みんなのシネマレビュー
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 2192
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110

スポンサーリンク
2001.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望 《ネタバレ》 浦沢直樹が大作「モンスター」を描き終わって、次に描く作品がこの「20世紀」だった時、自分はおそらく全3巻くらいで終わる小規模な作品と思っていた。息抜きのつもりだろうと思っていた。(浦沢先生スイマセン)でもこんな大作に仕上がって。凄いなと思う。しかし、その原作漫画の方は読まずに映画の方を観ることになった。この話はマンガってジャンルだからこそ、許される内容だなと思った。昔の友達が、再び集結して、敵に向かうって話は、転校生だった自分にはちょっと白けてしまう。幼馴染って、信じあえるもんなんだろうが、役者演じる中で、こういう設定だと、ちょっとな、と思ってしまうのだ。また教祖が誰なのか、もったいつけて、ここまでもったいつけると、アガサクリスティ並みの意外性がなくては、映画が一気に普通の作品になってしまう。作者はこの「誰か」の意外性に自信をもっているのだろう。3作目が楽しみだ。[DVD(邦画)] 6点(2009-08-18 17:01:38)

2002.  ハッピーフライト(2008) あんな風に人の命をあずかる職業って、医者かパイロットぐらいではないだろうか?もし、台風の中、雨で視界も悪く、滑走路につっこんだら、大惨事だよね。映画ではうまくいったから良かったものの。でも面白かった。久々にワクワクしたし、次作が期待できる映画監督がまた増えた。 しかし、飛行機にはもう乗りたくないと思った。本当は各部署の人たちってもっと優秀で緊張感たっぷりなんだろうけど、何かこれを観ると・・・やはり、緊張感の高い職場はいくら映画とはいえ、コミカルに描いちゃいかんでしょう。それと結局、このトラブルの最大の原因は、空砲で鳥を驚かすのを邪魔した鳥の愛好家じゃん。空砲撃つのを邪魔したり、ちょっと困った人たちですねえ。あと綾瀬はるかちゃんが可愛い。それに時任三郎と寺島しのぶの間に恋愛が芽生えたら、もっと面白かったかも。[DVD(邦画)] 7点(2009-08-10 08:01:25)

2003.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT よその国が描く日本って「ロストイントランスレーション」「WASABI」を観たときも思ったのだが、東京の人や建物がぼんやり映っている。暗めに映っている。日本のテレビで撮影されてるようなはっきりした映像ではない。しかも舞台は東京だがメインででてくる人たちはみな、韓国の俳優。ドリフト競争ができるような、えらく広い駐車場やパチンコ屋の上にクラブがあったり、東京に住んでない若者がこれを見たら、間違った東京のイメージができちゃうよ。困ったもんだ。[DVD(字幕)] 5点(2009-08-10 07:35:19)

2004.  トウキョウソナタ 《ネタバレ》 う~ん、分かります、分かります。自分も総務にいた時、バブル崩壊で会社を放り出されました。同じような道を歩んでます。でも、最後、香川照之が集中して、床掃除をしていたので、もうこの家族は大丈夫と言う感じがしました。職業に貴賎なし!でも、家は多分、手放さなきゃならないだろうなあ。教育費にもお金がかかるだろうし、小泉今日子も働きに出ないかんだろうし・・・などとストーリーを味わうより、この家族の今後を考えました。お金を戻したのは賢明でした。ぎりぎりのところで、家族を守ったというとこでしょうか。続編ができても面白いかもしれませんね。天才音楽家を貧乏父ちゃんが育てる、どっかで聞いた話と思えば「北京ヴァイオリン」「リトルダンサー」などなど過去の名作を思わせる話になりますよ、きっと。それにしても「空中庭園」での小泉今日子も同じような家族の母ちゃん役でした。こちらの映画の方が、たくましい母ちゃん役でしたね。こっちの方が小泉今日子には向いている気がする。 [DVD(邦画)] 7点(2009-08-07 16:00:26)《改行有》

2005.  ワルキューレ 《ネタバレ》 何でもっと強い爆弾使わなかったんだ!そして、仕事は「確認」が大事でしょう!ヒトラーが死んでいるのか、どうなのかはっきりさせないと。トム君演じる人物には名作「クライマーズハイ」の堤真一ような慎重さが欲しかった。ドイツ映画なのに、登場人物が喋る言葉が英語というのは「スターリングラード」でもそうだったから、さほど違和感なかった。しかし、ここに来て、創られる映画のタイトルが「ワルキューレ」とは、センスいいなあ、と感じてしまう。最近、タイトル聞いて、観たいと思う映画が少ない気がする。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-28 21:45:55)

2006.  レッドクリフ Part I 横山光輝のマンガで大筋は知ってますが、その中に出てくる人物がこのように映画の中で活躍しているのを見ると、嬉しくなってしまいます。映像もきれいし、アクションシーンも格好いいし、お色気の場面もいい!次回期待!それにしても、トニーレオンが出てくると、「ラストコーション」のHなシーンを思い出して、戦いに向いているのかな、この人、と思ってしまう。[DVD(字幕)] 8点(2009-07-17 23:55:25)

2007.  ワールド・オブ・ライズ 《ネタバレ》 何人かのレビュワーが書いてるように、自分も観てて「スパイゲーム」を思い出した。でもラスト、助けに来てくれたのはアメリカ人ではなかった。拷問のとき、アメリカの最先端の技術がはぎ取られたディカプリオは哀しいくらい頼りなかった。やはり、テロも体を張って、欧米に戦争しかけてだけあって、あれくらいの拷問はするのだろう。何せ助けが来てくれて良かった。最近、ハッピーエンドではないアメリカの映画(ショーンペン監督の)を観たので、ひょっとしたら助けが来ないで、殺されちゃうのかな、と思っていた。やはり観た後、ほっとできる映画が良い。あちこちの中東の国が舞台だったので、こんな所で戦争してんだなあ、と思って、勉強になったと思っていたが、メイキングを観たら、あの街は北アフリカのある街だと言っていた。同監督の「ブラックホークダウン」の撮影時の街と同じ街らしい。[DVD(字幕)] 7点(2009-07-16 23:33:06)

2008.  その土曜日、7時58分 ルメット監督といえば、社会派モノや戯曲の映画化を多くてがけているが、この作品は今までのルメットとちょっと違うと思った。「ウイズ」や「グロリア」のような作品にも、ちょっと社会派のスパイスを効かせていたが、この作品はそれがない。ただ、金が人生を誤らせるという点くらいだ。しかし、新しい試みもしている。タランティーノのような演出をしたり、映画ならではの場面変えに新しい試みをしている。老いても、まだまだやれると言った感じで、この監督、ホントすごい。尊敬します。[DVD(字幕)] 7点(2009-07-06 13:29:39)

2009.  イントゥ・ザ・ワイルド 《ネタバレ》 救いのないラスト。自然を甘く見ると、危険です。観終わって思ったのは、ベトナム戦争の時に、ニューシネマがあらわれたように、今の閉塞状況の中でも、新たな映画の潮流があらわれたのかな、と思いました。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-03 03:20:40)

2010.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 楽しかったです。そう難しい事言わなくても、何度も観たい映画ってあるじゃないですか?今回は「未来少年コナン」に出てくるような場面をアニメとして掘り下げたような感じを受けました。この監督の映画とリアルタイムで鑑賞できるってことはラッキーだと思いますよ!思えば、小さい頃、原作に忠実に創られた日本製のアニメ「人魚姫」を観て、「現実」の残酷さをメッセージとして受け取ったしまった自分は、今の5歳児が羨ましい!この宮崎版「人魚姫」を観て、素敵な大人が増えることを期待します。ただ、映画としては、後半ちょっとだれた感もあったかな?[DVD(邦画)] 7点(2009-07-02 19:43:27)

2011.  おくりびと 《ネタバレ》 良かった。特に広末演じる奥さんが良かった。芯がしっかりしてるけど、夫を立てて、甘えた口調でしゃべる、きれいな奥さん。本木君がキネ旬の賞をもらったのもうなづける。彼は真面目だ。脇役も山崎努さんが、圧倒的な存在感をもちながらもでしゃばらず、いい演技をしてた。とにかくだれないで最後まで観させてくれた、ここ何年かの日本映画で一番の直球だった。[DVD(邦画)] 8点(2009-07-02 17:07:35)

2012.  大失恋。 タイトルがいかんのではないか?「恋する遊園地」とかした方がいいのでは?(でもこのタイトルだとインパクトないだろうなあ)あと、映画って音楽をフル活用できるので、内容的には大したことはなくても、音楽で強引にクライマックスに持っていけるんですよねえ。「ラブアクチュアリー」みたいに一つ一つのエピソードがもう少しふるっていればなあ。[ビデオ(邦画)] 5点(2009-06-30 00:02:12)

2013.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 お美しいミラ嬢はさすが傷つけられないですよね。良かったあ。続編、期待。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-06-29 17:14:31)

2014.  私を抱いてそしてキスして これは、免許証の更新のときに見せられる「教育映画」の豪華版ですね。南野陽子ちゃんを見たくて、図書館で借りました。映画の中での話しですが、南野陽子ちゃんの演じる女性が、きれいな死に方で良かったです。ホント、そればっかり心配して、映画観てました。[ビデオ(邦画)] 5点(2009-06-26 00:26:30)

2015.  エグザイル/絆 《ネタバレ》 最後の銃撃戦は「ワイルドバンチ」だったけど、映画のトーンとしては、「夕陽のガンマン」の影響がこの監督には大きくあるんじゃないか、と思った。香港版西部劇といった感じで、良かったです。[DVD(字幕)] 7点(2009-06-20 00:13:16)

2016.  アイアンマン メカのセンスは良かったです。あのような機能美のメカは日本が得意だったのに。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-12 23:51:22)

2017.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 あんな荒れた高校の教師として、天才的な数学の才能が埋もれるのは本当もったいない。この「現実」に福山さんはちょっと軽かったかな?[DVD(邦画)] 7点(2009-06-12 23:48:24)

2018.  フェイク シティ ある男のルール 《ネタバレ》 観客がラストを見抜きやすく創っている。フォレストウィッティカーがいい上司のままで終わるはずもなく、同僚も悪人面した連中ばかり。最近では、こういう先の読みやすい映画は、どんでん返しとは言わないですよね。キアヌファンには面白かったかもしれない。BGMの使い方が印象に残った。結局、後半は警官同士の殺し合い。まさにフェイクシティ。こんな町の住人じゃなくて良かった。それにしてもクリスエヴァンスは「セルラー」の軽薄兄ちゃんとは大違いで、やっぱ役者なんだなあと思った。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-08 18:29:44)(良:1票)

2019.  スパイ・ライク・アス BGMの派手な割に安い映像。笑えました。[ビデオ(字幕)] 5点(2009-06-08 04:18:40)

2020.  太陽がいっぱい 《ネタバレ》 切ない話です。このアランドロンの演じた男は孤独な男です。金持ちのボンボンといい女の情事を窓から見ているシーンはつらいものがあります。こんな友達ともいえない関係なんかさっさと切って、自分と相応の友達作って、ちょい悪な遊びでもしてた方がずっと楽しかったろうに。金の為とはいえ、ここまで自分を貶めるような環境はさっさと抜け出した方が良いのです。気の毒な話でした。ニーノロータの音楽が寂しい人生を言いあらわしてました。学生の頃、映画談義でこの「太陽がいっぱい」の曲と「ゴッドファーザー」の曲や「ロミオとジュリエット」の曲の出だしを間違わずに歌えるか、なんて事、やっていた事を思い出しました。ニーノロータ最高![ビデオ(字幕)] 8点(2009-06-02 19:18:24)

000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.51%
630613.96%
7113851.92%
847621.72%
91125.11%
10823.74%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS