みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980

181.  駿河遊侠伝 破れ鉄火 《ネタバレ》 勝新の次郎長シリーズ第二作。「腕も上がった! 子分も出来た! こうなりゃもっと暴れるぜ! 始末の悪い いい男!」 前作よりも出演者が地味になってますが、次郎長一家も増えて前作よりもずっと面白くなってます。ただやはり当初何部構成の予定だったのかわからないけど前作見てないと理解しにくいってのが座頭市や悪名との大きな違いというか、続かなかった原因かなと。今回注目は浅香光代、昔からあの容姿であの声だったのね…。男装してても何の違和感もない凄さw[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-14 23:33:29)

182.  駿河遊侠伝 賭場荒し 《ネタバレ》 勝新の次郎長シリーズ第一作。「賭場の匂いに血が騒ぐ! 始末のわるい いい男! 気っぷで顔売るやけくそ野郎が 画面一っぱいに叩きつけるたくましいエネルギー!」若き日の次郎長(勝新)がイカサマ賭場をしながら放浪するといった感じのストーリー。瑳峨三智子・藤村志保・天知茂・進藤英太郎と脇役が豪華です。その割りに地味なシリーズで実際見ててもあまり面白くない。三作で打ち切りなのも…。とりあえず残り二作も観てみます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-14 23:33:26)

183.  あすの花嫁 小豆島が舞台の青春恋愛映画。十代の頃の吉永小百合ってかわいくて元気でいいけど、どっちかというとしっとり美人系な日活晩年の頃のほうが好き。なわけですが、この作品では水着姿の吉永小百合が見られるという貴重な作品。必見です。ストーリーは母親の再婚問題とか小百合作品にはよくあるお話。この手のものでは比較的明るい映画で後味よく終わってます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-12 00:06:50)

184.  草を刈る娘 どんな話かと思ったらタイトルのままの「草を刈る娘」の話です。調べてみると1953新東宝「思春の泉」で映画化されてる。監督は中川信夫で主演コンビは左幸子にこれがデビューの宇津井健。・・・こっちのほうが遥かに見たい。吉永・浜田コンビだけあっていつもの青春コメディなわけですが、妙に生々しくてちょっと笑えないというか。もういつの時代だよ・・・って感じです。これといって収穫はないが楽しめないこともないかと。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-12 00:06:46)

185.  若い人(1962) 調べた限りでも四回はリメイクされてるっぽい作品。裕次郎・ルリ子・小百合の豪華共演...流石にみんな若い! 裕次郎・小百合はほぼ想定内だけど、浅丘ルリ子がちょっと衝撃。「木曜組曲」や「男はつらいよ」でしか見た事なかったのでこれほどかわいいとは...。和服に笑顔がめっちゃかわいいです。中村玉緒もそうだけど昔の女優さんは今からは想像もつかないぐらい綺麗な人多い。内容のほうは普通の青春映画かと思ったら大分イカれた内容…。かなりイカれてる吉永小百合よりもさらにやばい三浦充子。特に後半はホラー映画のような異様な空気です。この映画やばいな~と思ってるうちに「終」。壊れ加減がカサベテス映画のような印象。次の小百合映画は日活オールスター作品「嵐の勇者たち(69)」いってみます。これもちょっと楽しみ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-12 00:06:41)

186.  いつでも夢を(1963) タイトルにもなってる橋幸夫と吉永小百合のデュエット曲「いつでも夢を」は日本レコード大賞受賞作にもなってるらしい。なんか聞いたことがあるようなメロディでちょっとびっくり。あの吉永小百合が主演なのに橋幸夫がクレジットトップってのが当時の橋幸夫の人気ぶりがうかがえる。内容は「キューポラのある街」のような職工の街での青春歌謡映画。吉永・橋・浜田の三角関係が展開される。当時はいいのかもしれないが今見ると恥ずかしくて見れたもんじゃない...って感じの印象。まぁ一種のプロモーション映画なのかもしれないが。収穫は松原智恵子の可愛さ。少ししか出番なかったけどちょっと注目。次は小百合映画じゃないけど助演してる「若い人(62)」観てみます。若い頃の裕次郎・ルリ子見たことないのでちょっと楽しみ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-12 00:06:38)

187.  青い山脈(1963) なんか聞いたことあるタイトルだったので期待して観る。どっちかというと原節子の49年版が観たかったけど、最近はまってる吉永小百合作品のをついでに観てみる。キャストが豪華な作品です。ただ吉永小百合はいまいちか…。作品によって差があるといか...本作ではほっぺが膨らんでてあんまり。相方の浜田光夫は今までで一番好きかも。医者や大学生しててもこういうチンピラっぽいイメージがどうしても浮かびます(最初に見たのが泥だらけの純情だからか...)。見事にチンピラを演じきってました。英樹は...今の時代劇の大御所的な雰囲気しか知らないのでちょっと衝撃な登場の仕方。こんな三枚目の役もやってたのね。一番の収穫は芦川いづみ。「四つの恋の物語(65)」でしか観た事なかったけどこれからは要チェック。かなり綺麗な人です。調べてみると裕次郎とのコンビが多い…(裕次郎に耐えられないかも)。...内容の方は昔の映画なので古いのは当然なんだけど、やはり古い。幼稚でませてるな~といった印象。でも結構お気に入りです。次の小百合映画は本作とほぼ同時公開?の「いつでも夢を(63)」いってみます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-12 00:06:34)

188.  野菊のごとき君なりき(1966) 木下恵介脚本の大映リメイク版。松竹版見た後続けて鑑賞、時間・シーン・台詞までほぼリメイクされてます(...あのフレームはない)。ここまで全く同じリメイク観たの初めて。政夫役の太田博之知らないなんてのは松竹もそうだから別にいいが、問題は政夫の母役。杉村春子の偉大さを改めて感じるです。これでは安田道代のアイドル映画。ただ風景が「山の郵便配達」並に神的に綺麗。さすが大映です。まぁそれでも5点が限界か。こっち先に見てたら評価も変わっただろうけど...。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-11 23:56:47)

189.  野菊の如き君なりき(1955) 回想シーンに昔のスチール写真のような縁が付いていて印象的な作品。こういう映画観るの初めてです。原作読んでなくても有名な「民さんは野菊~、政夫さんは竜胆~...」。主演の2人が全く有名じゃないのにこんなに有名な作品も珍しいと思う。話自体はそんなに感動もしないけどノスタルジーというのか、こういう時代もあったのね感覚で感動できました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-02-11 23:56:44)

190.  嵐の勇者たち 日活はスター不足からかオールスター映画ってないけど、本作は日活晩年にしてオールスター映画といっていいほどキャストが凄いです。これで小林旭・高橋英樹や浅丘ルリ子・和泉雅子あたりがいればなぁとちょっと思う。その割りに日活のイメージない浜美枝なんかがヒロインだし…、と思って調べたら68日活の「昭和のいのち」なる作品と関連ありそう(これも日活オールスター級作品で本作に出演してない英樹・ルリ子・和泉が出てる…み、観たいw)。この映画、始まりから1分半に渡って真黒の画面に裕次郎の歌だけが流れてるという(しかもダサい…)悪趣味な映画。劇中でもなぜか突然歌いだす...ダサ~。裕次郎なんてかっこつけてるけど吉永小百合を盾にして男らしくないし。やはり現代劇でオールスターは無理があるなと(この面子で忠臣蔵とかも見たくないが…)。一番の収穫は吉永小百合・山本陽子・梶芽衣子の3人組の美しさ、この頃になると大人の女性の美しさが見れます。キャストを楽しむという点では十分オールスター映画として楽しめました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-11 23:56:37)

191.  愛の手紙は幾歳月 木下恵介脚本の純愛映画。戦争を背景に軍人さん(山崎努)と少女(高田美和)との長い年月に渡る手紙のやりとりを通しての交流を描く。実話をもとにしてるらしいがストーリーが詩的で、はっきりいって退屈。高田美和のかわいらしさ以外観るべきものないかも。ただ時代劇のようにお姫様やってればいい映画じゃないのでそれだけじゃきついところだが。ところで山崎努の大映出演作品って他にあるのかな。怪優のイメージが強いのでこんないい男役もやってたのねと。まぁ大映東京だと船越英二ぐらいしかいないが...。主演の2人に感情移入できるかで決まるような作品。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-02-11 23:56:34)

192.  淑女は何を忘れたか 「お茶漬の味」と「めし」を足したようなお話。戦前の小津映画見る度、当時でもこんなにモダンでお洒落なコメディがあったのかと驚く。小津作品の中でもこういう上流階級が描かれてるものが好きです。常連の斎藤達雄・飯田蝶子あたりもいいけどやっぱり初めて観る栗島すみ子に桑野通子。特に桑野通子が一番印象的な映画。[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-11 23:56:29)

193.  愛と死をみつめて 実話を基にした感動作。「キューポラのある街(62)」辺りから「泥だらけの純情(63)」、そして本作「愛と死をみつめて(64)」辺りまで吉永小百合の代表作が続く吉永小百合の黄金期、日本映画の黄金期末期かなと思う。たまに大阪弁なる吉永小百合がめっちゃかわいいです。どうしてもアイドル映画って印象の映画だけど、あの吉永小百合が顔中包帯だらけ…、ベタっと貼ってあるだけなのがリアルで衝撃的です。そんなに感動もしなかったけど「禁じられた遊び」弾いてるシーンは印象残ります(あの音楽はちょっと卑怯な気がw)。...まぁこの手のものはあまり得意でないので6点で。次も有名な「青い山脈(63)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-13 23:31:05)

194.  キューポラのある街 浦山桐郎の監督デビュー作品で吉永小百合の代表作のひとつ。本作で18歳の史上最年少ブルーリボン賞主演女優賞を受賞したという作品でもあるらしい。貧しくても強く明るく一生懸命生きる少女...吉永小百合の作品はこの手のものが多いけどその原点的な作品なのかなと。当時の日本と北朝鮮がよくわからないので理解しにくいところもあるが、どっちでも変わんないみたいに言われてるシーンがちょっと怖い。今の日本と北朝鮮考えるとさらに怖いです。続いて吉永小百合の代表作のひとつ「愛と死をみつめて(64)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-13 23:30:54)

195.  あゝひめゆりの塔 明治百年記念 芸術祭参加作品。これでひめゆりもの初めて見る。明治百年記念?とかだけあって日活でも準オールスター級にキャスト凄いです。そのアイドル達が水浸し泥まみれで演じてるリアルさがまた凄い。そしてモノクロでみんな同じような格好してるので区別がほとんど付かない…。見てるだけでも撮影きつそうだなぁ~と。変に恋愛をいれたりしないで淡々と戦争を描いていく映画...。次は一番メジャー?っぽい小百合映画「キューポラのある街(62)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-13 23:30:44)

196.  うず潮(1964) 小説家・林芙美子の少女時代の物語。林芙美子…聞いたことあるようなないような人だったけど、調べてみると成瀬巳喜男作品の原作が多い人みたい。「めし」しか見たことなかったけどちょっと興味がわきました。といっても決して面白いストーリーじゃないけど…。貧乏ながらも真面目に頑張る少女...吉永小百合に良くある役です。ちょっと注目なのは子役で当時5歳?の林寛子が出演してます。そんなくらいで特に見所も見つけられず。マイナー?な小百合作品ばかり見てきたのでそろそろちょっとメジャー?な「あゝひめゆりの塔(68)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-13 23:30:26)

197.  光る海 中平康作品だしタイトル的にも芸術作品系かと思ったら普通の青春ラブコメだった。眼鏡姿の吉永小百合が超キュート。これで着物姿ならなおGoodなのに、なぜか若い頃の吉永小百合って着物姿少ない気がする。あとから着物着てるけどなぜか眼鏡ないし…。変な格好でツイスト?してるシーンなんかも見所か。しかしみんな若い。出演者の年齢調べてみるとみんな20前後。和泉雅子なんて当時16歳?でめっちゃめちゃかわいいです。そしてみんな喋る喋る(笑)。ちゃんと聞いてないと何言ってるのかわかんなくなったり...。明るくお洒落な映画で結構好みです。次の小百合作品は「うず潮(64)」いってみます。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-13 23:30:13)

198.  日本侠客伝 シリーズ第一作。これで高倉健の任侠映画初体験。和服の健さんやばいかっこいい。ストーリーはどうということはないけどキャストの豪華さ! 中村錦之助・松方弘樹・長門裕之・大木実・田村高廣が同じ画面に....。髷のない錦之助の出演作品見たのも初。この人はやはり時代劇だが、任侠でも泣いてるのね。単独討入という見せ場はあるけど銃よりも刀でいってほしかったなぁ。ほとんど犬死だし。時代劇から任侠へという時期の作品なのでちょっと悲しくも新しい勢いを感じる作品。[インターネット(字幕)] 8点(2005-12-30 23:31:55)

199.  木枯し紋次郎 騙されて島流しになった紋次郎が島抜けして復讐する...大筋こんな感じ。これで「木枯し紋次郎」もの初めて見たけど特におもしろいということもないかなと。ストーリーは予想できるし、あんまりリアルな時代劇好きじゃないってのもあっていまいち。個人的な見所としては小池朝雄の悪人ぶり。後から必ず自首するとか言ってるけどあの小池朝雄がんなわけないじゃん! そんなとこを楽しむ映画でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-30 23:31:52)

200.  極道の妻たち シリーズ第一作。見たことあるかなぁと思ってたら意外に見てなかった作品。見てみるといかにも80年代!って雰囲気いっぱい(特にかたせ...)。そんな中でも志麻さんは一作目から凛々しくかっこいいです。撃たれるためだけに出てきた佐藤慶も印象深いです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-30 23:31:48)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS