みんなのシネマレビュー
たくわんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 915
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546

スポンサーリンク
1.  フロントライン 《ネタバレ》 内容の前に... ・本件の様な題材が劇映画として制作される様になった事=コロナ渦が(名目上でも)過去の話になった事に感謝したい。 ・コロナウィルスの出自や再発防止策が今に至るまで有耶無耶な状態になっている事(少なくとも私は完了報告書的なものは見ていない)に改めて憤りを感じている。国際社会は某国に対しもっと怒って良いのではないか。 骨太の良作である。 実際はもっと多くの人達が関り複雑に進行していたであろう話を、最小限の登場人物で簡潔且つ意欲的に纏めている。 出演している俳優陣も皆素晴らしい演技をしており、本件の概要は当時の各種報道で知っていても医療従事者の皆さんに改めて感謝の意を表したくなる作品となっている。 それにしても、「無知は罪」で有る。 DMAT隊員及びその家族が社会で受けた酷い仕打ちの数々、未知のウィルスが相手だったのだから仕方の無い部分は有るとしても、 本作を観ていて胸を抉られる様な思いになった。 そして、本作内では多少の自己弁護的な描写は有るものの、マスコミはとことんマスゴミで有る事を改めて痛感した。 この問題は年々悪化しているから始末が悪い。[映画館(邦画)] 8点(2025-07-01 11:50:13)
《新規》
《改行有》

2.  ミスター・ベースボール 《ネタバレ》 私、本作を劇場で観てるんですよね。 滅茶苦茶懐かしいです。 約30年振りの鑑賞と言う事になりましたが、結局の所今回は高梨亜矢しか観てませんでした。 こんなに綺麗な女優さんだったっけ?と正直思いました。 既に芸能活動を引退されて久しいとの事ですが、私にとっては極めて眼福な映画で有りました。 8点全て高梨亜矢さんに捧げます。 お粗末![CS・衛星(字幕)] 8点(2025-06-18 17:36:46)《改行有》

3.  ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング 《ネタバレ》 大作で有るが故にやむを得ないのだが、本シリーズは作を重ねる毎にスケールが際限なくアップ、ついに本作ではトム・クルーズ扮するイーサン・ハントは世界の危機を救える唯一の男にまでなってしまった。 内容に関しては他レビュアーの皆様ご指摘の通り、率直に言って上映時間が長くダレてしまう事は事実。 過去作との辻褄合わせもマーベル系映画の様に過去作をそれなりに丁寧に観ていないと「何の事?」となるのは必至。 イーサンの立ち位置が一エージェントを超えて地球を救う宇スーパーヒーロー的になってしまう展開含め、これは最終作であるが故の割り切りが無ければ有り得なかっただろう。 私個人的には一作目の気の毒な方の意外な再登場と活躍や、最後まで中身が明らかにされなかった三作目の「ウサギの足」が多少強引なれど意外な伏線となっていたのは興味深かった。 いずれにしても、公約通り本シリーズはこれで潔くスパッと終わらせて欲しいです。 最後に幾つか。 ・ホワイト・ウィドウが全く登場しない、何故? ・イルサ(前作)とルーサー(本作)が亡くなる展開はやはり寂しい。 ・過去の複数作で見られたユーモラスな描写が減ったのは少々残念。 ・中盤の米露潜水艦チェイスのシーン、米原潜を追いかける露原潜の後ろ姿があの「レッド・オクトーバー号」に見えて仕方が無かった。ほんの一瞬だけれど、これも何かのオマージュなのか?[映画館(字幕)] 7点(2025-06-11 11:29:41)《改行有》

4.  夏目アラタの結婚 《ネタバレ》 原作漫画はSNSの広告で無理やり一部を読まされている程度の知識のみ。 黒島結菜見たさの邪な動機で鑑賞。 結果、柳楽優弥が良い役者と言う事を改めて認識した次第。 どうにもフワッとした終わり方で消化不良、あの描写は品川真珠が出所したら一緒になる、と言う事なのか? 諸々??なのだが、『法廷で品川真珠が看守の目を盗んで傍聴席前の柵を飛び越え、夏目アラタに抱き着くシーン』 が名シーンだった事と、エンドロールで流れるオリヴィア・ロドリゴの「Vampire」が物凄く良い曲だったので良しとする。[CS・衛星(邦画)] 7点(2025-06-11 11:13:31)《改行有》

5.  アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方 《ネタバレ》 終始荒れた色調の画面で繰り広げられるやけに生々しい登場人物達の立ち居振る舞い。 主役のトランプ、狂言回しの文字通り狂った弁護士ロイ・コーン、この二人の描写には常にホモセクシュアルの雰囲気がするのは何故なのか。 パワハラ・セクハラ何でも有りの当時の社交界に財界人、絢爛豪華な表舞台の裏で蠢くエゴにまみれた人間達。 The Apprentice=見習いとはよく言ったもの。 こんな出自の人物が大統領になってしまう国、それが現在のアメリカ。 そのアメリカの病巣の一部を抉り出すかの様な本作、自主製作映画の域を超えない低予算だったが故の有る意味ぶっとんだ内容。 アンソニー・マッキーはよくこんな作品に出たものだ。 監督さんはあの怪作「ボーダー 二つの世界」でメガホンを取った人。観終わってその事実を知り妙に納得。 観る人を極端に選びますが、かなりの意欲作だと思いますよ。 そんな私、本作鑑賞後に頭の中を無性にリセットしたくなり、「キャプテンアメリカ ウィンターソルジャー」を通しで観てしまいました笑。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2025-05-27 11:35:59)《改行有》

6.  地球最後の日 《ネタバレ》 ・滑り台の様な発射台を、SF映画らしいクラシックなデザインのロケットが火花を発しながら進むシーン ・到着した移住先の星の風景(書き割りが時代を彷彿)を前に主人公がつぶやく『新世界だ・・・』と言う台詞 本作に関する私の記憶はかなり鮮烈に残っているこの二つのみ。 一体どんな作品だったのか?も全く判らず、日テレかTBSかで日曜午後に観たのが48年近く前。 偶然アマプラで見かけた作品紹介の写真を見て、「あっ、あの映画だっ!!」と私は叫んでしまいました。 「映画の配信」と言う技術の発展と普及は、こういう形でも私達に恩恵をもたらしてくれるのですね。 本作を配信リストに加えたAmazonの担当者に感謝です。 48年振りに観た本作、まず制作年が1951年と言う事が驚きです。なんと74年も前なんですよ! 日本は終戦から6年経過し復興の兆しが見え始めた頃でしょう。 そんな時代にこの様な映画を製作できるアメリカの国力、「そりゃあ日本は戦争に負ける訳だ」と妙に納得してしまいました。 宇宙空間を進むロケットに翼が有る設定、移住先の星(大気が有る前提)で飛行する為に取り付けられていた事が判り妙に得心。 このロケットのデザイン、何気に本作以降数十年に渡るSF映画のロケットデザインに物凄い影響を与えていると思います。[インターネット(字幕)] 7点(2025-05-08 11:40:34)(良:1票) 《改行有》

7.  プリシラ(2023) 《ネタバレ》 何と一番乗りですか。これは責任重大ですね... 「パシフィックリム アップライジング」「エイリアン・ロミュラス」「シビル・ウォー」を経て、 主演のケイリー・スピーニ―見たさと言う邪な思いのみで鑑賞しました。 この点ではケイリー嬢の喜怒哀楽様々な表情を堪能する事が出来て眼福な映画です。 物語はケイリー嬢演じるプリシラさんのエルビスと出会いから別れまでを淡々と描いています。 幕引きの仕方がかなりあっさりしたものなので少々拍子抜けするかも知れませんが、 エルビス・プレスリーと言う人を少し変わった目線で観る事も出来、地味ながら意欲的な作品だと思いました。 7点は全てケイリー嬢に捧げます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2025-05-08 11:22:02)《改行有》

8.  新幹線大爆破(2025) 《ネタバレ》 力の入った前宣伝の効果も有り期待値をかなり上げて鑑賞しましたが面白かった! 冒頭の東北新幹線はやぶさの描写、私は鉄ヲタでは有りませんが新幹線愛溢れる素直にカッコいいと思えるもの。 ここだけで好感度が上がりました。 また、旧作の概要をざっと押さえておけば楽しみ度合いが上がると思うのでお勧めします。 登場人物も皆さん楽しそうに演じておられて良いですね。 それにしても終盤のJR東海路線への延長工事が中断される描写は興味深かった。 JR東日本とJR東海のこれまでの骨肉の争いを彷彿とさせ、この二社は今後も本気で相容れる事など不可能なのかな?と思えるもの。 現在乗り入れている湘南新宿ライン/上野東京ライン実現に至る当事者たちの苦労も想起させて興味深かったです。 (プロジェクトXの題材になりそう) 蛇足 初登場シーンで真犯人が判ってしまいました笑[インターネット(字幕)] 8点(2025-05-08 11:12:12)《改行有》

9.  アマチュア(2024) 《ネタバレ》 観る人に最初からミスリードを与えちゃうこの題名、反則ですね。 この主人公さん、アマチュアなのは「人殺しのスキル」だけなんです。 他の能力(情報収集、潜入、爆弾製造等々)はハッキリ言って並みのエージェント以上。 言い換えると、かの有名な007以上に『世の中にエージェントが実在するならこういう人なんじゃないか?』と思えてしまう程に現実味が有ります。 なので途中から所謂「隠密行動」への緊張感が全く無くなってしまうと言う矛盾。 肝心の復讐は本人が直接手を掛けるのは飽くまでも間接的な部分で直接どうこうと言う事は有りません。 まぁ、そこに至るまでの描写が面白いのですが。 スパイものとしては有る意味致命的な欠陥を抱えたかなりユニークな作品だと思います。 普通に面白いですよ。[映画館(字幕)] 7点(2025-05-06 17:59:53)《改行有》

10.  モンキーマン 《ネタバレ》 デヴ・パテルは一体本作で何を訴えたかったのだろうか。 妙に弱いし動機不明だし無駄に長いし。 う~ん、って感じです。[インターネット(字幕)] 3点(2025-04-03 08:09:03)《改行有》

11.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 冗談が通じない私には、最初にヘマをしたアホ2人組がとにかく頭に来る。 本作は事実に基づいた話らしいが、ここまで酷くレベルの低い失敗をした奴等がどの様な処罰を受けたのかが気になって仕方がない。 エンドクレジットで太っちょさんの方は「食品業界へ転職」と紹介されるので、クビになったのかな?[CS・衛星(字幕)] 7点(2025-03-31 22:10:43)《改行有》

12.  ビーキーパー 《ネタバレ》 はい、躊躇なく10点献上しちゃいます。 「ステイサム兄貴最高傑作」との誉れ高い本作、ハードルを最大値まで上げて鑑賞しましたがそれ以上の出来でした。 いやもうとにかく痛快無比、強いやつはとことん強く悪を裁く。 有象無象を一網打尽に無双する様は本当に観ていて気持ちが良い。 世の中には弱者を付け狙う詐欺がそこらじゅうで発生していて、かく言う私自身も老母が巻き込まれない様に色々と腐心した経験も有り、世界各国に一人はBeeKeeperを標準装備して欲しいと真剣に思ってしまいましたよ。 いやもう本当に詐欺をしている奴らに言って欲しい、"Repeat After Me..." って。 続編作成が決まったとの報に喝采、万歳しちゃいます。[インターネット(字幕)] 10点(2025-03-25 10:57:06)《改行有》

13.  レンフィールド 《ネタバレ》 ダブルニコラス(あ、ケイジとホルトね。念の為)が本当に楽しそうに演じています。 ケイジさん借金返済出来た様で、それが演技にも出ているのかなぁと。 B級らしく血みどろグチャグチャが半端無いのでお子様にはお勧めできませんが、 一風変わったホラー映画(なのかな?)をご所望の皆様にはお勧めかと。 余談 本作をレビューするに当り、ニコラス・ゲイジさんと言う俳優さんが実在する事を知りました。 こちらはCage、あちらはGage、いや~要らん知識だわこりゃ。[インターネット(字幕)] 7点(2025-03-25 10:49:21)《改行有》

14.  Flow 《ネタバレ》 ラトビア初のアカデミー賞受賞、おめでとうございます。 受賞の影響は絶大で劇場はなんと満席でした。 前作「Away」の時は土曜日午後の上映ながら観客は私も含めて5人位でしたかね。 隔世の感を強く感じました。 本題です。 Awayと同様、監督のイマジネーションが全編から迸る良く出来た寓話です。 主役の猫は勿論ですが登場する動物たちのキャラ分けが絶妙(正に人間世界の縮図)で、 彼らが並んだラストシーンは希望を感じます。 台詞が一切ないのでご家族で鑑賞し、感想を語り合うのも楽しいと思います。 余談です ・この監督さんは余程の猫好きと推察します。  Awayでも猫が印象的な登場をしていましたし、全ての所作や鳴き声含めて猫を良く観察している事が判ります。 ・パンフレットが完売でした。是非とも再販して欲しいです。[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2025-03-18 11:00:13)《改行有》

15.  ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 《ネタバレ》 秀作。 冬の寒さ厳しい夜にバーボンのロックでも片手にゆっくりしみじみと観たい映画。 本作の様な慈愛滲み出る静かな秀作を継続して世に送り出せる所がアメリカ映画界の懐の深さ。 蛇足 この様な素晴らしい作品がこれから減っていく様に思えて心配で仕方がない。 アメリカ、大丈夫か?[CS・衛星(字幕)] 8点(2025-03-06 11:52:21)《改行有》

16.  DUNE デューン/砂の惑星 PART2 《ネタバレ》 生殺しも良い所、早く完結編見せて下さい。 一作目であれだけ凶悪なイメージで絶対悪の象徴に思えたハルコンネン一党がまさかの本作で退場とは。 自らハードルを上げて退路を断ったヴィルヌーブ監督の手腕や如何に。[CS・衛星(字幕)] 7点(2025-02-18 17:40:29)《改行有》

17.  ベルサイユのばら(2025) 《ネタバレ》 ・原作未読 ・1979年のTVアニメは夢中になって観てました。主題歌「薔薇は美しく散る」はアニメ主題歌の永遠の定番です。 ・宝塚は一切観てません。 新作アニメ公開の報を聞き郷愁を感じつつ映画館へ。 既に近所のシネコンは1回/日の上映のみ、その影響なのかなんと満員! 当然ながら女子率高く野郎は5人位、一人で来ていたのは私だけだった様な笑。 各種レビューサイトでは賛否両論渦巻いていますが、私には十分以上に見応えが有りました。 ミュージカル仕立てで主人公の人となりや心情を説明する構成は私的にはOKですし、 使用されている楽曲はもしかしたら宝塚版で使用されているのか?なんて考えながら観てました。 で、兎にも角にも絵が綺麗なので、ジェロ―デルさんと同じく私に取ってはTVアニメ初見時から絶世の美女(原作のコアなファンの皆さんごめんなさい)の「男装の麗人」オスカルさんを大スクリーンで観られるのは眼福極まりない体験でした。 以下余談になります。 もしかしたら私の記憶が勝手に改変されている可能性が有りますが、私の本作の終わり方は「オスカルとアンドレは死なずに革命を生き延び、マリー・アントワネットの子供と共に逃げて生き続ける」でした。 そんな記憶が有ったので悲劇に徹した終わり方に勝手に違和感を抱いてしまった次第です。 →追記 この終わり方は「ラ・セーヌの星」の終わり方でした。 記憶ごちゃまぜの私です。[映画館(邦画)] 8点(2025-02-17 11:57:51)《改行有》

18.  バイオハザード デスアイランド 《ネタバレ》 ゲームシリーズの主要キャラ勢ぞろい。 皆さん美男美女で各キャラのファンに取っては眼福な作品。 ジル・ヴァレンタインさんファンの私としても映画化は嬉しいです。 でも... 前作でも感じましたがマンネリ感は半端ないですね。 実写版リブートの話も決まりゲーム最新版の作成も始まった様なので、 この外観のキャラ達が活躍するCG映画版は今回でお開きにした方が良いかと。[CS・衛星(字幕)] 5点(2025-01-27 15:39:40)《改行有》

19.  ブラックドッグ(2024) 《ネタバレ》 2024/11/3 東京国際映画祭(以下 "TIFF")にて鑑賞。 主人公と文字通り「黒い犬」が何故かオートバイ(サイドカー)に乗りながら見つめ合っている印象的なポスター。 TIFFのチケット購入に躊躇は無かった。 何となく不穏な空気を感じさせるオープニングから、「悲劇の連鎖相次ぐ暗いストーリーになるのか?」と心配したが、 主人公が黒い犬と出会ってからは予想に反してユーモアに溢れた、犬好きには堪らない描写も多い可愛らしい展開に。 これは嬉しい誤算。 物語の根底には2008夏季北京オリンピック開催に伴う中国国内情勢の変化が有り、恐らくここから深刻な格差社会になって行ったであろう事を思わせる少々辛口の描写も随時挟み込まれる。 紆余曲折を経て新天地へオートバイで颯爽と旅立つ主人公のバックパックの中には・・・ TIFFでアナウンスは有りませんでしたが、正規劇場公開されると良いですね。[映画館(字幕)] 8点(2025-01-24 15:03:45)《改行有》

20.  クリムゾン・タイド 《ネタバレ》 終始物凄い緊迫感。 要所要所に人種差別を示唆する台詞が有るのが興味深い。 トニー・スコットらしいスタイリッシュな演出も冴える快作。[CS・衛星(字幕)] 8点(2025-01-20 18:20:20)《改行有》

0101.09%
1181.97%
2222.40%
3606.56%
4283.06%
511612.68%
612613.77%
722624.70%
818520.22%
9566.12%
10687.43%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS