思う、 というかあらすじ説明優先でアクションシーンがあまり多くないので、 これだけだとロボットアニメとしてかなり食い足りない感じ。 もうちょっと時間を取ってエピソードを多く拾ってほしかったような。[DVD(邦画)] 7点(2009-03-05 13:08:14)《改行有》

17.  銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 キャラクターデザインが異彩を放つ、宇宙艦隊もの。 含蓄のあるセリフ、人間関係の描写に細やかさを見せる反面、 SF的な設定はわりと大雑把で、あまり力が入っていないように見える。 艦隊戦の描写があまりこなれていない感じなのが残念、 ありえないと言いたくなるような展開だし、 18651艦、228万人というほどの規模の大決戦にも見えず。 戦争アクションとしては万全の出来とはいえないまでも、 ドラマ面では普通の人でも見れる内容になっているのでは。[DVD(邦画)] 7点(2009-02-24 10:46:11)《改行有》

18.  プロジェクトA 海賊退治。 高い所から落ちるシーンがすごい。 ボスの倒し方がとんでもなくてびびった。[地上波(吹替)] 7点(2009-01-04 20:04:42)《改行有》

19.  プレデター 《ネタバレ》 序盤のゲリラ掃討戦、えらい一方的ですな… 人質救出のこととか考えずに気持ちよく爆破しまくってたな…。 プレデターがいくら見えにくくて身が軽いとはいえ、 あれだけ撃ちまくっても全然弾が当たらないのは謎…。 おねいちゃん散々いじめられてかわいそうでした。 なかなか見えない正体、少ない素材で引っぱりすぎの感もないではなく…。 しまいにゃ見えない対決になるわけね。 あのきちゃなーい素顔はインパクトありますな。 まじで引くほどきちゃなーい…。 これ単品で見るとSFアクション小品って感じだけど、 現在においては続編へと繋がる基礎としての価値が付加されてくると思う。[地上波(吹替)] 7点(2008-11-24 12:15:18)《改行有》

20.  九龍の眼/クーロンズ・アイ みんな体を張ったアクションをしてるのがすごいです。 ガラスとかに突っ込んだりハデに転落したり炎上したり。 やってるほうは大変だろうけど、こういうテイストは貴重だと思う。 でも思ったほどカンフーシーンが多くなくて、 わりと地味な捜査シーンがけっこう長いという気もした。 人のファッションとか出てくる車とかがなつかしい。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-30 04:43:30)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS