みんなのシネマレビュー
チューンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 522
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

181.  呪怨2 (2003) 伽耶子はいい味出していた。俊雄は、なんでそこにパンツ一丁で白塗りの子がいるの?くらいの感覚になってきた。「ホラーより怪談」と言っている監督のセンス好きです。いっそのこと怪談の王道、「四谷怪談」か「番町皿屋敷」なんぞをお撮りになったら?。でもストーリー派というより演出派(アイデア派?)と思われる監督は自分で新しいもの考えたいかな。6点(2004-03-08 10:36:12)

182.  死の棘 狂気の嫉妬行為か。当然の嫉妬行為か。境界線上でうまく描きつつ、犬も食わない夫婦喧嘩の深刻さと滑稽さを出していた。久しぶりに、こんな表現方法もあるのだなぁ、と感心した作品。夫の浮気に激怒しつつも突き放せない妻の性(さが)が、昭和の風景にとても合っていた。昔の児童本に出てきそうな、大人しくていたいけない子供がかわいそう。8点(2004-03-01 12:03:25)

183.  PiCNiC(1994) いつもは暖かさを出す手持ち8mmカメラのような懐かしい映像が、今回は逆に冷たさ、淋しさ、虚しさを演出するのに効いていた。罪に怯える精神を病んだ男性を、同じく病んだ女性が命をもって救おうとする。無邪気なだけに悲しい。幻覚に現れる殺された小学校教師の表現は秀逸。大滝秀治似の声、下品な体、何本もの〇〇〇〇が不気味・・。6点(2004-02-26 10:53:57)

184.  ポストマン・ブルース 物語の大まかさが、テレビ以上映画未満という感じでした(映画に敬意を込めた言い方だが)。ご都合主義が目立った。しかし、もうひとふたヒネリによってはすごい骨格になったのではないかと思う面白いストーリー。堀部はホント俳優になって良かったと思う。いいだら。5点(2004-02-25 16:35:01)

185.  インファナル・アフェア 前半は組織の中で身分を隠し行動するスリル感が良かった。しかし後半は打って変わって無理矢理もいいところの個人戦。前半の攻防が薄れてしまいました。二人のスターを目立たせるためか。野球を観ていたら7回から急にホームラン競争になってしまった感じです。着想は面白いものですので、そこら辺を調整してのハリウッドの映画化が楽しみ。6点(2004-02-23 21:55:45)

186.  マン・オン・ザ・ムーン 全身小説家ならぬ全身コメディアンという感じは良いのですが、なにせやっている事が面白く表現されていない。 アンディ・カウフマンを知らない私にとっては退屈な気持ちでずっと見てました。最後フィリピンでヤラセが自分に降りかかるところだけ買います。3点(2004-02-20 01:59:09)

187.  ミーン・ストリート 「タクシードライバー」の前作として期待してみたのですが、わざわざ映画化する内容かなと思うくらいの、借金返済をしないヘラヘラした男に困り果てた人々の物語。低予算オールロケ的な作りが醸し出すリアル感は好きです。これからスコセッシは皆を引っ張っていったんですね。次作ではデニーロが主役ですけど、彼の魅力をこの作品では出しきれてない、もったいないと思って抜擢したのでは。5点(2004-02-19 10:43:43)

188.  Love Letter(1995) 10年前に見たときより遥かに良く感じた。やすらぎ、くつろぎ、恥じらい、ためらい、この10年で無くしたものがわかるような映画になっていた。確かに女の子への妄想ブリッコ映画ではある(当時も感じた)。しかし10年前なら有り得るのではという女性像を、今は皆無に近いと感じる世の中にいることが、この映画の印象をより良く感じさせる要因になっていると思う。岩井俊二のカメラワークに溶け込む雪と中山美穂に癒されました。7点(2004-02-16 23:14:24)(良:1票)

189.  シティ・オブ・ゴッド こんなに野蛮になっている地域があるとは。貧困の恐ろしさをあらためて感じた。子供が一人一人銃を持てる状況とは一体何なのだろう。簡易殺人的なところは、もうホラー映画並(ザ・チャイルド?)。スピード感のあるスタイリッシュな映像感覚に感心しつつ、一方大変な不快感と恐怖が心に残る。映像的刺激を求め、現実だとはいえ、ここまできてしまったのかという感じです。衝撃的な状況を凝縮させて見せているので、ブラジル人がこの映画を見たときの感想を聞いてみたい。7点(2004-02-12 12:08:06)

190.  とらばいゆ 《ネタバレ》 女性雑誌的な映画でした。今はこんな形の夫婦も多いのでは。気が強く家事そっちのけで勝負に没頭する妻、文句言いつつも優しく世話好きな夫(私が妻に欲しいくらいだ)。ギクシャクしつつもかろうじてつながっていく。それでもお部屋はおしゃれでキレイ。結構今時の女性の願望を満たす映画なのでは。最後ついて行かないで何年会わなくても良いなんて言ってしまう所が斬新で良かった。夫婦猶予期間か。それと、セリフが教科書的で状況の羅列だけなのが少し退屈な面ではありました。そんな中で大杉漣はヒゲダンス。6点(2004-02-12 11:09:19)

191.  アバウト・シュミット 《ネタバレ》 喪失感を延々と描いていくのですが、エピソードとしては物足りないものが多かった。最後のシーンもさらっと見せるのならば良かったのですが、すぐエンドロールに持っていくという事は作り手が良い仕掛けだと思っているのでは。そこまでではない。でも,気になる人の役に立っているという事は歳を取るほどありがたく感じるものだという事は考えさせられました。ジャックニコルソンの太り具合、髪の毛のさみしさ、服のセンスや乱れ具合はいい味出してました。寂しさににかまかけてチューしてしてしまい激怒されたのも悲しい~。もし、若かったら熱烈にキスした後、「主人には内緒ね」なんて話になりそうですけど。[DVD(字幕)] 5点(2004-02-09 13:53:21)

192.  サイモン・バーチ 筋が粗かった。感動させようという強引さが見えてしまう感じ。綺麗な音楽、素直で楽観的な人達、透き通るような自然など良い素材はたくさんあります。6点(2004-02-05 11:44:49)

193.  新・仁義なき戦い。(2000) 「KILL BILL」で引用された音楽が聴きたくて見ました。流れてきた時は感動。この映画での冒頭の使い方もカッコよかった。ズームで圧縮されたスローモーションの映像でヤクザの重みや恐さが表現されていた。演技が拙いながらも意外と迫力があった布袋、ドスをきかせない所が逆に格好ついている豊悦、可もなく不可もないところが悲しい佐藤浩市、タイガース時代からあの人の顔面には宇宙的個性を感じていた岸部一徳、一人だけ演歌調の演技が光る志賀。俳優にやけに目がいく映画でした。 [映画館(字幕)] 7点(2004-02-04 10:11:24)《改行有》

194.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ジョニーデップ名演。オカマバーのとびらを開けるとあのような状態で迎えてくれるママがいそう・・・。ストーリーはお手本通りに作って飛び抜けて美味しいスパイスが入っているわけでもない。監督の作品群を見て納得。飛びぬけたものは作れなそうなり。[映画館(字幕)] 6点(2004-02-04 09:47:33)(笑:1票)

195.  めぐりあう時間たち 先天性か後天性か、情緒不安定な女性達の不可解な行動物語。やはり人の幸せとはその人の素養である心の内によるものが大きい。最初の2人はおかしいが、メリルストリープ演じる役の人は、まあ普通に近いのではないか。この人だけ誰かの役に立つ事を幸せに感じている。構成の面白さや女優さんたちの熱演、きれいなピアノ伴奏で一応飽きないで見られましたが、もういちど見たいとは思わない。この作品を見た後、超B級アクション映画を見たらバランスとれてスキッとした。6点(2004-01-28 14:17:56)(笑:1票)

196.  ギャング・オブ・ニューヨーク ウロウロしていてなかなか決着しない映画でした。前半は仇の懐に入っているのに、 仲間に情報を流すわけでもなく仕留めるタイミングを見計らっているわけでもなくウロウロ。後半は近くにぶらぶらしている敵に手を出さず、かといって作戦を練っているわけでもなくウロウロ。最後は、今までなんだったのよというくらいのほとんど他力の終結。ふりと決めが欲しかった。日本から見たらうらやましいかぎりのセットと人員を見せられたので惜しかった。6点(2004-01-28 10:42:03)

197.  県警対組織暴力 うねる!力強く下品でじたばたし命をかける男たち。この頃のヤーさんたちは生活感バッチリありまする。オールスター睨みのきく芸能人大会という感じで面白かった。毎度リアクションの大袈裟なところは片腹痛し。7点(2004-01-16 01:06:01)

198.  CUBE2 いろいろ理論があるそうなのですが私の印象としては「荒唐無稽」でした。前作は生きるための努力が知恵を生み出し解決へ持っていく感じだったのですが、今回はじたばたしていて逃げているだけ。雰囲気は好きなのでもったいない。作者疲れたか。6点(2004-01-03 22:46:21)

199.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 オールグレンは武士道を体験しているというより、時代劇を見学しているぐらいの感じで重みがなかった。肉親を殺された武士が敵を,まして殺された者の女房に手厚く看護させるか?何故裏切った大尉を条約の場にすんなり登場させるのか?その他いろいろな不思議シーンがあります。武士やその周りの人々の描き方が、外から神秘的なものにあこがれてしまっているアメリカの主人公中心の浅薄な視点で描かれている。オールグレンは自由過ぎ。自由過ぎるから葛藤に重みが出ません。しかし、さすがハリウッドと思われたラストの戦場シーンや、男・渡辺謙の最後のセリフにグッときたのでプラス1点。[映画館(字幕)] 6点(2004-01-03 22:30:13)

200.  es[エス](2001) 人間とは「役割」を与えられる事で、自分を見失い常軌を逸した行動に出るという事を描いていく映画だと思ってみたのですが、これは綱紀が崩れていく過程が唐突過ぎたり意味不明だったりして、単なる与太者のバイト話になっていた感じです。主人公も強いのか弱いのか理解できず、いつのまにかリーダーになっている看守組の男もいる。眼鏡にカメラが仕込んである事や少佐が潜入調査をしている必要性が感じられなかった。実話からヒントを得た着想は良かったのですけど。5点(2003-12-22 03:16:53)

000.00%
110.19%
220.38%
3122.30%
4479.00%
58115.52%
614928.54%
712223.37%
85610.73%
9346.51%
10183.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS