みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

181.  メダリオン うわー、レビュー少な! 怒るほどつまらなくないし、手を叩いて喜ぶほど面白くない。強引を通り越して崩壊しているストーリーテリングは自分的にはOK。アクションさえしっかり見せてくれればいいからね。超人的な力を手にするといういいわけもアリにしましょう。でも、ジャッキー作品でCGやワイヤー駆使されちゃうと、なんだか悲しい気分になってしまいますね。寄る年と時代の趨勢には敵わなかったということでしょうか。サモハンみたいに、もうジャッキーも撮られる側はリタイアしたほうがいいのかも。悲しいけどね……。4点(2005-01-05 21:18:23)

182.  CASSHERN ひどいひどいと聞いていて、実際見てみるとそうでもない、という作品ではなかった。残念。異業種の監督を否定する気はサラサラないが、せめて勉強くらいはしてほしかった。この撮り方、映画じゃないっすよ。盛り上げるシーンのつくり方も下手糞。後半になればなるほど眠くなるのはアカンでしょ。それなりに、対決シーンはカッコよかっただけに、いけません。ショートフィルムからやりなおしてください。2点(2005-01-05 21:10:47)

183.  下妻物語 原作未読。凄い当たりか、凄いハズレかのどっちかと思っていて、予告編の寒いギャグの羅列で引いてしまい、今まで未見でした。それが後悔されるほど、良かったですねぇ。冒頭のスピード感、深田&土屋の好演、流行りで見慣れすぎの感はあるものの心地よいカットワークと、いいかげんなところが見られない誠実なつくりに好印象。2004年の邦画作品ベストは、これと『花とアリス』のどちらかってくらい気に入った。女の子の友情モノが好きだったのか、オレって?? 8点(2005-01-05 21:07:18)《改行有》

184.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 いやー、打ちのめされましたわ。リリィ・シュシュもよかったけど、こうやって穏やかな少年少女を描くのもいいですなぁ。尺が長いこと、無駄に多いカメオ以外、文句ないです、はい。杏ちゃんの先輩とのやりとりのアップ、優ちゃんのバレエシーン、お互いに見せ場があり、お互いによくがんばっていたのが嬉しくてたまらんかった。あと、春の桜のシーン。一人で見てたんだけど思わず“うわーキレイ”と感嘆漏らしました。やっぱワシ、岩井作品好きだわ、言うの恥ずかしいけど。 9点(2004-11-23 18:43:00)《改行有》

185.  CUTIE HONEY キューティーハニー 早見青児はもっとカッコいいよ! 村上淳がどうこうではなくて、あのヅラがいけなかったんだな。。。映画館で観たら微妙だけど、DVD鑑賞でそれなりに楽しめましたよ。サトエリ、市川妹の魅力に助けられている映画。でももうちょっと、庵野らしい色を見せてほしかったなぁ。6点(2004-11-06 21:07:36)

186.  ゼブラーマン 《ネタバレ》 中途半端。ハジけるならもっとハジければよかったのに、ヘンに脚本になぞっているだの、空が飛べないだのと縛りを入れる。だからといって決して理詰めな展開でもない。どーにも中途半端。前半の、恥ずかしがりながらこそこそやってるゼブラーマンと、ゼブラナースをやった鈴木京香くらいか。リカコの旦那、何喋ってるのかわからんよ。。4点(2004-10-19 22:40:57)

187.  殺人の追憶 《ネタバレ》 国民性なんでしょうか、時代なんでしょうか。すぐキレて乱闘、容疑者をモノみたいに扱う刑事に“んなアホな!”と、どうも感情移入できんかった。ソウルから来たほうの刑事、カッコよかったっす。雨の中で高校生と無言の対面するシーンは、グっとくるものがあった。6点(2004-10-19 22:10:36)

188.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 なぜネオが生き返ったか(無印)、なぜネオがセンティネルを止められたのか(リロ)、その謎が明かされていない時点でこの映画はギチギチのSF映画→荒唐無稽な超能力映画になり下がった。 最初から超能力映画だったんだよ、といいたい人がいるとしたら、リロでのアーキテクトとの会話はいったい何だったのかと問いたい。理屈好きのオタクをガッカリさせたという意味で大減点。 ザイオンでの戦闘シーンだけでも映画館で観る価値はあるので、アクション映画ファンは観ておくべき。7点(2004-09-09 14:52:38)《改行有》

189.  メメント DVD時代の作品。映画館で観て、DVDでチャプターを入れ替えて時系列で見る。作品内容云々よりも、時代に合致したアイデア賞としてこの点数を献上したい。映画単品で評価するのなら、あまりにも不親切すぎるのでマイナス2点といったところ。8点(2004-09-09 14:48:58)

190.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち カリブの海賊だからか、子供の観る映画ですね。ジョニー以外は、みーんなステレオタイプの役どころ。戦闘、敵の描写、ラブロマンス、なにもかもがありがちのものばかりで、なんの工夫も感じられなかった。見るべきところはジョニーの壊れっぷりのみ。それだけで2時間もつわけないだろ!3点(2004-09-08 16:36:24)

191.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 やっと観にいきました。こことか、他の評判も上々だったので期待していたのですが、いいですなぁ、やっぱり。大胆なカメラワークに編集の上手さ。摩天楼でのクモの糸アクションもワンパターンにならずに観客を魅了する(ピザの宅配はちょっとやりすぎかもしれんが。ありゃさすがに中身ぐちゃぐちゃだろ(笑))。CG技術の向上は、映画に対して功と罪をもたらしたわけだが、ことライミにとっては前者のほうが圧倒的に勝っている。彼ほどの能力(想像力と撮影技術)を持った者のみ、あれだけおおっぴらにCGを使えばいいのであって、ハンパモノがCGを使うとロクなことがない。そんなことを考えさせられた作品だった。前作よりMJが可愛くみえたのは、ダンストが洗練されたのか、見慣れたからなのか……。あと、ひとつだけギモン。あの悪役メカ、背負ってて重くないんですか???8点(2004-09-08 15:51:36)

192.  ヴァン・ヘルシング ハムナプトラの監督ですから、ストーリー的なアラは目を瞑りますよ。ヒロインの最期とか、謎の解明の駆け足っぷりには苦笑モノでしたが。その辺置いといて、活劇で魅せてくれればいいのですが、なんですかあのショボCGは!?!?!? ジキル氏はまんまアニメ、クロマキーかと思うくらい馴染んでいないキャラと背景、ロングカットなし&ビュンビュン飛びまくりで誤魔化していた狼男の体毛の質感と、3~4年前のCGを観ているようで、かなり萎えました。ILMが仕事サボったのか、予算がショボかったのか。CGメインでアクションみせてるくせに、あのデキではガッカリです。LOTRみたいな凄いものが出てきてしまった以上、観客はそうそう甘くないっすよ。世界観とヒュー・ジャックマンが好きなので、点数は甘いですけどね。ケイト・ベッキンセールはアンダーワールド出てすぐこの作品だと、モンスター系女優というレッテル貼られそうで怖い。。。5点(2004-09-08 15:38:13)

193.  コンフィデンス ガルシアもホフマンも及第点の演技をしているが、いかんせんキャラが立ってない。おしいなぁ。テンポ優先でキャラに深みを与えられなかった典型といっていいでしょうな。最後のオチも、伏線をちょっと丁寧にやりすぎた感あり。宣伝のコピーを聞いたら、構えている観客は見抜いてしまうでしょ。見抜く見抜かないは別にしても、ありがちな落とし方も中途半端。エドワード・バーンズのカッコよさと、音楽が気に入ったのでこの点数。5点(2004-09-08 15:19:56)

194.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 確かに意外性はあったが、これはミステリーの部類ではない。犯人探しより、3人のメインキャストたちと、彼らの妻の苦悩を見る映画である。とくに後者。ベーコンの妻はほとんど出てないからちょっと違うかもしれないけど、ショーン・ペンに密告し、それがもとで旦那を失くしてしまうティム・ロビンスのカミさんの心情を鑑みると、最後のパレードのシーンはグッとくるものがある。一回見て面白くないと思った人は、カミさんたちのほうに視線を向けてもう一度見てもらいたい。8点(2004-09-01 15:09:08)

195.  リリイ・シュシュのすべて 《ネタバレ》 無駄なシーン多すぎ。沖縄のとこなんか、あんなにいらんだろ。他もダラダラしてて、こういうの大嫌いなんだけど、そんなことが小さく思えるくらい、映像の美しさと中学生たちの心情描写に圧倒された。死人は出ないまでも、荒れてる学校だったらあれくらい起こりうることだし、そこから抜け出せない子供達の気持ちも伝わってきた。いじめる側の星野@青猫が美化されたまま終わったら怒り心頭だったけど、制裁を受けることになるし、主人公の子が自殺するかと見せてしなかったところも現代っぽくてよかった。大衆娯楽作品ではない、問題作ですな。8点(2004-08-30 19:20:49)

196.  スチームボーイ STEAM BOY 《ネタバレ》 “ぶっ壊し映像のオーソリティ”の面目躍如の作品。いやぁ、映画館で観てよかった。少年少女が主役の冒険活劇として見たら、この作品は駄作でしょう。それは集客するための方便であって(この方策が功を奏したかは別)、大友がやりたかったのはプシューピシュー、ガッシャンガッシャンのスチームパンクだったんでしょう。蒸気兵や、城内のクレーンハンドが出てくるたんびに“キター!”と小躍りできましたよ。本職の声優に比べちゃ“?”な部分もあるが、鈴木杏もがんばってたし、小西真奈美もよかった。今度は、予算縮小されちゃってもいいからオッサン向けの映画作ってね、大友先生。観客、オッサンばっかだったよ(笑)。 7点(2004-08-27 15:10:37)《改行有》

197.  リクルート 《ネタバレ》 スパイモノでアル・パチーノが出ているということでこの点数。最後のパチーノが●●だったというのが、ちょっとやりすぎでないの?と思ったけど、それ以外はだましだまされの“スパイ合戦”が見られて、よかったのではないかと。数日間、拘束監禁するテストなんて、ホントにあるんかなぁ。あったら怖いなぁ。7点(2004-08-23 16:49:34)

198.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 原作が多分いいんだろうな……。それを上手くまとめられているから、評価していいと思う。食欲と性欲旺盛な大学生役を妻夫木が好演。池脇の「かえらんとって」の台詞には、鳥肌が立ちました。原作を構成するテクニック、役者の演技は評価できるのだが、映像的に見るべきところが感じられないのが減点対象。ラブホテルでのシーンはなかなかよかったが、他にももうちょっと撮り方に工夫が欲しかった。恋愛映画が好きな人なら、これに2点プラスしてもいいかも。6点(2004-08-23 16:37:56)

199.  シービスケット いやー残念!映画館で観たかった!! クレーンを駆使した俯瞰、馬のロボを搭載した車で撮ったアップで、臨場感がケタ違い。草原の緑と空の青が映えた美しいカット。ちゃんと、“映画”として成立していますね。序盤ちょっとダルかったけど、馬が出てきてからはテンポアップ。役者ももちろんよかったし。とくに、ジェフ・ブリッジズ好きなんで、彼意外考えられない配役で満足でした(ちょっとタッカーがカブったけどw)。 8点(2004-08-23 16:32:50)《改行有》

200.  着信アリ うわー、三池作品だったので期待したんだけど、ずいぶん中途半端になっちゃったねぇ……。もっとブッ飛んだ展開を期待したのに、結構まともだった。最後の堤と柴崎のやりとり以外は、ね。でも、脅かす気マンマンの廃墟病院での展開は、ハラハラドキドキさせられたし、柴崎の演技も素晴らしい。悪くはないと思うんだけどなぁ・・・。6点(2004-08-17 16:22:56)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS